本・雑誌

  1. 筆子監修記事

    お知らせ

    『すごい開運おそうじBOOK』(宝島社)に筆子監修記事が掲載されています。

    書籍(ムック)掲載のお知らせです。宝島社から出ている大型本に6ページ、私が監修した記事がのっています。書籍の正式な名前は、『Sweet占いBOOK特別編…

  2. 『毎日が発見』掲載ページの一部。

    ミニマルな日常

    雑誌『毎日が発見』2016年11月号に筆子の話が掲載されています。

    雑誌掲載のお知らせです。我が家の簡素なリビングルームの写真などが、『毎日が発見』2016年11月号の19ページにのっています。メールでインタビューに答え…

  3. 散らかった机

    断捨離テクニック

    仕事で使うかもしれない書類を捨てる6つの判断基準。

    読者の方から、仕事で使う書類がたまっているが、どうやったら断捨離できるのか、考え方のヒントを教えてほしい、というメールをいただきました。この記事で回答し…

  4. Kindle

    ミニマルな日常

    私が電子書籍を使い始めた理由。メリットもデメリットも実感中。

    私が初めて電子書籍を買った頃の話をします。私が電子書籍を読むE-ブックリーダーを入手したのは、今から6年前の春(2010年)のこと。当時出ていたKind…

  5. 「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法」

    ミニマリズムの参考書

    「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法」尾崎友吏子著の感想。

    人気ブログ、「cozy-nest 小さく整う暮らし」を書いている尾崎友吏子(おざきゆりこ)さんの初の書籍、「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにす…

  6. 1週間で8割捨てる技術

    ミニマルな日常

    筆子著「1週間で8割捨てる技術」の感想をいただきました

    3月18日に発売した、私、筆子の初の書籍「1週間で8割捨てる技術」の感想をいただいたので紹介します。「本を買ったらかえってゴミが増えました」という声はま…

  7. 料理本

    断捨離テクニック

    料理本を断捨離(全捨て)した。いくらレシピがあっても料理上手にはなれない

    今月は地味に断捨離をがんばっています。きょう、手持ちのレシピと料理本を全捨てしました。最後まで残っていたレシピと本に対する思い入れを書いて、レシピフリーの生活を…

  8. ラップトップ

    ミニマム思考

    いくら断捨離本や片づけ本を読んでも部屋が片付かない本当の理由

    なぜ何冊も片づけ本を読んでいるのに部屋が片付かないのか、その理由をお話します。結論から書くと自分のやり方を変えないからです。本を読んだだけではだめ先…

  9. スケッチブック

    ミニマリズムの参考書

    「脳が冴える15の習慣」(築山節著)から学んだこと:便利すぎるから不幸せになる

    アンチエイジングシリーズ。今回は、若々しい脳を保つのに参考になる、その名も「脳が冴える15の習慣」という本を紹介します。サブタイトルは「記憶・集中・思考力を高め…

  10. ベンチで読書

    ミニマリズムの参考書

    本のレビューのまとめ:片づけやシンプルライフ系のおすすめ本

    これまでに書いた本のレビュー記事のまとめです。シンプルライフ、片づけ、断捨離、ミニマリズム関連の本を取り上げています。私は一応、読書が趣味ですが、レビュ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  2. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  3. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  4. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  5. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  6. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  7. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  8. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  9. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
  10. 新しい環境が不安なあなたへ~居心地悪さに慣れよう(TED)
今日のおすすめ記事
  1. 大雨
  2. あめを数える子供
  3. サランラップ
  4. 荷造り
  5. 押入れの中の布団
  6. 歯
  7. スーパーでお菓子を買う人
  8. 買い物中
  9. セーターを持つ女性
  10. 散らかるおもちゃ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP