水切りカゴ

ミニマリストの持ち物

最終更新日: 2019.09.6

水切りカゴは使わない、三角コーナーと洗い桶もなくても大丈夫

ページに広告が含まれる場合があります。

 

持たない暮しを実践しているので、筆子は、水切りカゴ三角コーナー、洗い桶は使っていません。それでなんの不自由もありません。

キッチン用品は、実にさまざまなものがあり、100円ショップでも、「便利グッズ」がたくさん並んでいます。安いからついつい買ってしまいそうですが、このようなものを安易に買っていると、物は増える一方です。

「あると便利」は「なくても平気、むしろあると邪魔」な物なのです。

どうしても必要なもの(包丁とか、まな板など)以外は、どんどん台所から追放しています。

水切りカゴ、三角コーナー、洗い桶を使わず、どのように暮しているのかお伝えします。



水切りカゴはいらない

水切りカゴとは、洗った食器をのせて、水を切るものです。洗った食器をそのままカウンターにのせると、カウンターがぬれます。

水切りカゴを捨てた経緯

カナダに来て初めて下宿した家には、水切りラックがあったような気がしますが、よく覚えていません。家庭を持って最初のころは水切りカゴを使っていました(こちらではディッシュラック dish rack と呼びます)。プラスチックの白いものです。お皿を立てられるように、細い仕切りが並んでいました。

白いプラスチックなので、汚れが目立つし、きれいに洗わないとすぐにぬめぬめして、メンテナンスが大変でした。

そこで、プラスチックの水切りかごは断捨離し、金属の細い水切りラックを買いました。これは流しの上に渡すものです。いつも渡しておくと邪魔なので、必要なときだけ使っていました。

しかし、どうにもこうにも邪魔に感じて、あるとき使うのをやめました。夫は「水切りラックを使わないなんて信じられない」と思っていたようで、自分がたった1枚のお皿を洗うときですら、このラックをひっぱりだしていました。

この水切りラックを捨てたくて、けんかになったこともあります。

そのように悩ましかった水切りラックですが、この家に来てからはすっぱり使うのをやめました。流しが小さすぎて、このラックをのせるスペースがないからです。





水切りカゴを使わずディッシュクロスを使う

水切りカゴを使わない

シンク
食器を洗ったら、クロスを敷き、そこにいったんのせて乾かします。お皿は向こう側の壁に立てかけたり、他の食器に斜めにもたせかけたり、適宜工夫します。

食器をすべてを洗いおわったら、ディッシュクロスで拭いて棚にしまいます。洗い物がたくさんあるときは、もっと大きなクロスをシンクまわりに敷いて、洗った食器を置いています。

筆子が料理するときは、使った道具を洗いながら進めるので、洗い物はたまりません。3人分の食器(お皿3枚、グラス3つ、カトラリー)ぐらいです。

夫が調理するときは、スプーンを何本も使ったり、ボールや鍋をたくさん使うのでそういうわけにはいきません。

夫が全面的に料理し、筆子が後片付けを担当するのは、サンクスギビングやクリスマスに、ターキーや大きなチキンを丸焼きするとき。

こういうときは、キッチンのカウンターだけでは足りないので、テーブルの上にクロスを敷き、そこに洗い物を置いています。

水切りカゴはラ・バーゼの製品が人気ですね。素敵だとは思いますが、筆子の暮しには必要のないものなのです。

ふきんはリネンを愛用しています⇒ワンランク上のふきん、リネンのキッチンクロスの使いやすさの秘密

洗い桶はいらない

カナダに来て初めて下宿した家には、洗い桶がありませんでした。実家ではずっと使っていましたから、筆子はひじょうに戸惑いました。

このときは、洗い桶は必要だと思い込んでいたわけです。そこで母に洗い桶を送ってくれるように依賴。ほどなくベージュのプラスチックのを送ってくれたので、それを使っていました。色や柄は全然気に入りませんでしたが。

しかし、そのうち別に洗いおけに水をためなくてもいいような気がして、使うのをやめました。洗剤も必要最低限しか使わなくなりました。

今は、水やお湯を蛇口から細く出したり、止めたりしながら洗っています。

人の家の台所をあまりしっかり見たことがないのですが、たぶんカナダでは洗い桶は売ってないと思います。

日本よりディッシュウォッシャー(食器洗い機)が普及しているので、皿にのっている残り物などを捨てたり、ほかの容器に移したあとは、ディッシュウォッシャーに入れるのではないでしょうか。

また、古い家の台所は、ダブルシンク(小さいシンクが2つついている流し)で、1つのシンクに洗剤を入れたお湯(か水)を張りここで洗い、隣のシンクですすぐのだと思います。昔のドラマでそういうシーンを見たことがあります。

去年まで住んでいた家はダブルシンクでしたが、そういう使い方をしたことはありません。

何かをつけ置き洗いしたいときは、シンクに水を張ってやります。野菜を洗う時や、細かいものを洗いたいときは、調理用のボールを使います。

調理用のボールはけっこう大きいものを持っているので、何らかの理由で、それなりの大きさのある容器に液体を入れる必要があるときは、すべてこのボールを使っています。

鍋を使うこともあります。わざわざ食器を洗う専用の入れ物はいりません。

三角コーナーはいらない

三角コーナーとは、流しの角っこにおく、生ごみを入れる三角形の容器です。「コーナーにおく、三角のもの」という意味のネーミングでしょうか。おもしろいですね。

これは日本特有のものかもしれません。カナダではみかけません(知らない可能性もあります)。

三角コーナーの代わりに、生ごみを処理するディスポーザーというものがあります。最近、日本のマンションなどにも設置されていますね。ディスポーザーは流しの排水口に生ごみを入れると、粉砕して排水管に流す機器です。

幸か不幸か、私がカナダに来て住んだ家は、いずれも古い家ばかり。台所も小さく、ディスポーザーもディッシュウォッシャーも使ったことはありません。

ですが、ディスポーザーがなくても、三角コーナーは不要です。

生ごみ(野菜の皮やお茶がらなど)は、新聞紙やそのへんのいらない紙に受けて、直接、台所のゴミ箱に捨てればいいのです。
それで全く不都合はありません。

チラシや古い雑誌のページで、ゴミ箱を作って、それに生ごみを入れていたこともあります。

この箱、以前はよく作っていて、お菓子を焼く時、材料の計量に使ったり、さくらんぼの種を出すのに使っていたのですが、今は作らなくなりました。

というのもわざわざ箱を作らなくても、ふつうの器を使えばいいからです。

最近は、野菜の皮は、もういらない紙(プリンタ用紙やルーズリーフ)の上でむいて、紙ごとまるめて捨てたり、ゴミ箱の上で直接むいて、皮を落下させています。それで充分間に合うので、三角コーナーは不要です。

そもそも三角コーナーに入れておくと、さほど濡れていないものまで、いつも水にぬれることになり、不衛生です。

そこで、濡れないように、わざわざインナー(中敷)としてビニール袋をひくと、これまたゴミと手間が増えます。

調理中出たゴミ⇒三角コーナー⇒ゴミ箱という経路はたどらず、いきなりゴミ箱に入れてしまうほうが手間がかからず、流しの見た目もすっきりします。
*******

いかがでしたか?

人の暮し方はさまざまですので、水切りカゴを便利に使っているのなら、わざわざ捨てることもありませんが、邪魔だな~と思っている場合は、使わない道もある、ということをお伝えしたいのです。

なくても暮しが充分成り立つのであれば、「他の人が持っているから」という理由で、使う必要はありません。





ヘナパウダーヘナ歴15年の私が、白髪染めにヘナを使うメリット、デメリットを徹底解説前のページ

『ガラクタ捨てれば自分が見える』で衝撃のスペースクリアリングに出会う~ミニマリストへの道(20)次のページclear your clutter with feng shui

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. ボタン

    ミニマリストへの道

    まだ使える物でも、使っていないなら捨てるべき:ミニマリストへの道(80)

    「ミニマリストへの道」シリーズでは、私がどのように物を減らしていったの…

  2. キャラクターグッズ

    私が捨てたもの

    暮しをダウンサイジングしたとき捨てた10のもの

    私が生活を大幅にダウンサイズしたときに捨てたもの、10個についてお伝え…

  3. 筆立て

    ミニマリストの持ち物

    大量に文房具を断捨離したあと、筆記具は手持ちのものを使い切る方針へ

    ミニマリストになるために、たくさんのモノを捨てましたが、数として1番大…

  4. 寝室

    ミニマリストの持ち物

    これは捨てよう。ミニマリストなら持っていない物、寝室編

    ミニマリストなら持っていないかもしれない物シリーズ、今回は寝室編です。…

  5. 5本指靴下

    ミニマリストの持ち物

    知らないと損する5本指靴下の健康効果~履き心地の良さには理由あり

    5本指靴下をはきはじめて10年ぐらいになります。とても履き心地がよく快…

  6. セーターを持っている人

    ファッションをミニマルに

    年末は今年買った服を振り返ると、今後の買物の失敗が減ると思う。

    今年買った服を振り返ってみました。年の瀬は、1年の買物を振り返…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 荷造り
  2. 買い物中
  3. 今年の計画を立てる
  4. ショッピング
  5. すてきなリビングルーム
  6. 裸足
  7. きれいな部屋
  8. 顔
  9. コンピューター
  10. 断っている人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP