読者のお便り

  1. ケシの花

    ミニマルな日常

    見たくなかったものに向き合って片付けをしたら、断捨離で心が整うことを実感。

    『筆子ジャーナル』にいただいたお便り紹介コーナーです。2016年9月後半にいただいたメッセージから40代と50代の方のメールを4通選びました。今回は、過…

  2. 貯金箱

    ミニマルな日常

    お金を貯められない私だったけど50歳近くなって初めて貯金に成功。

    筆子ジャーナルにいただいたお便りを紹介します。今回は2016年8月の終わりから9月前半にいただいたメールより、物の断捨離ではない話題のお便りを集めてみま…

  3. ショッピング

    ミニマルな日常

    買えなくなるのが怖くて買いだめする人へ。ストック癖を治す5つの方法。

    読者の方からストック癖を治すにはどうしたらいいのか、というご相談をいただきました。この記事で回答します。ストックするといってもいろいろあります。食品、洗…

  4. 夜泣きする赤ちゃんとあやすママ。

    ミニマルな日常

    物を押し付けるくせに、人の物を勝手に捨てようとする親族との付き合い方。

    だんだんリアルタイムに近づいているお便り紹介コーナーです。今回は、2016年8月後半にいただいたメールから4通紹介します。●横暴な親族を断捨離したい方。…

  5. 捨てて自信がついた人。

    ミニマルな日常

    断捨離に一区切り。新しい生活のスタート地点に立てました。

    『筆子ジャーナル』にいただいたお便り紹介コーナーです。今回は、2016年8月前半に届いたメール5通です。特に「片付けがうまくいった、いきつつある」という…

  6. 古い家

    実家の片付け

    実家の断捨離やリフォームに態度をはっきりさせない兄にもやもやする。

    老朽化している実家の断捨離やリフォームを計画しているが、実兄が態度をはっきりさせないので、もやもやする、という相談メールをいただきました。この記事で回答…

  7. きれいな部屋

    ミニマルな日常

    どこまで捨てればいいの? 断捨離お悩み相談の回答。

    読者の方から、相談メールをいただきました。徹底的に断捨離をして、何もない部屋にしたものの、最近つい物を買ってしまう。物がいっぱいある部屋を見ると落ち着か…

  8. 断捨離する女。

    ミニマルな日常

    たくさん捨てても納得できず毎日捨てる物を探してしまう私は病気でしょうか?

    読者のお便り紹介コーナーです。今回は2016年の7月の後半にいただいたお便りの中から6通紹介します。いつも、断捨離をしたら暮らしよくなった、というお便り…

  9. 夫婦喧嘩

    ミニマルな日常

    後片付けをしないだらしない夫とケンカせず仲良く暮らす3つの秘訣。

    読者の方お悩みメールに回答します。今回は、「夫がバルコニーでガーデニングをして、いつもやりっぱなしだから片付けたらケンカになった、私は悪かったのでしょう…

  10. 着付け

    ミニマルな日常

    着物の断捨離と湯シャンのやり方に関する質問に答えます。

    読者の質問2つに答えます。1.結婚祝いにお祖母さんに着物を仕立ててもらったが、着ないので捨てたい。しかし、捨てると母が怒りそう。どうしたらいいですか?…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  2. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  3. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  4. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  5. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  6. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  7. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  8. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  9. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  10. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
今日のおすすめ記事
  1. 新しいことを試してみよう
  2. 頭をかかえている女性
  3. スカートをはいてみる女性
  4. 嫉妬する女性
  5. 自己主張する女
  6. 小麦畑
  7. バジル
  8. 電車の中でスマホを見る人
  9. 心配している人
  10. 物がたまっている場所
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP