読者のお便り

  1. 自宅でヨガをする人

    ミニマルな日常

    断捨離で物欲が減った話ほか、読者3人の体験談

    ものと気持ちを整えて、シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを3通紹介します。内容:・物欲がなくなってきた・推し活いろいろ…

  2. クローゼットを見て考えている女性

    ファッションをミニマルに

    好きな服が多すぎて捨てられないときに考えたいこと

    今、家にある服は全部好きなので、減らせません。今回はそんな悩みのある読者のお便りに返信します。それが自分の子どもなどではなく、単なるものであるなら、全部…

  3. スマホを見ている女性

    ミニマルな日常

    スマホでマンガを読みすぎるあなたへ:見えない浪費を断捨離する方法

    電子コミックにはまったが、その習慣を手放したという読者の体験を通して、私たちが見落としがちな見えない消費についてお伝えします。服や雑貨など、目に見えるも…

  4. バジル

    ミニマルな日常

    シンプルライフを目指す私と片付けない家族、あるいはその逆

    持たない暮らしを心がけている読者のお便りを3通紹介します。内容:・捨てたものと小型冷蔵庫について・ミニマリストを極めた話・ものを…

  5. 買い物中の女性

    買わない

    気分は変わっても、現実は変わらない:買い物に頼らない生き方

    「買い物しすぎて後悔…」そんな経験、誰にでもあるかもしれません。今回は、そんな読者のお便りを紹介します。買い物依存ぎみだったという読者、まゆかさ…

  6. 疲れている女性

    ミニマルな日常

    やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣

    年齢を重ねると、「どうせこうなるだろうな」と、やる前から結果が見えてしまうことがありますよね。今回は、そんな読者の質問に回答します。片付けようと…

  7. アパートでたたずむ女性

    ミニマルな日常

    手放して気づいた本当に大事なもの:片付けが変えた4つの暮らし

    シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。内容:・マイペースで断捨離中・片付けを始めて2週間の変化・リバウンド…

  8. シールをめくる女の子の手

    ミニマルな日常

    子どものものを減らすには?無理なくできる片付け習慣の作り方

    子どものものの片付けに悩んでいる読者のお便りにアドバイスします。まずメールを紹介しますね。メロディさんからいただきました。子どものものがいっぱい…

  9. 一人で何か書いている女性

    ミニマルな日常

    モーニングページだけじゃない:『ずっとやりたかったことを、やりなさい』のおすすめワーク5選

    モーニングページを提唱したアメリカの著者、ジュリア・キャメロンの本について、質問をいただきました。『ずっとやりたかったことを、やりなさい』(The Ar…

  10. 靴のコレクション

    ミニマルな日常

    持ちすぎに気づいた私~読者が語るものとの付き合い方

    今回は、「あれ?ちょっと多いかも」と、持ちすぎに気づいたことをきっかけに、ものに対する考え方が変わっていった読者の声を4通紹介します。まず、ものを集める…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  2. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  3. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  4. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  5. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  6. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  7. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  8. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  9. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  10. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
今日のおすすめ記事
  1. パンプス
  2. 友人と食事している女性
  3. レジで支払い
  4. 古い写真
  5. 自由な気分
  6. 不用品
  7. 化粧
  8. 小銭入れ
  9. 衣替え
  10. くらしラク~る11月号
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP