- ホーム
- 過去の記事一覧
家事・暮らし
-
がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
今回は健康的な習慣を身につけるのに役立つ生活の工夫を紹介します。健康になりたい。もっと歩こう、早く寝よう、甘いものを控えよう。そう思っても、なかなか続か…
-
花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント
今回は、掃除のしやすさを基準にした断捨離のコツを紹介します。だんだん春らしくなってきましたね。春は気持ちのよい季節ですが、花粉症の人にとってはそ…
-
掃除をラクにするには、減らせばいい~ミニマリストの考え方
週末になるたびに掃除に追われていませんか?私は決して掃除が好きではありませんが、汚いのも好きではないので、若い時は「きれいにしなければ」という強迫観念に…
-
掃除が楽になる!シンプルライフが叶える汚れをためない暮らし方
毎日の掃除に追われていませんか? 実は、家を汚さない工夫をするだけで、掃除の手間はぐっと減らせます。日々の掃除の負担を軽減するために、私がしている工夫を…
-
フルタイムで働いている人がそこそこキレイな部屋を保つ方法
フルタイムで働いている人は、家にいる時間が少ないので、家事をする時間もあまり取れません。そんな人でも、そこそこ家をきれいにしておくコツをお伝えします。…
-
料理が苦手な人に贈る自炊の始め方~もっと節約したいあなたへ。
料理が苦手な私でもできた、無理なく自炊を始めるコツを9つ紹介します。自炊はお財布にやさしく健康にもいいのは、誰もが知っていることです。ですが、料理が苦手…
-
簡単だから続く。ミニマリストが実践する部屋をスッキリさせる10の習慣。
部屋を散らかさないために、私が心がけていることや毎日行っていることを紹介します。スッキリした部屋を維持するためには、日々の小さな習慣が鍵となりますが、ル…
-
-
やらなくていい家事はやめてしまう~時間をやりくりするための家事の見直し術(後編)。
家事の効率化のコツを伝える記事、後編です。前編では、自分のスタンス(ポリシー)の確認と、現状やっている家事の洗い出しをおすすめしました。後編は、…
-
時間をやりくりするための家事の見直し術~やみくもに時短家事をするべきじゃない(前編)。
きょうは家事の効率化の話です。ネットや生活雑誌には、よく時短家事のアイデアがのっていますが、こういうアイデアを、場当たり的に真似していると、余計なものが…