暦・季節の行事

  1. スマホでひくおみくじ

    ミニマルな日常

    やらないことリストで始める、穏やかな新年

    年末に読者からいただいた3通のお便りをご紹介します。どれも、シンプルライフを実践する中で得た気づきや工夫が詰まった内容です。それぞれのトピックは…

  2. 穏やかな冬休み

    ミニマルな日常

    年末年始のストレスを解消するために知っておきたいこと

    年末年始は楽しい行事が多い一方で、大掃除や贈り物の準備、家族の集まりなど、普段よりタスクが増え、出費もかさむ時期です。この時期特有の忙しさやプレッシャー…

  3. 特集・まとめ記事

    片付け方や健康管理など、年末年始に読みたい記事のまとめ。

    年末年始をテーマにした記事を古いものから25個まとめました。この機会に、ガッツリ、物を捨てたい人は、読んでください。物の捨て方 大掃除し…

  4. ピンクのハート

    ミニマルな日常

    バレンタインデーには、物ではなく、相手が本当に求めているものをあげる。

    明日、2月14日はバレンタインデーです。この日は、日本では女性が男性にチョコレートをあげる日、だと思います(最近の日本のことはよく知りません)。…

  5. パーティの準備

    ミニマルな日常

    人の集まりが苦手ならこうしよう:年末年始のストレス対策その2

    年末年始に多いストレスの対処法を紹介しています。2回めは人の集まりによるストレスを回避する方法です。この時期、忘年会、新年会、クリスマスパーティなど会社…

  6. クリスマスプレゼント

    ミニマルな日常

    プレゼントをくれすぎる義理母にうまく断るには?

    贈り物をたくさんくれすぎる義理の家族に、どうやったら、上手にいらないと伝えることができるでしょうか?この質問に回答します。まずメールをシェアしま…

  7. 海

    ミニマルな日常

    夏のあいだに新しい習慣を身につけるすすめ。自分の夏休みのテーマを決めよう。

    2018年のお盆休みは8月13日から16日ですから、きょう、11日から夏休みをとっている人が多いと思います。そこで今回は、お盆休みや夏休みを利用して、新…

  8. アースデイ

    ミニマルな日常

    シンプルライフを目指している人におすすめのアースデイの過ごし方。

    4月22日は、アースデイ(Earth Day)。地球環境について考える日です。もともはアメリカで始まったアースデイは、近年大変な盛り上がりを見せています…

  9. スケッチブック

    断捨離テクニック

    1月に断捨離すべき4つの物。充実した1年にしたいなら、早めに捨てるべき。

    楽しかったお正月は終わり、早くも1月の終わり。よりよい1年にするために、この時期に捨てるとよさそうなものを、4種類、紹介します。物理的な物だけとは限りま…

  10. 素朴なオーナメント

    ミニマルな日常

    ゴミやガラクタを増やさずに年末年始を祝う5つの秘訣。

    年末年始は何かと出費が増えますが、同時にガラクタやゴミも増えます。できるだけシンプルにお祝いすることを心がけると、ゴミも減らせるし、無駄遣いも防げるもの…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  2. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  3. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  4. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  5. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  6. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  7. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
  8. 新しい環境が不安なあなたへ~居心地悪さに慣れよう(TED)
  9. 思い出はどう残す? 手放す vs. 記録する、それぞれの方法…
  10. 実家の片付け・遺品整理で疲れない7つの工夫
今日のおすすめ記事
  1. ソーシャルメディア
  2. 燃え尽きた人
  3. ドライブラッシング
  4. 幸せ
  5. 散らかった部屋
  6. 服でいっぱいのクローゼット
  7. 服を買う女性
  8. 意見が合わない夫婦
  9. 本
  10. 貯金箱
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP