プルメリア

TEDの動画

幸せはすぐそこにある:自然と美と感謝と~ルイ・シュワルツバーグに学ぶ(TED)

ページに広告が含まれることがあります。

 

TEDから、シンプルライフの参考になるおすすめの動画を紹介しているシリーズ。今回は、ルイ・シュワルツバーグという映像作家のプレゼンテーションをご紹介します。

タイトルは
Nature. Beauty. Gratitude
直訳は、自然、美、感謝

日本語では、「幸福のありか-自然と美と感謝と」というタイトルになっています。

2011年の6月、4年前の今ごろ撮影されたものです。

ビジュアルが美しいプレゼン

シュワルツバーグは映像作家なので、9分半のプレゼンの5分ぐらいは彼が撮影したHappiness Revealed(幸せを見つけること)というタイトルの映像で構成されています。

このプレゼンテーションのテーマは、自然の美、自然やほかの人々と共に生きること、そのことに感謝すること、そこに幸せがあるんだ、というものです。

幸せとはごくシンプルなものなのです。

日本語字幕版をご紹介します。とても素晴らしい映像が入っているので、お時間の許す限りごらんください。

見せるプレゼンなので、このあと文章を書くのは、はっきり言ってやぼです。

ですが、動画を見る時間のない方のために、彼がしゃべっている部分と、Happiness Revealedという作品で、女の子がしゃべっていること、その直後におじいさんがしゃべっている英語の抄訳を書きます。

☆スクリプトを見たい方、もっときれいな映像で見たい方はこちらへどうぞ⇒Louie Schwartzberg: Nature. Beauty. Gratitude. | TED Talk | TED.com

TEDトークスについてはこちらで説明しています⇒TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

Nature. Beauty. Gratitude 自然、美、感謝

大学を卒業した年に、電話もテレビもないカリフォルニアの海岸の小さな街で暮らしていました。ただ郵便はあったので、フィルムをサンフランシスコに送れば、2日後に現像されて戻ってきました。いい暮しでしたよ。

お金はなかったけれど、時間と世界を知りたいと思う気持ちがありました。そこで低速度写真(time-lapse photography)を撮り始めました。4分の映像にする写真を撮るのに1ヶ月かかりました。

低速度写真を30年以上毎日休まず撮影していますが、自然の動きを見飽きることはありません。それはまるでダンスのようです。

その色、質感、触感の美しさに圧倒されてしまいます。食べ物にもなりますしね。

自然の美は、自然が生き残るためのツールですね。私たちは、自分が愛しているものを守ろうとしますから。美しい自然は、私たちの心を開き、人間は自然の一部なんだと教えてくれます。

人間を自然の一部だと考えれば、私たち、ひとりひとりが1つにつながっていることがわかります。

人は、私の写真を見て、よく”Oh my God”(すごい)と言います。この言葉の意味がわかりますか? Oh は人の気持ちを今この時に向けさせます。my は人々の心の奥にあるものとつながること。God、「神」は皆がしたい旅。私たちを祝福しているこの世界とつながっていると感じる旅です。

私たちが受け取る情報の80パーセントは目から入るということをご存知ですか? 光のエネルギーを音階にたとえると、裸眼で見えるのは1オクターブ分だけです。

それだけなのに、こんなすばらしいイメージを見て、世界を知ることができるなんてありがたいことだと思いませんか?

自然の美を感じて感動できることに感謝しないではいられませんよね。

自然の美は感謝すべき「贈り物」なのです。私も、きょう皆さんにシェアする「贈り物」があります。Happiness Revealed(幸せを見つけること)という名前のプロジェクトです。

子供と年老いた男性の幸せをを間見ることができますよ。





[ここで映像が始まります。]

女の子:テレビを見ると、それは単なる作りものだけど、深く考えれば、よりイマジネーションが浮かび、よりイマジネーションが浮かべば、もっと深いところに行きたいと思うの。そうするともっとイマジネーションが浮かんで、きれいなものが見られるの。たとえば、道みたいな。その道を行くと海岸か何かがあってすごくきれいなの。

年配の男性:いつもの1日だと思うかもしれませんが、これはきょう、あなたに与えられた日です。

贈り物なのです。今だけ手にできる贈り物。贈り物をもらったら、感謝しなくてはね。

贈り物に深く感謝しようとして、この日が人生の最初の日で、最後の日なんだと思えば、その1日はとてもうまく行くんです。

・・・・抄訳ここまで・・・・・・・

※単語
time-lapse photography 低速度撮影、微速度撮影。タイムラプスとはカメラの撮影速度を遅くして撮影する写真。それをつなげると、ゆっくり動くビデオみたいに見えます。time lapse とは「時の経過」という意味。

Happiness revealed 解き明かした幸せ reveal あまり知られていないこと、隠されていたものを明らかにする、示す という意味です。

ミニマリストの見地からこのプレゼンを見て感じたこと

この動画を見て、以下のような感想を持ちました。

・モノがあっても幸せというのはちょっと違う

・人間にとって大切なのはモノより自然だ

・自然の美しさに気づけば、もっと幸せを感じることができる

・1番幸せなのは自然と調和して生きることなのではないか?

・幸せはすでにそこにある。私たちに必要なのは気づくことだけ。

・1日1日をもっと大事にしよう

この動画を見ればみるほど、私たちのまわりにある自然の美しさは奇跡だと思わざるを得ませんね。

印象に残ったセンテンス

Happiness Revealedという作品には印象的なセンテンスがいっぱいありました。3つだけ書くと、

I didn’t have much money, but I had time and a sense of wonder.

お金はたいしてなかったけど、時間と、世界を知りたいと思う気持ちはありました。

And when you explore, you get more imagination than you already had and when you get more imagination it makes you want to go deeper in so you can get more and see beautifuller things…

それで、探そうとすると、今まで持っていたのよりもっと多くの想像力が生まれて、もっと多くの想像力が生まれると、もっと深いところに行きたくなるの。するともっと想像力が生まれるし、きれいなものが見えるの。

It’s not just another day…it’s the one day that is given to you, today…and the only appropriate response is gratefulness.

それは単なる1日ではないのです。きょう、あなたに与えられた日なのです。それに答える唯一の正しいやり方は感謝することです。

*******

あなたはどんなシーン、文章が印象に残っていますか?

Happiness Revealedの中で語られていた幸せと水のアナロジーも説得力がありました。自然の美しさや、人々と出会うことは、水をもらうようなもの。それは乾いた心を潤してくれる水なのですね。





closetこれで簡単に捨てられる、洋服を捨てる7つのルール~あなたの服の8割はいらない服です前のページ

なぜ日本人はこんなに食器を持っているの?~食器が増える理由と増やさない方法次のページお皿

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 波打ち際を歩く女性

    TEDの動画

    いやな気分こそ大事にして、自分の感情とうまくつきあう(TED)

    人生が思い通りにいかないと感じ、落ち込みがちな人の参考になるTEDの動…

  2. 500円玉貯金

    TEDの動画

    自分とお金の関係をよくする6つの方法(TED)

    節約できない、貯金ができない、無駄遣いばかりする。そんな悩みの…

  3. たんぽぽ

    TEDの動画

    危機を乗り越える人(レジリアントな人)の3つの秘密(TED)

    つらいことや悲しいことがあったとき、立ち直る方法を知りたい。そんな人に…

  4. 自信のある若い女性

    TEDの動画

    自信を持ち、周囲の人にも自信を持たせるには?(TED)

    自信を持つ方法を教えてくれるTEDの動画を紹介します。タイトル…

  5. 考え事をしている人

    TEDの動画

    小さな一歩のパワー(TED)

    ひどく悲しいことや嫌な体験をして、ずっと苦しんでいる人に見てもらいたい…

  6. ストレスを感じている人

    TEDの動画

    人の言いなり(ピープルプリーザー)になるのをやめる方法(TED)

    頼まれるとノーと言えない。こんな悩みのある人の参考になるTEDトークを…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,842人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. カフェラテ
  2. 仏壇
  3. 推し活中の女性
  4. 仕事が忙しい女性
  5. 服を捨てられない女性
  6. カフェで何か書いている女性
  7. 食器を片付けている人
  8. 貯金箱にコインを入れている人
  9. 風に吹かれる女性
  10. パーツ売り場
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 散らかった化粧品
  2. 探しものをする男性
  3. 歯が痛む。
  4. 和室
  5. 額縁をもつ年配の女性
  6. フライパン
  7. 夏景色
  8. 2025年
  9. 荷物を受取る人
  10. 心配している人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP