家事・暮らし

  1. タブレットを持つ手元

    ミニマルな日常

    「紙がないと不安」を手放したら、暮らしがラクになった話

    昔の私は、紙がないと不安な人でした。自分では気づいていませんでしたが、今思うと確実にそう。ノートや書類、プリントアウトをたくさん持ち、残すべきだと思い込んでいた…

  2. 食器棚

    ミニマルな日常

    「使うつもりで買ったもの」が、使わないままガラクタになる理由

    使うつもりで買ったのに、ガラクタにしてしまうのは、すぐに使わないから、そのまま忘れるせいです。買うときは「これを使って、もっと快適な暮らしにしたい」と思…

  3. 鏡を拭いている女性

    ミニマルな日常

    それ、今日片づけてみませんか?後回しにしていた小さなことを5分でスッキリ

    やればすぐ終わるのに、なんとなく先延ばしにしていることってありますよね?今日はそういうことをさっさと終わらせるすすめです。それは、ほんの5分で済…

  4. 散らかったデスクの上

    ミニマルな日常

    娘の部屋を掃除して気づいた4つの散らかる習慣

    娘の部屋を掃除しながら考察した部屋が散らかる人の習慣を4つ紹介します。noteを読んでいる方はご存知でしょうが、わたしの娘は、部屋の片付けが得意ではあり…

  5. 時計

    ミニマルな日常

    気づけば汚部屋!? 5秒の油断がガラクタを呼び寄せる

    今日は、いったんきれいに片付けたのに、また汚部屋気味になっている方のために、ガラクタが少しずつ部屋に侵入してくる、「じわじわ現象」の正体と、そうならないために、…

  6. ハーブティ

    健康・アンチエイジング

    がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫

    今回は健康的な習慣を身につけるのに役立つ生活の工夫を紹介します。健康になりたい。もっと歩こう、早く寝よう、甘いものを控えよう。そう思っても、なかなか続か…

  7. 掃除機をかけている女性

    ミニマルな日常

    花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント

    今回は、掃除のしやすさを基準にした断捨離のコツを紹介します。だんだん春らしくなってきましたね。春は気持ちのよい季節ですが、花粉症の人にとってはそ…

  8. 片付いた寝室

    ミニマルな日常

    掃除をラクにするには、減らせばいい~ミニマリストの考え方

    週末になるたびに掃除に追われていませんか?私は決して掃除が好きではありませんが、汚いのも好きではないので、若い時は「きれいにしなければ」という強迫観念に…

  9. モップをかけている人

    ミニマルな日常

    掃除が楽になる!シンプルライフが叶える汚れをためない暮らし方

    毎日の掃除に追われていませんか? 実は、家を汚さない工夫をするだけで、掃除の手間はぐっと減らせます。日々の掃除の負担を軽減するために、私がしている工夫を…

  10. もう着ない服を探している人

    ミニマルな日常

    フルタイムで働いている人がそこそこキレイな部屋を保つ方法

    フルタイムで働いている人は、家にいる時間が少ないので、家事をする時間もあまり取れません。そんな人でも、そこそこ家をきれいにしておくコツをお伝えします。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  2. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  3. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  4. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  5. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  6. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  7. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  8. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  9. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  10. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
今日のおすすめ記事
  1. 野原にいる若い女性
  2. もう着ない服のチェック
  3. 食事をするシニアの夫婦
  4. 掃除機をかける
  5. いらないちらし
  6. 粗大ゴミ
  7. ポーカー
  8. 家具の上の猫
  9. 家計簿をつける主婦
  10. 歯が痛む。
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP