健康・アンチエイジング

健康に気を使う私はまるごと栄養を取れるローストしていない生ナッツを食べる

ページに広告が含まれることがあります。

 

筆子はナッツが大好きです。以前、ナッツを食べ始めると止まらない、という話を書きましたが、本当に止まりません。一袋なくなるまで。

そこで最近は控えています。さらに、なるべくローストしていない生ナッツを食べるようにしています。

ローストナッツか素焼きナッツか?

ナッツ好きの人に共通する1つの命題。

それは、「ローストナッツがいいか、それとも素焼きナッツがいいか?」

あなたも悩みませんか?

筆子はさらに一歩進んで生ナッツに行き着きました。つまりローストなしです。

市場に出ている3種類のナッツ

いつもナッツを買っている量り売りのお店には、すべての食品の原材料が書いてあります。さらにナッツには、roast(ロースト) dry roast(ドライロースト、素焼き) raw(ロウ 生) の3種類のどれかの表示があります。

ナッツコーナー
量り売りのナッツ

筆子が買うミックスロウナッツ
ミックスロウナッツ

rawと書いてなく、natural(ナチュラル)と書いてあることも。

ローストとは、豆をいることですが、油を使う場合と使わない場合があります。油を使うのがふつうのロースト、使わないのがドライロースト(素焼き)。

もちろん油を使ってあるほうが高カロリー。油の酸化も気になります。市場に出ているナッツの主流はこの油を使ったローストです。

油を使ってローストするほうが簡単だからです。

あまりに安いナッツは、使ってる油が低品質、あるいは古かったりする恐れがあるので注意が必要。

夫は「ナッツは高いから」と、ドラッグストアで売っている安い塩入りローストピーナッツをよく買ってきます(後述しますが、ピーナッツは厳密に言うとナッツではなく、豆であり、たくさん収穫できるので安いです)。

これ、油ギトギトであきらかに低品質商品。
あまり新鮮でないナッツや油を使っている場合、塩やら何やら調味料を入れてごまかすんですよね。





ナッツ製品の作り方

アメリカのとある工場でナッツ製品を用意している動画を見つけました。

2017/03/07追記:動画が削除されたのでリンクをはずしました。

これを見ると、ただのローストとドライローストの違いがよくわかります。

最初にやっているのがドライロースト、油や調味料(塩とか)を入れながらやっているのがふつうのローストです。

ちなみに、ナッツとは固い殻の中に1つだけ木の実が入っているもの。

ピーナッツは2つ入っているので、厳密には「豆」です。だから pea(えんどう豆)+nut(ナッツ)と呼ばれるのですね。

どちらのローストも149度という高温で処理しています。こんなことしたらナッツの酵素はみんな死んでしまいます。

栄養については、加熱してもこわれない栄養素もあるので一概に「栄養はない」とは言えません。しかし、、ほとんど壊れてるでしょう。

ローフードダイエットでは生のナッツを食べるように指示されます。まあ、ローフードダイエットだから、すべて「生(ナマ)」なのは当然ですかね。

生ナッツはナッツの素の栄養がそのまま取れます。ただし、レクチンというタンパク質が含まれているので(ごく微量です)、食べ過ぎるとお腹をこわす可能性あり。筆子のはこわれたことないから(むしろ栄養を吸収してどんどん太っていってます)、体質によります。

そのせいかどうか、ローフードのレシピでは、生ナッツは一晩水につけることになっています。なぜ水につけるかというと、酵素抑制物質を中和したり、タンニンやフィチン酸を減らすためです。真に「栄養」を取ることを目的とするなら、浸したあと、乾かすべきなのですが、ズボラな私には、できません。ナッツのぱりぱりとしたおいしさがなくなるし、面倒すぎます。

ここでは、栄養よりおいしさを追求します。

※ナッツは酸化しやすいので新鮮なものを選んでください。たまにかび臭いものありますよね?食べちゃいけません。発がん性物質かもしれません。

☆ナッツを食べ始めると止まらない話⇒ナッツを食べ始めると止まらない病

☆量り売りのお店について⇒⇒量り売りの店、バルクバーンは節約主婦の味方、おまけにエコだよ

生ナッツを初めて食べたときや、素焼きナッツのほうがおいしいと思いましたが、だんだんその味に慣れてきました。これからも生ナッツの道を進んで行きます。

日本では生ナッツは手に入れにくいでしょうかね?製菓材料を扱ってる店などにあるかもしれません。

入手が難しかったら、もし、太り過ぎや健康がきになるなら、現実的な選択肢は素焼きナッツですね。





iPhoneiPhoneで違う人にテキストメッセージを送って恥ずかしかった前のページ

無印良品ダブルリングノートを使い切ってプチな達成感次のページ無印良品A5ダブルリングノート

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 甘い飲み物

    TEDの動画

    なぜ私たちは健康によくない食べ物を食べるのをやめることができないのか?(TED)

    身体に悪い食品がはびこっている現状を伝え、この問題の解決法を提案してい…

  2. 小さな女の子

    健康・アンチエイジング

    環境ホルモンとは何か、その影響など基礎的なことをわかりやすく解説

    環境ホルモンについてできるだけわかりやすく説明します。なんだかわからな…

  3. ポテトチップス

    TEDの動画

    ジャンクフードの誘惑に勝つシンプルな3つの方法(TED)

    おやつを食べすぎてしまうあなたに、体によくない食べ物を食べすぎないコツ…

  4. ヘナパウダー

    ミニマルな日常

    ヘナで白髪染め、私のやり方なら簡単です~写真17枚つき

    筆子がどのようにヘナで白髪染めをしているか、写真を入れてわかりやすくお…

  5. ドーナツとコーヒー

    TEDの動画

    自分の行動をコントロールできるという幻想:人の行動とドーナツ(TED)

    意志が弱いから、何かしようと思ってもすぐに挫折する。そんな悩みのある人…

  6. パン

    健康・アンチエイジング

    白い小麦粉が健康によくない5つの理由

    なぜ白い小麦粉はあまり食べないほうがいいのか、その理由をお伝えします。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,832人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. スマホを見ながらストレスを感じている女性
  2. ポテトチップス
  3. 本を整理する女性
  4. シャツを着ている女性
  5. ミニマルな光景
  6. 散らかった机
  7. 集めたCD
  8. 写真の整理
  9. 読書する女性
  10. 海岸にたたずむ女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 疲れている主婦
  2. Tシャツを買う人
  3. スマホを見ている女性
  4. 若い女性と車
  5. そうじ
  6. 図書館にいる女性
  7. 退屈
  8. オフィス
  9. 自分の車で引っ越す
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP