ストーブと猫

ミニマルな日常

最終更新日: 2022.02.9

暖房器具やブログの話:片付けに関係ない質問特集

ページに広告が含まれる場合があります。

 

雑多な質問3つとその回答をお届けします。

内容:

・暖房について(オイルヒーターを買うべきか?)

・筆子がブログを書く理由

・筆子がカセットテープを1本だけ残した理由

・掲載紙のお知らせ by 筆子

では、まず暖房に関する質問です。1月25日(カナダ時間)に、ちあふるさんからいただきました。



オイルヒーターを買うべきか?

筆子さんこんにちは!

いつもブログ拝見させていただいております。

「1週間で8割捨てる技術」や「買わない暮らし」も読ませていただきました。

おかげさまですっきりとした家で暮らせています。

冬場の暖房についてご相談があります。

我が家には暖房器具は床暖とエアコンとこたつがあります。

私は昨年出産をして0歳児の育児をしていて、子供が生まれる前冬場はこたつで過ごしていました。

今冬は子どもが部屋中をハイハイしていて、こたつは使わず、エアコンだと乾燥も気になるので、床暖を付けています。

するとガス代が昨年の倍以上に上がってしまいました。なので主人は光熱費を下げるために、乾燥も防げるオイルヒーターを購入しようと言っています。

ですが私は物を増やしたくないので賛同できずにいます。

でも光熱費を下げたい気持ちはあります。

オイルヒーターにしたことでどの程度光熱費が下がるのかは分かりませんが、主人は実家で使っていてこんなに光熱費が高くなかったということで、今よりは下がるだろうと言っています。

筆子さんならどうしますか?





ちあふるさん、こんにちは。ブログや本をご愛読いただき、ありがとうございます。

あいにく、私は、床暖房もオイルヒーターも使ったことがないし、使用を検討したこともありません。

よって、オイルヒーターを導入すると、暖房費が安くなる、こんふうに生活が変わる、ということは、何も言えません。

ですが、私ならオイルヒーターを買って使うと思います。

温暖な日本で、床全体を温める必要なんてないと思うからです。

すごく寒いところにお住まいなら、話は別ですが。

部分的な暖房で充分暖を取れるのに、広範囲を温めて電気を使うのはエコではないので、抵抗があります。

ヒートポンプ式の床暖房なら、CO2の排出量が少なくてエコロジーにつながるそうですが。

私は電気代を下げたいというよりも、電気そのものをあまり使いたくありません。

昼間ずっと家にいて、あたたかい部屋で、パソコンやタブレットをばりばり使っている私は、電気のヘビーユーザーです。

せめて必要でないところでは電気を使いたくないのです。

地球温暖化防止のために日常生活で私がやっていること

それと、私は、ランニングコストが高いものは、好きではありません。こちらも、どうしても必要でない限り、使いたいとは思いません。

ミニマリストの生活は、持たない生活ですが、これは、「不用な物を持たない」という意味です。

生活で使う必要があるものは、買って使えばいいと考えています。

とはいえ、決めるのはちあふるさんです。

レス・イズ・モア(Less is more)の真の意味とは?何もない部屋に住むことがミニマリストの目的ではない

次は、sayacoさんの質問です。

なぜブログを書いているんですか?

私は、ブログを2020年4月にスタートさせたのですが、

2021年7月に「何だか違う。」と思ってストップさせました。

それから、半年間くらい、「自分はブログを通じて何を伝えたいのか?」自問自答する日々が続きました。

その時くらいに、筆子さんのブログに出会ったと思います。

とてもわかりやすく文章をまとめており、スイスイ読めたのが印象的でした。

「着飾ってなく、想いをつづる」というのはこのことだと私は感じました。

実は今日から私はブログをスタートさせました。

これもやっぱり私も筆子さんのようなブログを書いてみたいっ!という気持ちが芽生えたためです。

「ブログを書きたい」→「ブログを書くなら自分がワクワクするな気持ちで書きたい」→「ブログを書いている間は夢中で、なりたい自分を想像したい」

そう感じ始めスタートさせました。

筆子さんは、なぜ長くブログを書き続けるのでしょうか?

それがお仕事だから? 何か意思があって? 読書さまがいるため?

よければ教えていただけますと嬉しいです。

sayacoさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

ブログを読んでいただきうれしいです。

私がブログを書いているのは、そうすることが好きだからです。

エッセオンラインに先週アップされた記事にも書いていますが、

60代、シンプルに暮らす中で実感。「50代でやってよかった」こと5つ | ESSEonline(エッセ オンライン)

ブログを書くことにはさまざまなメリットがあります。

頭の中の整理をできる、備忘録になる、など。

私は10年日記も書いていますが、字が汚いので判読困難だし、たどりつきたい情報を探し出すのに苦労します。

日記を書くことは心の断捨離に効果的。10年日記を使っています

ブログならば、文字はきれいで読みやすく、検索すれば、すぐに該当記事にアクセスできます。

このブログには、備忘録はあまり書いていませんが、数年前まで書いていた日記ブログには、日々のできごとを書いていたので、「あれは、いつのことだったかなあ」と今でも、参照することがあります。

ミニマリストへの道」シリーズに、昔のことをいろいろ書いていますが、日記ブログの記述があったからできたことです。

ブログには、自分が読んで楽しめる記事を書くようにしています。「筆子ジャーナル」では、読者が求めている題材を選ぶようにしていますが、自分が読みたくない記事は書きません。

要するに、私は、ほとんど自分のために書いているわけです。

だから、読者がいなくても書きますよ。

実際、ほとんど誰も読んでいない(アクセスがない)ブログも運営していて、時々、記事を書いています。

まあ、人によって、ブログを運営する理由は違います。

sayacoさんも、肩の力を抜いてブログを運営してください。

無理にわくわくしようとすると疲れます。

最後は、dallasさんの質問です。

カセットテープを1本だけ残した理由を知りたい

筆子さま

いつもありがとうございます。

こちらで読んだのですが、

捨てれば捨てるほど思い出が豊かになるカラクリとは?~カセットテープを断捨離して気づいた真理

デッキも捨てたのに、どうして、1本だけカセットテープを残されたのでしょう?

思い出とか何かですか? 聴く予定があるとか?

dallasさん、こんにちは。古い記事を読んでいただき、ありがとうございます。

このテープは、まだ聴くつもりで残しました。

記事に写真を乗せたラジカセ(ラジオカセットレコーダー)は捨てましたが、私はまだカセットテープを聴くことができる器械を持っているのです。

CDプレイヤー

15年以上前に、夫からもらったCDプレイヤーです。

プレイヤーを上から見たところ

CDプレイヤーを上から見たところ

CDを聴くためのものですが、カセットテープも聴くことができます。

ただ、その後、Spotifyを利用して音楽を聴くようになったので、もうカセットテープは1本も持っていません。

CDとDVDはこんなふうに断捨離~もう音楽を所有しなくていい理由とは?

実家にもないと思います。

このプレイヤーは、昔のラジオ講座の音源を入れたCDロムを再生するときに使っています。

日経WOMANに記事が掲載されています

現在、発売中の日記ウーマン2022年2月号の別冊付録「1000万円貯まるお金の習慣」に筆子の記事が掲載されています。

日経ウーマン2022年2月号

新規の記事ではなく、以前、この雑誌に掲載された記事がベースになったものです。

日経ウーマンの記事

日経ウーマンは、毎年2月号で、「1000万円貯める方法」を付録につけているみたいですね。

中はまだ読んでおりませんが、「夫婦で貯蓄1億円を目指す」人がいて、びっくりしました。

なぜ、1億円も必要なんでしょうか? その理由も書いておいてほしいです。

この方はまだ20代なので、そのうち考え方が変わると思いますが。

アマゾンで入手可能⇒

それでは、あなたも質問や感想などありましたら、お気軽にお寄せください。お待ちしています。





読書する人なぜ読書が重要なのか?:リタ・カーター(TED)前のページ

汚部屋を卒業したいの? 自分優先主義を採用してください。次のページお茶を飲んでいる女性

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 図書館

    ミニマルな日常

    本は貴重な文化財だから捨てるべきではない、という意見に私が思うこと。

    本の断捨離に関する質問に回答します。本は大事なものだから捨てな…

  2. パスタ

    ミニマルな日常

    食べ物を無駄にしないためにできる10の方法。

    食べ物を無駄にしないためにできることを紹介します。いつも捨てる話を書い…

  3. ミニマルな日常

    クレヨンを使い切る4つの方法~かわいいクラフトを作ってみる

    「使い切る暮し」をめざしているあなたに、いろいろなものをきっちり使い切…

  4. モーニングページを書いている若い女性

    ミニマルな日常

    モーニングページに関する記事のまとめ。

    モーニングページに関する記事を23個まとめます。モーニングペー…

  5. レス・イズ・モア

    ミニマルな日常

    物が少ない生活の具体的なメリットとは?(前編)

    所持品が少ないと、掃除が楽になりそうな気はしますが、それ以外に何かメリ…

  6. 祝儀袋を持っている人

    ミニマルな日常

    いただいた祝儀袋、我が家はこんなふうに処分・活用しています。

    しまいっぱなしだった祝儀袋を捨てた読者のお便りを紹介したら、「うちは、…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 土産物を買っている女性
  2. 古い民家の路地
  3. パソコンを見ながら話をしている女性2人
  4. 水
  5. 散らかった部屋
  6. 財布からお金を出している人
  7. 木のブロックのカレンダー
  8. 古いスーツケース
  9. おもちゃ
  10. 服のショッピング

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP