筆子の過去

  1. 古い本

    ミニマリストへの道

    思い出系の本と絵手紙の断捨離をする:ミニマリストへの道(96)

    奇跡的に引っ越し先が見つかり、無事新居に落ち着いたあと、私が着手したのは、本と書類の断捨離です。洋服や雑貨は、引っ越し前にかなり捨てられましたが、本や書…

  2. 身軽な猫

    ミニマリストへの道

    捨てるものがないと思っても、視点を変えればまだまだある:ミニマリストへの道(95)

    「もう、これ以上捨てられない」と断捨離が停滞した日がいったいこれまで何度あったでしょうか?この日の朝も、そんな気分。そこで、私は考え方を変えるこ…

  3. 引っ越しの箱

    ミニマリストへの道

    ゼロになって引っ越したいと思ったけれど叶わず:ミニマリストへの道(94)

    引っ越し前に必死で断捨離していたある日、ネットで小泉今日子のある言葉を見ました。「ゼロになって引っ越すのがいいね」という主旨のお言葉です。いたく共感を覚…

  4. ノートを見る女性

    ミニマリストへの道

    使っていない物を意識的に使ってみてわかったことは?:ミニマリストへの道(93)

    数年前、毎週火曜日は、買ったはいいがそのままになっている物、もらったけれど全く使っていない物を意識的に使う「活用日(かつようび)」に設定していました。ど…

  5. グリーンスムージー

    30日間チャレンジ

    私がいつもダイエットに失敗するたった1つの理由:脂肪の断捨離(3)

    2017年6月と7月の私の30日間チャレンジは、脂肪の断捨離です。これまで2度、ものすごく体重を落としたことがあります。しかし、結局、しっかりリバウンド…

  6. 雑貨を断捨離

    ミニマリストへの道

    18年以上死蔵した物を断捨離し、捨てるタイミングを知る:ミニマリストへの道(92)

    ある日、私は階下の大きな物入れから、雑多なものを掻き出していました。もちろん断捨離するためです。この物入れには18年以上眠っていた「新品」があり…

  7. スクラップブックの材料

    断捨離テクニック

    半期に1度の野望ガラクタ捨て祭りのススメ。今日こそ現実と折り合いをつけよう。

    2017年もそろそろ半年を過ぎようとしています。年の始めに、「これ、ちゃんと使おう」と思っていたもの、ちゃんと使えましたか?6月の終わりは、年の…

  8. kitchen

    ミニマリストへの道

    徹底的に台所の断捨離をして自分の愚かな行動に直面した:ミニマリストへの道(91)

    引越し前(2014年10月)に私がもっともたくさん捨てたのは、食器や台所関係のものです。連日ぼんぼん捨てながら、私は過去の自分の愚かな行動と直面していま…

  9. 絵はがき

    ミニマリストへの道

    「ただ」ほど恐ろしいものはない:ミニマリストへの道(90)

    2014年の秋の引越しの直前、私は毎日断捨離していました。いろいろと学びの多い日々でしたが、私が一番、思い知ったことはこれです。「ただ」ほど恐ろしいもの…

  10. 引っ越し準備

    ミニマリストへの道

    引越し前にガンガン物を減らす合言葉:ミニマリストへの道(89)

    2014年秋の引越し前に、連日断捨離をしていた話を書いています。いろいろな捨てルールを自分なりに作っていましたが、特に細かいものを捨てるとき有効な方法は…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 小さなストレスを減らす~日々を整える7つの整理術
  2. お金の管理を人任せにしない:女性がお金を活かす5つのステップ…
  3. 遺品整理からモーニングページまで:読者3人のお便り紹介
  4. 家計簿が苦手な人のためのシンプル管理~細かい記録はいらない
  5. 片付けが苦手でも大丈夫。無理なく続く7つのコツ
  6. 部屋も心も落ち着く。ミニマリストが実践する生活術7選
  7. 片付けの秘訣は出口より入口:ものを増やす7つの経路
  8. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  9. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
  10. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
今日のおすすめ記事
  1. 悲しむ女性
  2. 赤いドレスを持つ店員さん。
  3. 家族
  4. 断捨離したバッグ
  5. 財布をひっくり返す女性
  6. クローゼット
  7. 靴を衝動買いした人
  8. テレビを見る兄弟
  9. スマートフォン
  10. キャンドル
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP