赤いジョギングシューズ

ファッションをミニマルに

靴は4足持っています~非おしゃれ系ミニマリストの持ち物公開

ページに広告が含まれることがあります。

 

ミニマリスト筆子のをご紹介します。

現在4足持っています。これ以上減らすのはちょっと難しいので、このラインナップで落ち着いています。



ミニマリスト50代主婦の靴

写真左上から時計回りに、アンクルブーツ、ふつうの靴、クロックス、スニーカーです。靴を選ぶポイントは、1.できるだけかかとが低く、2.はきごこちがよく、3.値段がリーズナブルなものです。

ミニマリストの靴

20代後半から30代のころ、ヨーロッパの高い靴を好んではいていた時期がありました。

この記事に当時のことを書いています⇒浪費が止まらない日々~ミニマリストへの道(5)

「靴はおしゃれのポイント」とか、「やはり高い靴は違う」と思っていましたが、そういうこだわりはとっくの昔に手放しました。

現在は、「値段がそこそこで、履き心地がよければそれでよし」と思っています。靴って消耗品ですからね。

もちろんオーダーで自分の足にあった高い靴を買い、底を修理しながらはく、という生き方もありますが、私は大量生産される靴で充分です。

1足ずつ詳しく説明しますね。私の足のサイズは22.5cmです。

アンクルブーツ

これは、冬のブーツなのですが、こちらでは、春、夏にはいていても全く問題ありません。むしろどちらかというと、春、夏むけのブーツに適しています。

以前似たようなブーツをはいていたら、こちらの人に、「すてきなサマーブーツね」と言われたぐらいですから。

積寒地対応の商品で、底のグリップは深いほうですが、はっきりいって、この靴では寒すぎます。

寒すぎますが、筆子はあまり外出しないので、これでがまん。寒い日に外出しなければいけないときは、靴下の3枚履きなどで対応しています。

2007年の12月19日に楽天のアシックス商事で、1450円で買いました。たぶんセールだと思います。もう7年はいていることになりますね。

底がだいぶすり減ってきて、すべりやすくなっており、今年の冬も何回かすべって転びました。

そろそろ買い替えどきかもしれません。

筆子は、長いブーツよりアンクルブーツのほうが好きです。もう少し長いブーツをはいていたこともありましたが、いろいろ不便なのでやめました。ロングブーツは玄関で邪魔だし、手入れも大変です。

このブーツを選んだのは、デザインが気に入ったから。サイドにあるファスナーをおろして、脱いだり、履いたりします。

アシックスの靴が自分の足にあっているので、ここで買うことが多いです。時々激安セールもやっていますし。

ふつうの靴

ごらんのとおり、他の3足がカジュアルなので、1足、会社にはいて行けそうなのを持っています。今は、ほとんど在宅ですが、事務所に行って働いていたこともありましたので。

底が黒いウレタンで、これもカジュアルな靴ではあります。サイドの前のほうにあるファスナーを下ろして、はきます。

これもアシックスで、2007年の5月に3120円で買いました。





クロックス(CROCS)

夏のサンダル用です。2007年の5月に買いました。ここまで、3足とも2007年ですね。筆子は靴がだめになるまで買い換えません。

クロックスは軽くて、はきやすくて、歩きやすいのでお気に入り。それに驚くほど長持ちしています。まあ、このサンダル、夏場しかはきませんが。

これはメリージェーン(Mary Jane)と呼ばれるモデルです。ケイマンより、先が細身でかわいいデザイン。メリージェーンと呼ばれる靴は、一般に、かかとが低く、ストラップのついた靴。たいてい、ストラップに留め金がついています。

昔の子供がピアノの発表会ではく、エナメルの靴に多かったデザインです。今はスエード、キャンバスなどさまざまな素材で作られていますね。

「メリー・ジェーンは小さな女の子がはく靴」、というイメージがあります。

これを買ったとき、当時8歳の娘に、「大人でこんなのはいてる人いないよ、恥ずかしくないの?」と言われました。

しかし、筆子は昔から、こういうストラップ付きのフラットシューズが好きで、ハイヒールには全く興味がない少女趣味の人間なのです。値段は35ドルぐらいでした。

子供用ならば、多少、値段が安いので最初、はいてみましたが、長さはちょうどよくても、幅がきつかったので、店頭にあった大人用の1番小さいサイズを選びました。

ところで、なぜこのタイプの靴をメリー・ジェーンと呼ぶかというと、昔のアメリカの漫画にバスター・ブラウン(Buster Brown)というのがあり、これに出てくる主人公の妹、メリー・ジェーンがこういう靴をはいていたからです。

メリー・ジェーン

バスター・ブラウンのメリー・ジェーン
バスター・ブラウンとメリー・ジェーンは金持ちの子供という設定。

バスター・ブラウンは1902年にニューヨークヘラルド紙に掲載が始まったマンガで、登場人物のバスター・ブラウンとメリー・ジェーンが1904年にブラウン・シュー・カンパニー(Brown Shoe Company)のマスコットになりました。

ブラウン・シュー・カンパニーは、去年、2014年に、上場100周年のお祝いをした、靴屋の老舗です。

スニーカー

普段、筆子はスニーカーを愛用しています。朝のスロージョギングもこれで。このスニーカーはミズノのもの。正式な名前は「ミズノ ウォーキング・ランニングシューズ EASY STAR(イージースター)」。2013年の秋に4200円で購入。

毎日履いて走っているから、1番最近買ったのに、1番消耗しています。

この靴も、横にファスナーがついていて、履くのが簡単そうだったので買いました。何せ、筆子、ものぐさですから。比較的軽く、クッション性もあります。

このタイプはすでに廃版のようで、現在EASY STAR2 という商品が出ています。

ジョギングにはいいシューズをはいたほうがいいのですが、筆子にはこのぐらいで充分です。

*******

以上が、現在筆子が使っている4足の靴です。たまたま4足のうち、3足は日本で買ったものですが、カナダでは、Payless Shoesというところで何度か買いました。

これまで、日本の通販で靴を買うことが多かったのですが、靴はやはり試履きをしたほうがいいし、母も高齢になり、荷物を送ってもらうのも悪いので、今持ってる靴がだめになったら、カナダで買う予定です。





クローゼット収納や整理整頓にはまって断捨離の遠回りをする日々~ミニマリストへの道(16)前のページ

「『奥さまは魔女』よ永遠に」は楽しすぎるから捨てられない~断捨離せずに持ってる本2冊め次のページ『奥さまは魔女』よ永遠に

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. セブンイヤーボールペン

    ミニマリストの持ち物

    7年持つはずのセブンイヤーボールペン・2017年に買った物

    持たない暮らしをめざしている筆子が2017年に買った物を紹介しています…

  2. 笑顔の女性

    ファッションをミニマルに

    どうしても服が捨てられない。そんな人は、先にユニフォーム(定番)を決めればいい。

    ユニフォームを作ることを意識して、服の数を減らす方法をお伝えします。…

  3. おしゃれな人

    ファッションをミニマルに

    何着ぐらいの服を持てばミニマリストなの?という不毛な問いかけについて

    ミニマリストに関する誤解を解くシリーズ。今回はファッションについてです…

  4. 無印良品コンパクトアラームクロック

    ミニマリストの持ち物

    無印良品の小さな置時計をシンプルライフのお供にしてます

    お気に入りの無印良品のコンパクトアラームクロックを紹介します。…

  5. ファッションショー

    TEDの動画

    死ぬほど素敵なファッション(TED)おしゃれで安い服の大きな代償。

    安い服ばかり血眼になって買い求め、結局ゴミにしている人におすすめのTE…

  6. 多すぎる服

    ファッションをミニマルに

    どうしても服の断捨離ができないときは自分の気持ちを確かめてみる。

    服を捨てるときの判断基準として、着用具合や痛み具合など客観的なものさし…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 掃除機をかけている女性
  2. 本を箱に入れている人
  3. 記念品
  4. イラっとした女性
  5. カラー診断を受ける女性
  6. コーヒー
  7. カオスな部屋
  8. リラックスしている女性
  9. たまった紙ゴミ
  10. ストップ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. セール品
  2. ストレスいっぱい
  3. マステでラベリング
  4. エンディングノート
  5. 薄毛のおばさん
  6. 封筒
  7. そうじ
  8. キルトのベッドカバー
  9. プール
  10. 買い物好き
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP