サンキュ2024年1月号表紙

お知らせ

年末捨て・失敗しない捨て方~サンキュ!2024年1月号に筆子の記事あり。

今回は掲載誌のお知らせです。

現在発売中の雑誌、『サンキュ!』2024年1月号に、筆子が監修した記事がのっています。見本誌を送っていただいたので、内容を紹介しますね。



「サンキュ!」について

「サンキュ!」は、ベネッセコーポレーションが発行している月間の女性向け生活情報誌です。

ターゲットにしているのは30代~40代前半あたり。

とは言え、私の母(90歳)は、「サンキュ!」はいろいろなことがのっていておもしろいと言ってました。

競合誌との違いは、読者モデルやモニター、インフルエンサーみたいな人の記事が多いことだと思います。それからレシピもたくさんのっています。

ここまでレシピが求められているのかなあ、と思うほどたくさんあります(筆子基準)。

毎月25日発売で、定価は740円。

サイズはA4変型(縦はA4と同じ297mm、横がやや長い232mm)。多くの女性誌と同じ大きさです。

1月号は全部で146ページ。全ページカラーで、グラビアによくあるペラペラした紙なので、そんなに重くありません。

年末捨てのコツ

1月号の特集は、「年末最強の捨て方」。捨てることに関連した記事が、p26-51まであり、私が取材を受けた記事は、p30-35まで。

p30-31は、捨てるコツがのっています。

サンキュ・目次

「サンキュ!」的年末捨てをミニマリスト・筆子さんと一緒に考えてみた、と書いてあるけど、このブログの読者にとっては、とくに目新しいことは書かれていません。

捨て方のコツを4つ紹介しましたが、私がとくにおすすめしたいのは、1番の「作業時間は1回15分」と、4番の「迷ったら捨てる」ことです。

一気にがーっとたくさん捨てると高い確率でリバウンドします。

コツコツ捨てたほうが、物をためてしまった自分の暮らし方を振り返り、生活習慣を変えようという気になるので、、毎日少しずつ気長に捨てたほうがいいのです。

この雑誌は年末の捨て特集ですが、結局、来年もまた物は入ってくるので、年末とかお盆とか関係なく、1年ぐらいは継続してコツコツ捨ててみてください。

4番の「迷ったら捨てる」ですが、実際は、捨てるかどうか迷ったら、とりあえずキープする人が多いと思います。

しかし、本当に大事だとわかっている物は、人から捨てろと言われても、捨てません。というか、捨てることが頭に思い浮かびません。「どうしよう」と思う物は、かなり捨てたい気持ちの強い物です。

ただ、人は、本能的に捨てることにすごく抵抗を感じるので、迷ってしまうのです。

捨てることが嫌な心理はこちら⇒物を捨てられないのは恐怖のせい~損失回避と、授かり効果の心理をさぐる

直感で決めると、キープしてしまうので、「迷ったら捨てる」というシンプルなルールを作って、捨てたほうがいいです。

それでも、いくつかは残してしまうので、捨てすぎを心配する必要はありません。

捨てる物リスト

p32-35は、場所ごとの、捨てるべき物のリストです。

5年ぐらい前に「サンキュ!」に掲載された捨てる物リストが好評だったらしく、コンセプトは同じです。

今回は、年末を意識したリストを作りました。

場所は、リビング&ダイニング、キッチン、浴室・洗面所、クローゼットです。

それぞれステップ1から4まであって、ステップ1は誰でも捨てられるはずの明らかなゴミです。

それぞれの明らかなゴミから1つを取り上げ、補足します。

リビング&ダイニング

リストの中に、「ヨレヨレの折り紙作品」というのがありますが、べつにヨレヨレでなくても、しまいっぱなしならば、捨てたほうがいいです。

きのうの記事にも書きましたが⇒手芸の材料や道具、作品が部屋を占拠。この趣味とどう向き合うべきか?

私も昔、子供と作った折り紙作品をしばらく持っていたことがありましたが、結局捨てました。

折り紙の場合、立体だから、保存が難しいですよね?

専用のケースに入れるとか、スクラップブックに貼って保存するといった方法もあるでしょうが、どれも手間がかかって管理が大変です。

そこまでして残しておきたいものかどうか、管理しながらキープしたいのか、考えてください。

何かの理由で、その作品を見たくなったら、また折ればいいだけだし、日本ならば、折り紙用の紙も100均で安く手に入ります。

キッチン

においのうつった保存袋。

ジップロックなどのビニール袋に匂いの強い食品を入れると、1回で匂い移りすると思います。

匂いを残さず、何度も使いたいときは、べつの適当な袋に入れてからジップロックに入れるといいでしょう。

でもそうすると、物やゴミが増えます。

だから、私の本当のおすすめは、ジップロック袋の使用は最低限にして、ガラス瓶、シリコンでできている袋、ビーズワックスでできたラップなど、ゴミなし生活をめざしている人が、入れ物に使っている物を使うことです。

浴室・洗面所

使い終わったコスメ、整髪料。

使い終わってなくても、自分の中で終わった製品はもう捨てたほうがいいです。置いておいても誰も使わないから。

これが、シャンプーなどの洗浄剤ならトイレ掃除に使えるでしょう。でも化粧品はよけいなものがいっぱい入っているから掃除に使いにくいと思います。

昔(30年ぐらい前のまだ日本にいたとき)、私は、化粧用のコットンに残った、ヘチマコロンなどのトナー系のローション(ねっとりしていなくて、水やアルコールに近いもの)で、窓のさんを拭いたりしました。

どれだけ貧乏性なんだと自分でもあきれますが、さらさらしたローションなら、掃除に使えますし、ベビーオイルは、ステンレスなどを磨くのに使えます。

しかし、「これ、掃除に使えるかも」と余っているクリームなどで、そのへんを適当にこするとかえって汚れが広がることがあります。

私は、お風呂掃除で、何度も失敗しています。

汚れが広がれば、よけいな作業が発生します。

成分がよくわかっていて、確実に掃除に使えると思うもの以外は、自治体の指示に従ってさっさと捨てたほうが、余計な手間もストレスも発生しません。

クローゼット

片方しかない靴下、伝線したタイツ。

靴下もウエスとして1回拭き掃除に使ってから捨てるといいでしょう。

私も穴のあいた靴下は全部ウエスにするし、夫も私の真似をして、靴下をいくつかに刻んだものを、キッチンの流しの下においてある洗剤入れに突っ込んでいます。

私のソックスは小さいのですが、夫は足が大きいので、ソックスも大きく、ウエスも何枚か裁断できるわけです。

見た目がよくないのでほかのところに保存してほしいのですが、ソックスを使い切るのは悪いことではないので何も言わずにいます。

こんなふうに廃物は掃除に使えます。

ただし、数はそんなに入りません。

古着をすべて部屋着にしたら、部屋着だらけになるし、歯ブラシやソックス、化粧品の残りを掃除に使うために残すと、半端な廃棄物が家の中にあふれます。

再利用を見越して何かをキープするときは、当面使い切れる分だけ残し、どんどん使い切ってください。

リサイクルの落とし穴、再利用願望がシンプルライフを遠ざける理由とは?

付録について

1月号にはこんな付録がついています。

サンキュの付録

1つはレシプビック、もう1つはスケジュール帳です。

スケジュール帳は日付を書き込むタイプです。スケジュールを書いても、To-doリストにしても、捨てるものリスト/捨てたものリストを書いてもいいでしょう。

反対側のページは、自由に使えるので、ブレインダンプやモーニングページに使うといいでしょう。

頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

壁にかけることを想定して、縦型のデザインになっているんでしょうね。ノートとして使うには使いにくいデザインです。

スケジュール帳

表紙には、CALENDAR 2024と書いてありますが、これは裏表紙にのっているカレンダーのことであり、ウイークリーのページ(7日ぶんのTo-doが書けるところ)は、26週分しかありません。

私はメモ帳として、もう使い始めました。
*****

「サンキュ!」に掲載された記事の補足をしました。

アマゾンには電子版もあります(当然、付録はついていませんが安い)。

2つ目の特集は「一生お金に困らない生き方」ですが、無駄な物を買うのをやめると、長い目で見るとお金がたまります。





編み物手芸の材料や道具、作品が部屋を占拠。この趣味とどう向き合うべきか?前のページ

そこにあるのが当たり前になっていたテーブルを捨てて気づいたこと。次のページこたつ

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. ノート

    お知らせ

    プレンゼント応募に関する質問・ご意見に返事をします。

    先日からプレゼント企画をしていますが、このイベントに関して、質問とご意…

  2. Saita(咲いた)2017年10月号

    お知らせ

    雑誌「Saita(咲いた)」2017年10月号に筆子の記事(捨てる技術)が掲載されています。

    現在店頭に並んでいる女性誌「Saita(咲いた)」2017年10月号に…

  3. 『書いて、捨てる』カバー

    お知らせ

    筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

    読者の皆様のおかげで、このたび、このブログが3冊めの本になりました。あ…

  4. PHPからだスマイル2019年7月号

    お知らせ

    PHPからだスマイル2019年7月号に筆子のエッセイがのっています。

    『PHPからだスマイル』という生活情報誌に、筆子のエッセイを掲載してい…

  5. 買わない暮らし。告知用画像

    お知らせ

    筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付中です。

    新刊のご案内です。読者の皆さまの応援のおかげで、このたび、私の…

  6. 断捨離

    お知らせ

    suumoジャーナルに物の捨て方に関するインタビュー記事が掲載されました。

    suumoジャーナルにて、私、筆子のインタビュー記事が掲載されましたの…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 庭いじりする人
  2. コーヒードリンク
  3. 電子書籍を読む女性
  4. 1つ
  5. ガラクタの中にいる女性
  6. 通帳を見ている女性。
  7. 片付けている人
  8. 引っ越し荷物の梱包
  9. 服のチェックをしている人
  10. 車のハンドルを握る手

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 製菓道具
  2. 頭痛
  3. 果物
  4. ピアノ
  5. エンディングノート
  6. 編み物
  7. 窓辺
  8. おもちゃ箱
  9. 試食販売
  10. ギフトを持つ手

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP