食べ物・飲み物

  1. いちご

    健康・アンチエイジング

    オーガニックフードは本当に健康的か?私がオーガニック食品を好む4つの理由

    オーガニックフードは健康にいいと信じている4つの理由をお伝えします。オーガニックフードが過大評価されているという説も多いです。しかし、私はオーガニックス…

  2. オートミール

    健康・アンチエイジング

    オートミールで健康的にダイエット、入浴剤や犬のシャンプーにも使える便利なオーツとは?

    50代ダイエット中のミニマリスト主婦、筆子がよく食べているオートミールについてお伝えします。オーツとは?日本ではオートミールという名前で…

  3. 水

    ミニマリストへの道

    こんなに水はからだにいい~今すぐ水を飲むべき7つの理由~ミニマリストへの道(32)

    水を飲むことがいかに身体にいいかというお話をします。「水を飲むのと片付けと何の関係があるんじゃ」、と思うかもしれませんね。ですが関係あるのです。…

  4. ごはん

    ミニマルな日常

    私の好きなシンプル貧乏節約料理~料理の手間もミニマムに

    食費を節約し、調理の手間を省くため、ズボラ主婦筆子がよく作っている「貧乏料理」をご紹介します。料理好きな主婦は見ない方が身のためです。ある意味、料理とい…

  5. ハンバーガー

    健康・アンチエイジング

    私がジャンクフードや市販のお菓子を避ける理由~トランス脂肪酸はこんなふうに健康によくない

    わたしがトランス脂肪酸を避けている理由をお伝えします。トランス脂肪酸の危険性を書くまえに、そもそも油とは何か、というところから説明を始めますね。…

  6. 柿の葉茶

    ミニマルな日常

    柿の葉茶はここがすごい、ビタミンC効果で美容と健康の救世主

    私がふだん愛飲している柿の葉茶についてお伝えします。先日、私はカフェインを摂っていない話を書きました。では普段何を飲んでいるかというと、水かハーブティで…

  7. コーヒー

    健康・アンチエイジング

    カフェインの本当の恐ろしさにせまる~私がカフェインをやめた理由とは?

    一昨年の秋、西式甲田療法をベースに食事を変えたとき、カフェインもやめました。なぜカフェインをやめたのか詳しくお伝えします。私がカフェインをやめた…

  8. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    白砂糖はこんなに体に悪い~私が砂糖をやめた理由とは?

    私は去年(2014年)のクリスマスに白砂糖の摂取をほぼやめました。とはいえ、時々は、加工品を食べているので、全く食べないわけではありません。ですが、昔の…

  9. グリーン・スムージー

    ミニマリストの持ち物

    健康の秘密は毎日飲むグリーンスムージー、丈夫で使いやすいミキサーで作ります

    体が資本のミニマリスト50代主婦ブロガー筆子は健康に留意しています。そして、数少ない持ち物はとことん使っています。きょうは愛用のミキサーと私のグリーンス…

  10. 健康・アンチエイジング

    冷えとり靴下に頼らなくても、冷え性を改善できる、シンプルで簡単な方法とは?

    ミニマリスト的冷えとりの方法をお伝えします。きのう、きょうと、東京は真冬の寒さのようですね。冷え性の人はお困りだと思います。冬場なら、からだの冷…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  2. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  3. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  4. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  5. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  6. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  7. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  8. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  9. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  10. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
今日のおすすめ記事
  1. 棚を整理している人
  2. ネットショッピングする若い女性
  3. コスメ
  4. 洗濯物
  5. 記念写真の撮影
  6. CDケースをしばったところ
  7. 朝起きたところ
  8. 眠り
  9. 自分で作った焼き物
  10. よく聞きます
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP