貯金箱

お金を貯める

先月の食費公開~私が17%節約できた簡単な方法とは?

ページに広告が含まれることがあります。

 

どんぶり勘定の主婦の家計簿公開。

今回は、2015年6月1ヶ月に私が使った食費(日用品含む)です。

ズバリ494.97ドルです。円に直すと、本日の換算で、48511円(1カナダドル=98.0089円)。今、円安なので、円建てにすると見た目多くなってしまいますね。

5月の食費は594.14ドルでしたから、実に17%の減少です。

うちは、夫もときどき食料を買ってくるので、純粋な食費ではありません。

今回、私が食費を節約するために心がけたこと、結果的に食費削減に貢献したことを書いてみます。



食費を減らすことに貢献したこと

1.「節約しなければ」と意識した
2.バルクバーン(量り売りの店)に1度も行かなかった
3.オーガニックフードの店に行く回数が少なかった
4.そもそも買物に行く回数が少なかった
5.月末、最後の50ドルをくずさないようにがんばっていた
6.作る量を減らした
7.飲料を買うのを控えめにした

1つずつ説明しますね。

1.節約しなければ、と意識した

先月、初めて自分が食費にいくら使ったのか計算し、思ったより多かったのにショックを受けました。

「ちょっとは節約しないとな」、と反省。

これが「控えめに買う」という行動として現れたと思います。

むとんちゃくに買物するのではなく、多少は予算らしきものを意識したのです。

2.バルクバーン(量り売りの店)に1度も行かなかった

私がふだん量り売りの店で買うものは決まっていて、ナッツ、玄米、オートミール、野菜のパスタ、玄米のパスタなど。

たまに娘のおやつも買います。

6月は30日間チャレンジでナッツを食べないようにしていたので、バルクバーンには1度も行きませんでした。

よって、そのぶんお金の消費が減ったと思います。
ナッツは高いですからね。

30日間チャレンジの話はこちら⇒小さな習慣を積み上げる~30日間チャレンジの成功の秘訣はこれだ

我が家の家計についてはこちらに詳しく書いています⇒2015年5月の支出公開~恐怖のメタボ家計、小さな暮しなのに多すぎる食費

3.オーガニックフードの店に行く回数が少なかった

私の食費をつきあげているのは、ひとえにオーガニック食品です。
そこで、オーガニックフードストアに行くのを少しだけ控えました。

オーガニック食品もあるスーパーに行く回数を増やしたのです。

オーガニックフードの話⇒オーガニックフードは本当に健康的?私がオーガニック食品を好む4つの理由

4.そもそも買物に行く回数が少なかった

6月は5月に比べて買物に行く回数そのものが少なかったです。

5月:26回
6月:18回

食費を節約するにはまとめ買いがいいと言います。しかし、家は3人家族だし、私は西式甲田療法+ナチュラルハイジーンで、肉や乳製品は食べないので、こういうものをたくさん買うと無駄になりがち。

さらに、冷蔵庫が小さいし、冷凍庫には夫のスムージーの材料(アイスクリーム、冷凍のフルーツ)、コーヒーなどたくさん入っていて何も入れられません。

なので、買物はまめに行っています。

しかし6月は控えめにしました。それでも2日に1度以上行ってます。5月が多すぎたのかもしれません。





5.月末、最後の50ドル札をくずさないようにがんばっていた

食料品の買物はクレジットカードは使わず現金でしています。先月は最後に残った50ドル札をギリギリになるまでくずさないように努力しました。

大きなお札をくずすとあっという間になくなりますからね。

ちょっと買うと簡単に30~40ドルぐらい行ってしまうのですが、そこをぐっとがまんして何度か20ドル札プラス小銭で支払える範囲に抑えました。

買物に現金を使う話はこちら⇒『フランス人は10着しか服を持たない』から学んだ節約術

6.作る量を減らした

冷蔵庫が小さいし、娘や夫が残したものを食べたくないので、無駄が出ないようにふだんから作る量は控えめにしています。

先月はさらに一歩押し進め、「足りないかも」と思うぐらいの量を作るようにしました。娘からも「量が多すぎる」というクレームが出ていましたし。

現代人は食べ過ぎなので、これぐらいでちょうどいいのです。

ただ、食事が足りないと夫は2時間後ぐらいにポテトチップスを食べるので、あまり減らすのも考えものかも。

彼はどっちみちポテトチップスを食べるのも事実ですが。

7.飲料を買うのを控えめにした

娘はBolthouse Farms のスムージーが好きなのでよく買います。

Bolthouse FARMS Smoothies

Bolthouse FARMS Smoothies の例(HPよりキャプチャ)


ここのスムージーは100%フルーツや野菜で、甘味料や防腐剤は入っていません。スムージーは全部で11種類あります。

私は飲みませんが、おいしいそうです。

15.2オンス(およそ450cc)と32オンス(およそ946cc)の2種類のサイズがあります。

このジュース、ちょっと高くて、小さいほうが2ドル29セントぐらい、大きいほうが4ドル49セントぐらい。

本体の値段のほかに、ペットボトルの値段と(しかるべき施設に持っていけば、お金がもらえる)、リサイクルするための費用が加算されています。

大きいほうを買っておくと、娘はたいてい少しずつ飲むのですが、1日で1本飲んでしまうことも。

暑いからあればあるだけ飲んでしまうんですよね。
でも、のどが乾いたら水を飲めばいいわけです。

以前は買物に行くたびにこのジュースを買っていましたが、サイズの小さいほうを買うようにして、回数も控えました。

よく考えると去年はこのジュース、全然買っていませんでした。近くに売っているところがなかったので。

本人もカロリーが気になるのか、「暑くなってきたからスムージーは自分で作る」と言うので、今はリクエストがなければ買わないようにしています。

食べ物や飲み物も結局習慣なので、その習慣さえ変えればいいのです。

*******

以上が、6月食費が減った理由です。
1番大きいのは、「節約しなければ」という気持ちを持ったことです。

まだ現状把握をしている最中ですが、そのうち予算も立てられたらいいなと思っています。

私は食べ物以外はほとんど何も買わないので、食費を押さえることができれば、お金も残ることになります。

7月もがんばりますよ。





closetどこまでモノを減らすべきか~こんまりの言う「適正量カチッとポイント」とは?前のページ

なぜモノを捨てると幸せになるのか?断捨離が私の心にもたらした6つのもの次のページ笑顔

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. オンラインコンサート

    お金を貯める

    アイドルグループの応援にお金を使っているが、貯金もしたい。どうやって両立させればいいか。

    お金の使い方に関する質問をいただきました。アイドルグループの応…

  2. ボーダーのトップス

    お金を貯める

    お金をかけずにおしゃれになる10の方法、ミニマリスト流ファッションなら可能。

    あまり服に予算をかけず、おしゃれに見せる方法を10個お伝えします。…

  3. お金がない人。

    お金を貯める

    貯金ゼロだった50代主婦がしてきた、お金に関する4つの大きな過ち

    どんぶり勘定で、貯金をせずに生きてきたた50代主婦とは私のこと。最近、…

  4. 家計簿をつける主婦

    お金を貯める

    節約のやりすぎでかえって不幸になってしまう5つのケース。

    読者の方から節約について記事を書いてほしい、というメールをいただきまし…

  5. 財布と1万円札

    お金を貯める

    お金にコントロールされない生活をする7つのコツ。

    お金をコントロールする暮らしをするコツを7つ紹介します。お金が…

  6. かわいい貯金箱。

    お金を貯める

    お金に関するストレスをできるだけ減らす4つの現実的な方法。

    「お金がない」「住宅ローン支払えるかな?」「来月のクレジットカードの支…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 風水グッズ
  2. 友人にアドバイスする女性
  3. 押入れを開ける手
  4. 鏡を拭いている女性
  5. スカーフ
  6. 散らかったデスクの上
  7. ゴミ袋を抱える女性
  8. 朝日が差し込む部屋
  9. 笑顔で鏡を見る女性
  10. 時計
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 洋服の店にいる女性
  2. 散らかった部屋
  3. 本
  4. 古い写真アルバム
  5. 買い物好き
  6. 老女の手
  7. 服の買い物をしている人
  8. ベッドサイド
  9. 断捨離してます
  10. ガラクタの中にいる女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP