ページに広告が含まれる場合があります。
私は断っているのに、相手の人がなかなか引き下がりません。どうしたらいいですか?
この質問に回答します。
相手が引き下がらないのは、あなたが、断っていること(ノーと言っていること)が相手に伝わっていないからです。
もっとしっかり断ってください。
断ってもわかってくれない
質問をくださった方仮にA子さん(20代)と呼ぶことにしましょう。
お便りは引用不可なので、さしさわりのない範囲で、簡単にまとめます。
・以前の職場で、恋愛対象ではない男性から何度も食事に誘われ、そのたびに断ったのにうまく伝わらず、こじれて、結局退職した
・今の職場でも同様のことが起こり、今回は異動願いを出して、相手と離れることができた。しかし、その渦中、とてもつらく、精神科に行くはめになった
・会社にいるのが苦痛で、職場で自分を出すことができない
・思い悩むたびに、「自己表現できない」「自分軸、他人軸」といった言葉で検索すると、この記事に行き着く⇒悩みの8割はこれで解決。他人の目を気にしすぎるのを今すぐやめるすすめ。
記事を読むと思い当たることばかり。しかし、私はちゃんと断っているのに、なぜこうなるのか?
・私は人を傷つけたくないし、困っている人を放っておけない、他人の感情の機微にすぐ気づくほうだ
・精神科の先生に「もう少し、職場で自己表現をしてみてはどうか?」と言われている
・私は自己表現が苦手。職場で自己表現する必要性がわからない。ただ仕事をすればいいと思う
・自己表現が足りないときや、断っても、嫌だという気持ちが伝わらない、甘いと言われる場合は何を改善すれば、もっと生きやすくなるか?
・筆子さんの思うところを教えてください。
しっかり断ってください
A子さん、こんにちは。お便りありがとうございます。
まず、断り方ですが、もっとしっかり断ってください。
好きではない男性から食事に誘われたときの上手な断り方は、雑誌やネットにたくさん出ていますが、皆、断り方が甘いです。
忙しいので、きょうは体調が悪くて、ほかに予定があります、付き合っている人がいるので(本当に付き合っている人がいるならOKですが)などの、その場しのぎの言い訳はしないこと。
以下のように断ってください。
2人っきりで食事に行きたくない相手:「筆子さん、よかったら、今日、一緒に食事しませんか?」
筆子:「あ、お誘いありがとうございます。でも、行きたくないので行きません」
これで決まりです。もし、「行きたくない」と言いたくなかったら、「気が進まない」という言葉を使っていただいてもかまいません。
行きたくないのですから、「行きたくありません」と言えばいいのです。
ふつうの人なら、ここで引き下がります。もし、「え、行きたくない? 僕のこと嫌いなんですか?」
と言ったら、「ただ、行きたくないんです。行きたくないのに、理由もへちまもありません」
こう言ってください。
「あなたのことが嫌いだから」、とか、「あなたと食事するなんて考えただけで身の毛がよだつ」、なんてことは言わなくていいんです。
「食事に行きたくない」という自分の正直な気持ちを言葉にして発するだけでいいのです。
ごちゃごちゃ言い訳すればするほど、相手に交渉の余地を与えてしまうので、礼儀正しく、淡々と、しかし、はっきりと、「行きたくありません」と言いましょう。
これは、もらい物を断るときも同じです。「欲しくありません」とはっきり言ってください。
断られた相手は傷つくかもしれませんが、仮に傷ついたとしても、それの気持ちにどう対応するかは、相手が考えることです。
A子さんが、いちいち気を回して、相手が傷つかないように努力する必要はありません。A子さんが、責任を持てるのは自分の感情だけです。
職場だからこそ自己表現が必要
A子さんは、職場で自己表現する意味がわからない、必要性がない、とメールに書いておられましたが、自己表現しなくて、どうやって会社や工場で仕事をするんですか?
職場って、ある1つのゴールに向かって、大勢の人が協力して、あれやこれやする場所ですよね?
コミュニケーションを取らないと前に進むことができないのが職場です。
自己表現しなくて、どうやってコミュニケーションを取るのでしょう?
やりとりは、すべて筆談でするとか?
筆談するにしても、つい、文末にスマイリー(ニコニコマーク)や、音符、ハートを書いてしまったりしますよね?
A子さんだって、多少は自己表現していると思います。
朝、笑顔で挨拶しませんか?
それとも黙って席について、ずっと能面みたいな顔で、仕事をしているのでしょうか?
うっかりボールペンを落としたとき、誰かが拾ってくれても、何も言わずに受け取るの?
「ありがとう」と言うのは、感謝の気持ちを表す自己表現です。
上司に残業を頼まれたとき、たとえ嫌でも、顔色1つ変えず、残業するんですか?
大勢の人とコミュニケーションを取る場所である職場こそ、しっかりとした自己表現が求められます。
自分の気持ちを素直に表現しないと、心の中に不満がどんどんたまっていき、ある日、よくない形で爆発します。
すでに、A子さんは、心の調子が悪いのですが、自分を出さないからではないでしょうか?
自分の気持ちに敏感になり、口に出す
自己表現が苦手な人は、まず、今、自分がどんな気持ちでいるのか、観察するようにしてください。
A子さんが、よく読んでくれている記事にも書いていますが、モーニングページやブレインダンプを利用して、その時の気持ちを全部出すといいですよ。
ブレインダンプ⇒ブレインダンプを始めたら世界の見え方が変わり、とても精神状態がよくなった。
モーニングページ⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ
自己表現が苦手な人は、長期間、自分の気持ちを心の奥底に押し込んでいるから、最初は、表現したくても、表現するものがないと思うかもしれません。
自分が何を感じているのかわからないというか。
しかし、自分の思いや願い、こうあってほしい、こうしたい、これはいやだ、うんざりだ、という気持ちは、必ずあるので、紙に書きながら、押し込めているものを引っ張り出す練習をしましょう。
同時に、ふだん、思ったことを気軽に口にするようにしてください。
たとえば、今、春になって、外はぽかぽかとお日様が気持ちのいい日が多いと思います。
そんな日は、散歩をしながら、「ああ、暖かくて気分がいいなあ。なんか、空気のあたりがやわらかいわね」と口に出すのです。まわりに人がいっぱいいて、恥ずかしかったら、頭の中で言うだけでもいいです。
口に出すことに慣れたら、今度はほかの人に向かって、「このごろ、いい気候で気持ちいいですね」と言ってください。
口に出せないなら、道ですれ違う人に、「春で気分がよくてうれしいですね」という気持ちをこめて、ほほえみかけてください。
会社で、おやつにカステラをもらって食べておいしかったら、「わ~、甘くておいしい」と口に出して言ってください。
口に出せないなら、表情で表現してもいいですよ。
表現する気持ちは、ポジティブなものとは限りません。「きょうは風が強くて、せっかくのセット(髪の毛)が台無しになるじゃん」と思ったら、そう言ってください。「ウクライナの戦争、もう勘弁してくれ、いい加減に終わってよ」と思ったら、そう言ってください。
それと、せっかく精神科で治療を受けているのですから、医者に、ざっくばらんにいろいろしゃべってください。
A子さんの他にも、心療内科にかかっている方から相談を受けることがありますが、なぜ、医者にもっと相談しないのか不思議に思います。
相手はプロなので、変な遠慮はいりません。
自分が思うところを、好きなようにしゃべってください。これも、自己表現の練習になります。
まとめると
・毎日、自分の思っていることを紙の上にがーっと出す
・思ったことをまめに口にする(絵に書いたり、俳句や詩にしたりしてもOK)
・他の人にも思ったことを言ってみる(口に出せないなら、アイコンタクトを取るとか、微笑みかけるだけでもいい。人間相手にできないなら、ペットやぬいぐるみで練習する)
この3つを地道にやると、今より、自己表現できるし、自己表現できれば、もっと生きやすくなります。
A子さんが、つらいのは、自分の気持ちを素直に出さないからです。
自己表現する練習の仕方はこちらにも書いています⇒欲しくないときは「いりません」と言え。もっと自己主張する3つの方法。
*****
読者の質問に回答しました。
断れない人は、よく、「相手を傷つけたくないから」とメールに書いていますが、これは、断らない自分を正当化している言い訳です。
本当は、自分が嫌われなくないから、断らないのです。
でも、断っても嫌われませんので安心してください。
きのうの紹介したTEDトークでも言っていましたが⇒女の子に勇気を持つことを教えよう。完璧であることではなく(TED)
不完全な自分を丸ごと受け入れて、自分のしたいことに果敢にチャレンジしていけば、社会はあなたを仲間とみなしてくれます。