読者のお便り

  1. 本を読んでいる若い女性

    ミニマルな日常

    本は文化的な価値があるから捨てるべきではない、という意見について(本の処分、その3)

    本は豊かな文化をはぐくむから、捨てない方がいいのでは? という問い合わせに対する私の回答の感想メールの紹介。その3です。発端になった記事はこちら⇒本は貴…

  2. ストレスを感じている女性

    ミニマルな日常

    やりたくないことをやめる3つの方法~さっそく今日から行動しよう。

    やりたくないことをがまんしてやって、ストレスをためている読者のメールに返信します。差出人はmiumiuさん。長いメールですが、全文シェアします。小見出し…

  3. ゴミ出し

    ミニマルな日常

    ゴミ屋敷寸前だった我が家を再生しつつある話。

    不用品や不用なものを捨てて、スッキリ生活をめざしている読者のお便り紹介です。3通シェアしますね。内容:・物の処分を始めて10ヶ月経過。・…

  4. 本を読む男の子

    ミニマルな日常

    家に本がないと子供は読書好きにならない、という意見について:本の処分(その2)

    本を捨てないほうがいい理由がいっぱいあるのに、それでも本を捨てたほうがいいのでしょうか?このメールに返信した記事の感想のお便りを着信順に紹介しています。…

  5. ノートパソコンで在宅ワーク

    ミニマルな日常

    続・ライトな記事を書いてください、という意見を読んで私が思ったこと。

    ちょっと間があきましたが、「ライトな記事を書いてほしい」というメールに対する読者のメールを着信順に4通紹介します。もとのお便りはこちらで紹介⇒古い家電を…

  6. 化粧品を買い物中の女性

    ミニマルな日常

    後先考えずに買い物する私だったのに、買う前にじっくり考えることができた。

    シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便り紹介です。今回は、「買い物の仕方が変わってきたよ~」と教えてくれたメールを3通紹介しますね。小見出しは私が…

  7. 読書している女性

    ミニマルな日常

    本は捨てるな、という意見を読んで(その1)

    本は文化財だから、捨てないほうがいいという意見がありますが、どう思いますか?この質問に回答した記事に、たくさん感想をいただきましたので、順番に紹介します…

  8. 押入れの中の布団

    ミニマルな日常

    母の介護をしながら、家の片付けをコツコツする日々です。

    読者のお便り紹介します。最近の片付けについて教えてくれたメールを3通選びました。小見出しはすべて私が入れまたものです。内容:・掛け布団を捨てた…

  9. ノートパソコンを使っている女性

    ミニマルな日常

    ライトな記事を書いてください、という意見を読んで思ったこと。

    ライトな記事をリクエストしてくれた読者のメールに対するほかの読者のお便りを特集します。もとのお便りはこちらで紹介⇒古い家電を買い替えたとき思ったこと~古…

  10. 散らかり始めた部屋

    断捨離テクニック

    断捨離のプチリバウンドを防ぐ方法。同じところをぐるぐる回る人へ。

    部屋をきれいにするために、物をたくさん捨てたのに、後日、物を買ってしまって、なかなか片付けが進まない。大々的なリバウンドではないから、「ま、いいか」と、…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  2. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  3. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  4. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  5. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  6. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  7. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
  8. 衝動買いを防ぐ「待つ習慣」5選
  9. 「もったいない」でものを捨てないと、暮らしが不自由になる
  10. 断捨離は全部捨てることじゃない:自分に合った適量を見つける方…
今日のおすすめ記事
  1. 寝ながらテレビを見る図
  2. テレビを見る兄弟
  3. お便りありがとう。
  4. シンクの中の汚れ物
  5. バースデープレゼント
  6. カウンターの掃除
  7. 北欧風ティーカップ
  8. 贈り物
  9. ハンカチ
  10. いらない靴
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP