クローゼットをチェック

断捨離テクニック

断捨離が中だるみ中で、ちっとも片付かない人が再スタートする4つの方法(前編)

はりきって片付けを始めたのに、そのうち行き詰まってずーんと停滞。結局汚部屋は全く改善しない。このまま年末の大掃除まで何もできそうにない。

こういう状態に陥る人はわりとたくさんいます。

人間は何事にも飽きるからです。そこで、初心に戻って、断捨離を再スタートする方法を実例を交えて、4つ紹介します。

今回は前半の2つです。



1.断捨離のメリットを再確認

人は基本的に、自分にメリットがある、と思わないと動かないひじょうに自己本位な動物です。

そもそも、自分はなぜ、片付けを始めようと思ったのか。根本的な理由をもう一度考えてみてください。

まあ、あまりに部屋が汚くて、耐えられず、切羽詰まって始める人が多いとは思います。私もその1人でした⇒断捨離を始めた5つのきっかけ~なぜ私はミニマリストになったのか?(2)

発作的に始めたわけですね。

一時の衝動で始めたことは長続きしないので、ここで改めて、自分が断捨離を続ける意義を考えてみるといいかもしれません。

よくよく考えてみれば、別に断捨離なんかしなくても、十分幸せに暮らせる、という結論に至るかもしれません。その場合は、「片付けなきゃ」「片付けられない」「捨てられない」「ちっとも片付かない、き~~~っ!」と悩むのはすっぱりとやめ、次の段階に移ればいいのです。

不用品を捨てるといいことがたくさんありますが、その効用が腑に落ちていなかったら、やはり続けられないでしょう。

断捨離のメリットはこれまで何度も記事にしているので、ここでは3つだけ紹介します。

1)自分が何を持っているのか確認できる

片付けをすると、自分が何をどれだけ持っていて、どこにしまっているのかわかります。

物があふれた家に住んでいる人は、どんな物をどれだけの量、持っているのか、ろくに把握できていません。自分の物なのに。

特に、ふだん目にしない和室の押入れの中や、洗面所の棚の奥のほうは、「なんとなくこんな物が入っていそうだ」とぼんやり思っていても、その実態を知っている人は少ないでしょう。

片付けを始めると、自分が持っている物を確認することになるので、「なんとなくあんなものがありそうだ」と、潜在意識の中でもやもやしていたものを白日の下にさらすことができます。

これはわりに気分のいい作業です。

自分の家なのに、自分のよく知らない物がたくさんある状態は、物に支配されている状態です。





2)持っている物をちゃんと使うことができる

物をちゃんと使うことができる、というのも断捨離の大きなメリットです。

不用品を捨てて、自分が使うものだけを残せば、どんな物もちゃんと有効活用できます。

飾り物にしても、しまいっぱなしにせず、適切な時期にひっぱりだして、眺めることができます。

消耗品ならば、きっちり使い切ることができます。持っている物をちゃんと使うのは、とても気分がいいことです。

たいていの人は、「物は大事にするべきだ」「自分のお金はムダにすべきではない」という価値観を持っています。

ちゃんと使う物だけを持ち、それぞれを大切に使い、使い切っていく、というのは人の価値観に沿った行動なので、気分がいいのです。

私は、ボールペンやノート、裏紙の使い切りプロジェクトをしていますが、1本、1冊を使い切るごとに、とても達成感を感じ、ハッピーになります。

あまりにボールペンの使い切りが楽しいので、娘が中途半端に使っているボールペンやノートまで拾って、使い切りをしているほどです。

ボールペンを使い切る方法⇒持たない暮しをめざすなら、ぜひマスターしておきたいボールペンを使い切るコツ

ノートを使い切るには?⇒三日坊主なあなたに~ノートをきっちり使い切る方法はこれだ

3)お金が貯まる

断捨離するとお金が残ります。

ムダなものにお金を使わなくなるからです。

ムダなものとは、物理的な物だけではありません。

本来不用な物を買ったり、管理したり、物選びについて考えたりする行動に使うリソースも入っています。

物を手に入れる前、手に入れる瞬間、手に入れたあと、すべての段階で生じる、時間、メンタルエナジー、体力です。

物を所有することで生まれるコスト⇒節約ではお金はたまらない。お金持ちになりたいなら、買わない暮らしが1番いい

片付けをして、ムダなものを排除すれば、これらに費やしていた時間とお金が浮きます。これは見逃せないメリットです。

ほかにも断捨離のメリットはいろいろあります⇒徹底的に断捨離することで得られた5つのメリットとは?

2.すぐに始められる簡単なプロジェクトをやってみる

1番は断捨離で得られる世界について考える方法でしたが、考えることが苦手な人っています。また、考えすぎて、ずっと立ち止まっている人もいます。

そこで、2番では、考えるのはほどほどにして、まずは動くことをおすすめします。

ゲーム感覚で始められる、すぐにできる簡単な捨てプロジェクトをやってみて、モチベーションをあげるのです。

「あ~、なんかやる気でないわ(どんより)」と思っている時は、とりあえず動いてみると、興が乗ってだんだん捨てるのが楽しくなってきます。掃除なんかもそうですね。

以下に、すぐに始められる捨てプロジェクトを3つ紹介します。

1)5分間だけ捨てる(タイマー使用)

以前、15分で25個捨てるブギの話を書きましたが⇒「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?~ミニマリストへの道(30)、ある方とお話していたら、「15分って長いですよね」と言われました。

15分はラジオ講座の時間なので、個人的に「あっという間だけど、使いようによっては濃い時間になる」と思っていたので、15分が長いと言われて、ちょっと驚きました。

ですが、片付けが嫌いな人や、ろくに物を捨てたことがない人には、15分は長いのかもしれません。

そこで、3分の1の5分間だけ、とりあえず、捨て時間として、タイマーをかけて、何か捨ててみてください。

タイマーをかけると集中力がアップするし、やり過ぎを防ぐこともできます。

タイマーの使い方⇒タイマーを使って仕事や家事に一点集中~ミニマリストのタイマー活用法とは?

5分、15分と時間を提案すると、「その時間だとうまくいかない」というメールが必ず届きます。

1ヶ月ほど前に、断捨離を心置きなく休む方法を知りたい、という質問をいただき記事で答えました⇒物がいっぱいの実家の断捨離や遺品整理で疲れています←質問の回答。

亡くなった家族の物の断捨離をえんえんとやっていて落ち込む一方だから、ちょっと休みたい、だけど早く片付けたいという気持ちもあり、板挟みになっている、という相談です。

この方にも、1日15分だけやって、その日はそれで終わりと考えてはどうか、と提案しました。

そうしたら、こんな返事が来ました。

これ、明らかなゴミが散乱してる状態なら、

端からゴミ袋に入れていくだけなので15分でやめられますが、実家整理のように、「ゴミにする」「まだ使う」「要検討」が入り交じっている場合、(しかもゴミにも「分別」の壁があります)物をひっぱり出しながら分類する作業が必要になります。

紙のゴミはサイズを揃えて、ある程度分量がまとまってからヒモでくくる、とか。

短時間で区切ると、分類が途中になり、作業を始める前より散らかった状態になることもあります。

住んでない家ならそれでもいいですが、住んでる家だと、そのまま翌日まで放置できないので、そのへんちょこちょこっと片付けて…という作業が毎日プラスされることになるのでは。

効率を考えると、やっぱりある程度まとまった時間にやる方がいいなあ…とも。

このようにいろいろできない理由を思いつく人は、私に言わせれば、

◯できないことにフォーカスしている

◯一度に複数のことを欲しがっている(欲張り)

◯融通がきかない

こんな状態に陥っています。結局、断捨離はほかでもない自分のために、自分が思い立ってすることです。

15分でうまくいかないと思ったら、時間を伸ばせばいいし、15分が長すぎると思ったら、短くするだけです。ごちゃごちゃ言い訳を考えるエネルギーを捨てるほうに注いでほしいと思います。

2)今年使わなかったものを捨てる

今、12月12日で年末なので、今年使わなかったもの、あまり使わなかったものを捨ててはどうでしょうか?

やり方は簡単で、食器棚や引き出し、本箱の中を見て、「これは今年使ったかな?」と考えるだけです。

もちろん、使っていなかったら断捨離候補です。

私が最近捨てたものは、マッシュポテトを作るツール、ポテトマッシャーです。

1980年代にフェリシモ(当時の名前はハイセンス)のおまけでもらったキッチンガジェットで、こんなやつです。

ポテトマッシャー(参考画像)
ポテトマッシャー

今年あまり使わなかったので捨てました。

私は、こういう水切りの穴が開いているレードルを持っているので、これでつぶせばいいと思ったのです。まあ、マッシュポテトなんてコップやマグの底でつぶすこともできます。フォークを使ってもOKです。

穴の開いたお玉

それに、我が家はそんなにひんぱんにマッシュポテトを作りません。

ところが、先日、久しぶりに、夫が自分でマッシュポテトを作り始め、「マッシャーはどこだ?」と聞かれました。

そこで、「レードルでつぶせばいい。それが嫌ならフォークを使って」と言ってみました。彼は、「マッシュポテトはマッシャーでつぶすべきだ」と思っているらしく、何と、新しいマッシャーをValue Villageで買ってきました。

ポテトマッシャー

このように、家族がいると、うまくいかないこともありますが、たいていの場合、今年1年使わなかったものを捨てる方法は、物減らしを加速します。

3)袋や箱を捨てる物でいっぱいにしてみる

小さめの紙袋や箱を取り出し、その中がいっぱいになるまで、捨てるものを入れ続ける、という方法もあります。

袋を小さくすれば、そんなに大々的な断捨離をしなくてすむので、作業量を調節できます。

45Lのゴミ袋、スーパーのレジ袋、ショップの袋、封筒など、好みの袋を使ってやってみてください。

子供に箱をあてがい、いらないおもちゃを入れさせてみると、喜んでやります。

この方法も制限時間をつけてみるとより楽しくやれるでしょう。

捨て方は過去記事にたくさん書いています。こちらから探せます⇒まとめのまとめ:捨てるコツをぎゅっと詰め込みました。

後編はこちら⇒片付ける気がおきないあなたに贈る、断捨離スランプからの脱出法(後編)

******
今回は、捨て作業が停滞しているとき、気分を変えて、また捨てる方法を2つ紹介しました。

工夫次第で楽しくできるので、いろいろ試してください。それでは後半をお楽しみに。





長い髪湯シャンは臭いから迷惑だ、と思っている人に読んでほしい記事。前のページ

海外生活に関する個人的な質問(過去・現在・将来)、3つに回答します。次のページパソコンワーク

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 積み上がった雑誌

    断捨離テクニック

    せっかくこんなに集めたから:サンクコスト効果~捨てない言い訳その5

    断捨離中に、思わず口にしてしまう捨てない言い訳とその言い訳を乗り越える…

  2. 手のひらの上のマグ

    断捨離テクニック

    もっと物を減らしたい人に贈る、自分の持ち物を自分で評価する方法。

    家にある物を、自分で評価する方法を4つ紹介します。断捨離に行き…

  3. 何もかも捨てる

    断捨離テクニック

    知っておくと断捨離がうまくいく、よくあるガラクタ、7種類

    毎日断捨離しているのに、部屋の中は散らかったまま。なぜ、いつまでたって…

  4. 汚い机。

    断捨離テクニック

    2度と散らからない部屋にする方法。片付けばかりしていても解決しない。

    熱心に片付けているのに、いつのまにかまた散らかる。こんな人は、…

  5. 家族会議

    断捨離テクニック

    人を説得する方法はあるか?断捨離を邪魔する家族との対話の進め方。

    シンプルライフをめざして毎日がんばっていらない物を捨てているが、家族は…

  6. 洗面所の引き出し

    断捨離テクニック

    洗面所にある小さなボトルを今すぐ捨てる(プチ断捨離その5)

    今週のプチ断捨離はトイレタリー(toiletry)です。トイレタリーは…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,797人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 食器を取り出している人
  2. 会話している2人
  3. お気に入りのカップ
  4. Eリーダー
  5. ノートに何か書いている人
  6. いろいろなもの
  7. ネットで何か買おうとしている人
  8. 悩んでいる人
  9. 悪い親
  10. 買い取りサービスを利用する人。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ハンガーを持つ手
  2. メールチェック
  3. 集めた指輪
  4. ノートを広げている人
  5. 物がいっぱいある台所の出窓
  6. セントポーリア
  7. たぬきの置物
  8. クリスマス
  9. 財布の内側
  10. 引っ越しの荷物

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP