頭を抱える女性

ミニマルな日常

ものすごいゴミ部屋を早急に片付けなければなりません。どうしたらいいでしょう?

ページに広告が含まれることがあります。

 

大急ぎで部屋を掃除することになった読者、モモンガさんの質問に回答します。

まずメールをシェアしますね。



大急ぎで片づけたいです

件名:緊急で掃除する事になりました

結婚して8年。

自室は私以外が入らないため、誰に見られる事もなかったのもあり、元々掃除が苦手な私、ものすごいゴミ部屋となってしまいました。

マンションで定期的に消防点検がありまして、いつも自室は避けてもらってたのですが、そのせいか、私の住んでる号室で消防設備の故障と出てしまったそうで、近いうちに調査と修繕で人が来ることになってしまいました。

そこで、夫が仕事でいないのに合わせて、元々の休み + 1日多く仕事を休み、2日間(掃除したのは合計6時間ほど)片付けましたが、ドアが少し開けやすくなったくらいで解決にはほど遠い状況です。

部屋の様子

部屋の状況は

○広さは6畳ほど

○床は全て 物で隠れて見えません

○物が背の高さほど積み上がってます

○部屋の入り口のドアから1歩ほどしか入れません。

○ベッドやタンスが元々ないため、特に捨てる家具はありません

○異臭はないです

○あまり多いと不安ですが、マンションにゴミ置き場があり、毎日ゴミ出し出来ます。

2日間で出来たこと

○捨てられたのは45リットルゴミ袋 9個分

○買い物で送られたゴミが多く、個人情報は消しポンで処理。

そのため、選別に余計に時間がかかりました。

○部屋に大量にあるのは、個人情報で捨てるのが面倒で後回しになった封筒や梱包資材、同じく捨てるのが面倒なペットボトル、服類(ドア付近にあった物は今回捨ててます)。

やってみたこと

筆子さんの記事を見たおかげで、軍手や50枚入りのゴミ袋を用意して、必要なものと大きな物は廊下に出して、とにかく拾ったゴミは袋に入れる

という方法からやってみたのでドアが開けられるようになりましたが、仕分け作業で思うように進みませんでした…。

こんな状態でもっと効率よく作業するにはどうしたら良いのでしょうか…。

明日から仕事で帰ってから少しでも掃除しようと思いますが、そんなに長くはできなさそうです…。

本当にどうしたら…。

業者さんには頼むお金が無いのでできれば自分で何とかしたいです…。

モモンガさん、お便りありがとうございます。

連日の片付けお疲れさまです。

このメールには肝心の情報が抜けています。

いつまでに片付ければいいんでしょう?

近いうちっていつですか?

デッドラインによって、1日の作業内容も作業量も変わります。

今、床全体に物が160センチぐらいの高さまで積まれていて、それを上から1つひとつ取り出して、分別したり、消しぽんで消したりして、ゴミ袋に入れているんですよね?

私なら業者に頼みますよ。

1人で8年分のゴミを一気に片付けるのは大変ですから。家事も仕事もあるので、片付けばかりやっているわけにもいきません。

実際に部屋の様子を見ていないから、具体的にこうしろ、ああしろと言えませんが、私なら以下のステップで作業を進めます。

1.ゴール設定

まず、どこまできれいにするか、つまり、部屋をどんな状態にするのかゴールを決めてください。

調査員が中に入って、部屋の様子を見ることができればいいわけですから、100%きれいにする必要はないですよね? 

一般の部屋より、「ちょっと物が多いかなあ?」ぐらいの部屋になればいいわけです。

もっと具体的に書くと、通路(動線)を確保し、調査するのに必要な場所(それが何なのか私にはよくわかりませんが、床、壁、窓とかですかね?)をクリアできればいいわけですよね?

調査する人に、どこを見るのか、どんな状態であればいいのか、聞いてみるといいかもしれません。

目指す状態(ゴール)を具体的にイメージして、紙に書いてください。

次に締め切りを設定します。

その後、これまでの作業にかかった時間から、残りの作業にかかる時間を見積もって、1日あたりの作業時間を決めます。

その作業時間を物理的に確保できるかどうか考えてください。

こんなふうに、最初にちょっと時間を取って、ゴール、締切、作業内容を考え、計画を立て、それに従って作業するのが近道です。

2.片付け方針を決める

次に片付け方を決めます。

ブレインダンプやマインドマップなどを使って、考えられる片付け方を全部だしてください。

たとえば、以下のように。

自分だけで片付ける

1番の作業をして、物理的に自分ひとりで片付け可能だと判断したら、ひとりでやります。

方法を3つ考えました。ゴミの状況や残り時間を考慮して選んでください。

1)ゴミ袋にすべてを手当たり次第物を入れて、別の部屋に置く

いちいち分別していると時間がかかるので、とりあえず、その部屋にある物を別のスペースに移します。

そうすれば、その部屋はきれいになるし、作業もそんなに時間がかからないと思います。

袋に突っ込んだものはあとで分別して、不用な物を捨てなければなりませんが、それはゆっくりやればいいですよね?

ただし、ほかにスペースがないと、この方法は使えません。

2)動線だけ確保して、ほかは、全部1つの壁に寄せてしまう

部屋の真ん中が開けばいいだけなら、そこにある物は、捨てるなり、なんなりして取除、残りを全部片側に寄せます。

3)これまでどおり、1つずつチェックして、分別したり、消しぽんを押したりして、片付ける。

時間切れになったら、その状態で業者に入ってもらう。

業者は、「これでは調査できません。後日来ます」と言うかもしれないし、無理やり調査を終えるかもしれません。つまり出たとこ勝負です。

3)調査を延期してもらって、ゆっくり片付ける

人に手伝ってもらう

期日も迫っているし、とても自分ひとりではできない、と思ったら、援軍を頼んでください。

考えられる援軍は、ご主人、家族(ご両親)、友人、業者です。

あたりまえですが、片付けはひとりでやるより、複数でやるほうがずっと早く終わります。

人に手伝ってもらうほうが楽だと思いますが、いかがでしょうか?

家族ならば、無料で手伝ってくれます。ご主人にも有休をとってもらいましょう。

身内が無理なら業者になりますが、探せば、比較的リーズナブルな片付け業者や何でも屋さんを見つけることができるかもしれません。

私の住む近所の掲示板(ネット上)には、高校生が、「雪かきします」とよく広告を出しているし、コミュニティの集会所みたいなところの掲示板(リアル)にも、「力仕事、何でもやります」みたいな広告がよくのっています。

3.お金はあるはず

モモンガさんは、「お金はない」と書いていますが、本当に1円もないんですか?

部屋がまるまる梱包資材でいっぱいになるほど、これまで通販で物を買うそのお金はあったのに?

モモンガさんは仕事をしているから、収入があります。もし25日が給料日なら、まだけっこう残っているはずです。

というか、緊急用の貯金(給料の6ヶ月分ほど)をしているなら、そのお金を使えばいいんです。ケチっている場合ではありません。

あるいは、ご主人やご両親(いらっしゃれば)に借りる方法もあります。

モモンガさんは、「できれば自分で片づけたい」と言うのは、お金がないんじゃなくて、部屋を人に見せたくないからではないですか?

でも、自室がここまで汚部屋になってしまったのは、「誰にも見られない」という条件があったからです。

そして、その状況にのっかって、掃除をしないで来たから、今回、こんなふうに困っています。

このさい、どんどん人に見せて、膿(うみ)を出し切ってはどうでしょう?

これを機会に、部屋がスッキリすれば、その後は、すごく暮らしやすくなるし、私のブログを参考にして、リバウンドしない暮らしを心がければ、人生が大きく変わりますよ。

似たような質問に回答した記事も読んでくださいね。

モモンガさんの部屋が無事にきれいになることを祈っています。

関連記事もどうぞ

1週間で家を片付けなければならない読者にアドバイス。

大事な書類もどうでもいい紙も床の上で堆積しているときの片付け方(汚部屋改善)

緊急事態です。大急ぎで部屋を片付ける方法を教えて←質問の回答。

*****

読者の質問に回答しました。

汚部屋って1日ではできあがらないので、掃除も1日では終わりません。

短期間で終わらせるには、物理的に大きな負荷がかかる作業が必要になります。

それでは、あなたも質問や言いたいことなどありましたら、お気軽にメールください。





忙しいママ私があせっていたのは、できていないことばかりを見ていたから。前のページ

空き家になっていた祖父母の家を解体。費用は350万円だった。次のページ家の解体

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. ミニマルな日常

    もう終わったことをくよくよしても、何の役にも立たない。

    シンプルライフを心がけている読者のお便りを紹介します。内容:…

  2. 探しものをしている女性

    ミニマルな日常

    物を捨てることが好きすぎて、断捨離が終わったのに次のステップに進めないなら。

    一通り断捨離は終わったのに、次のステップに進めず、毎日、捨てる物を探し…

  3. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    いらない物を捨てているのに、部屋のごちゃごちゃが解消されないときの片付け方(前編)。

    場当たり的に片付けるのではなく、最初にしっかり計画を立てて片付けていく…

  4. 黄色い財布

    ミニマルな日常

    これを捨てると縁起が悪いから。そんな理由で不用品を処分しない人が読む記事。

    迷信を気にしすぎないコツを4つ紹介します。「物をむやみに捨てる…

  5. リビングルーム

    ミニマルな日常

    いつも家の中がきれいな人の3つの共通点(汚部屋改善)。

    いつ行っても、家の中がきれいな人の3つの共通点をお伝えします。たとえ現…

  6. 友達とランチを食べている人たち

    ミニマルな日常

    友達付き合いをやめる方法を読んで思ったこと(その1)

    4月はじめに書いた、友達付き合いに関する記事に対して、何通か感想をいた…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 本を箱に入れている人
  2. 記念品
  3. イラっとした女性
  4. カラー診断を受ける女性
  5. コーヒー
  6. カオスな部屋
  7. リラックスしている女性
  8. たまった紙ゴミ
  9. ストップ
  10. 孤独を感じる女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. clear your clutter with feng shui
  2. ワードローブのチェック
  3. 服を買っている人
  4. ショッピング
  5. ガラクタ
  6. 朝の一杯
  7. トースター
  8. リラックス
  9. シンクの中の汚れた食器
  10. ペン立てとノート
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP