読者のお便り

  1. 自己愛

    TEDの動画

    もっと自分を好きになろう。ラディカル・セルフ・ラブのすすめ(TED)。

    もっと自信を持ちたい。そんな人に、Gala Darling(ガラ・ダーリン)の、Radical Self Love(ラディカル・セルフ・ラブ)というTEDのプレ…

  2. 老朽化した実家

    ミニマルな日常

    捨てない世代の母の遺品整理をする前は、悲壮な気持ちでいっぱいだった。

    しばらく、皆さんの今年の目標をシェアしていましたが、今回のお便り紹介コーナーから、通常更新に戻ります。きょうは、2017年の11月下旬にいただいたメール…

  3. 万年筆

    ミニマリストの持ち物

    長持ちするから経済的だと言われても、私は万年筆を使わない。その理由とは?

    先日、ボールペンを使うとゴミが増えるから、これからはシャープペンをメインで使う、と書いたら、4通、感想メールをいただきました。きのう届いたメールに、「シ…

  4. 怒っている人

    読者の一押し記事

    もういい加減にやめませんか? イライラと怒りにまみれて暮らすのは。

    他人の行動に対して、やたらとイライラしてしまう。そんな毎日を送っていると、健康によくないですし、第一楽しくありません。きょうのイチオシは、そんなイライラ…

  5. 古新聞

    ミニマルな日常

    夫がためこんだ古新聞を捨ててはいけないの?←質問の回答

    タメコミアンのご主人を持つ方から、質問をいただきました。夫が古新聞をためこんでいるが、捨てていいか、というものです。この記事で回答します。家族が…

  6. 忙しいママ

    ミニマルな日常

    日々の生活に追われて片付かない。そんな人は頑張りすぎるのをやめればよいだけ。

    部屋に物があふれている読者の方から相談メールをいただきました。この記事で回答します。毎日忙しくて、部屋の片付けまで手が回らないそうです。このよう…

  7. 歩く女

    ミニマルな日常

    目標を立てて一歩一歩進む。今年はそんな生き方をしたい。

    読者のお便りコーナーです。今回は追加でいただいた今年の目標2つと、同じ日にいただいた日経ウーマンを見た、というメール、さらに質問の回答です。まず、アラン…

  8. 新年の抱負

    ミニマルな日常

    今年1年がとても楽しみになる! 私の新年の目標(後編)。

    読者の今年1年の目標の紹介、後編です。お2人の方のゴールと私のもう1つの目標、さらに、目標を立てるコツ、その目標を達成する秘訣を書きますね。まずまりあさ…

  9. ミニマルな日常

    シンプルライフを目指す私の今年の目標(前編)

    2018年最初の読者のお便り紹介コーナーは、それぞれの年間目標を紹介します。1月2日の記事に、今年の目標を宣言したい方はメールください、と書いたところ、…

  10. カモメ

    読者の一押し記事

    気持ちのいい新年のスタートを切りたいあなたにおすすめの記事。

    読者が他の読者にオススメする企画。今回は、1年の始まりに読むのにふさわしい記事を4つ選びました。内容は以下です。・新年の目標・福袋・受験…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  2. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  3. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  4. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  5. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  6. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  7. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  8. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  9. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  10. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
今日のおすすめ記事
  1. 赤いワイヤーブラ
  2. テーブル
  3. クローゼットをチェック
  4. 発言している人
  5. 古い本
  6. 眠っている新生児
  7. ダイエットしている女性
  8. 思いにふける女性
  9. スーパーで買い物する女性
  10. ポートレート
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP