読者のお便り

  1. 育児ノイローゼ

    ミニマルな日常

    ふと気づけば汚家ぎみに。子育て中の断捨離に悩んでいます。

    筆子ジャーナルにいただいたお便り紹介コーナーです。今回は、赤ちゃんを育てている30代の主婦の方、お2人のメールをシェアします。ほかにも、小さなお子さんを…

  2. カウンセリング

    健康・アンチエイジング

    強迫性障害でも物を捨てることができました、というお便りをいただきました

    OCD(Obsessive–compulsive disorder 強迫性障害)の方からメールをいただきました。このブログを読んで、少し物を捨てられるようになっ…

  3. 断捨離してます

    ミニマルな日常

    カチッ!断捨離スイッチが入ってもうどうにも止まらない

    2週間に1度お送りしている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、「筆子ジャーナル」を読んだことがきっかけで、ミニマリストを目指し始めたり、捨てるスイッチが入った…

  4. 1週間で8割捨てる技術

    ミニマルな日常

    筆子著「1週間で8割捨てる技術」の感想をいただきました

    3月18日に発売した、私、筆子の初の書籍「1週間で8割捨てる技術」の感想をいただいたので紹介します。「本を買ったらかえってゴミが増えました」という声はま…

  5. 着物

    断捨離テクニック

    親が買ってくれた着物を断捨離する方法。捨てることで幸せになる方を選ぶ

    読者の方から、貧乏だったお母さんが、なけなしのお金で買ってくれた着物を断捨離できない、という悩みがつづられているお便りをいただきました。今回は着物を断捨離する方…

  6. 筆子マガジン

    ミニマルな日常

    筆子の初の著書「1週間で8割捨てる技術」出版に対するお祝いメールを紹介

    2週間に1度、読者の方からのメールを紹介しています。先週の金曜日に私の書籍、「1週間で8割捨てる技術」の出版をお伝えしたら、たくさんのお祝いのメールをいただきま…

  7. 喪服

    ミニマルな日常

    服をミニマムにした時の、冠婚葬祭の対応方法は?

    筆子ジャーナルにいただいた読者からのお便りを紹介します。今回は2015年11月にいただいたお便りを3通紹介します。コントロールジャーナルを活用している方…

  8. アヒルのフィギア

    ミニマルな日常

    夫の物が多すぎて整理できない。どうしたらいいの?:断捨離の悩みに答えます

    「夫のコレクションが多すぎて、整理できないが、どうしたらいいのか」というご質問を読者の方からいただきました。この記事で私の回答を書きます。主人がグッ…

  9. ぐっすり眠る

    健康・アンチエイジング

    枕は何のためにあるのか。枕と肩こりの関係とは?

    枕の使用についてご質問をいただきました。「枕って必要なのか?」という主旨のメールです。この記事で回答しますね。枕は必要結論から先に書くと、枕は必要だ…

  10. 若い女性

    ミニマルな日常

    捨てれば毎日が楽しくなる!ミニマリスト、始めてみませんか?

    「筆子ジャーナル」の読者の方からいただいたお便りを紹介します。2015年の10月終わりから11月始めにいただいたメールから、「ミニマリスト」をキーワードに3つ取…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  2. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  3. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  4. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  5. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  6. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  7. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  8. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  9. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  10. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
今日のおすすめ記事
  1. 海岸を歩いている女性
  2. 引っ越し
  3. 自転車に乗る若い女性
  4. 更年期
  5. クローゼットを開ける
  6. 忙しい人のデスク
  7. 4月のカレンダー
  8. 服の買い物
  9. 贈り物
  10. 1枚の紙に何か書いている手元
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP