- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
-
好きな服が多すぎて捨てられないときに考えたいこと
今、家にある服は全部好きなので、減らせません。今回はそんな悩みのある読者のお便りに返信します。それが自分の子どもなどではなく、単なるものであるなら、全部…
-
スマホでマンガを読みすぎるあなたへ:見えない浪費を断捨離する方法
電子コミックにはまったが、その習慣を手放したという読者の体験を通して、私たちが見落としがちな見えない消費についてお伝えします。服や雑貨など、目に見えるも…
-
シンプルライフを目指す私と片付けない家族、あるいはその逆
持たない暮らしを心がけている読者のお便りを3通紹介します。内容:・捨てたものと小型冷蔵庫について・ミニマリストを極めた話・ものを…
-
気分は変わっても、現実は変わらない:買い物に頼らない生き方
「買い物しすぎて後悔…」そんな経験、誰にでもあるかもしれません。今回は、そんな読者のお便りを紹介します。買い物依存ぎみだったという読者、まゆかさ…
-
やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣
年齢を重ねると、「どうせこうなるだろうな」と、やる前から結果が見えてしまうことがありますよね。今回は、そんな読者の質問に回答します。片付けようと…
-
手放して気づいた本当に大事なもの:片付けが変えた4つの暮らし
シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。内容:・マイペースで断捨離中・片付けを始めて2週間の変化・リバウンド…
-
子どものものを減らすには?無理なくできる片付け習慣の作り方
子どものものの片付けに悩んでいる読者のお便りにアドバイスします。まずメールを紹介しますね。メロディさんからいただきました。子どものものがいっぱい…
-
モーニングページだけじゃない:『ずっとやりたかったことを、やりなさい』のおすすめワーク5選
モーニングページを提唱したアメリカの著者、ジュリア・キャメロンの本について、質問をいただきました。『ずっとやりたかったことを、やりなさい』(The Ar…
-
持ちすぎに気づいた私~読者が語るものとの付き合い方
今回は、「あれ?ちょっと多いかも」と、持ちすぎに気づいたことをきっかけに、ものに対する考え方が変わっていった読者の声を4通紹介します。まず、ものを集める…