捨てる

  1. 服をさわっている女性

    ファッションをミニマルに

    すごくかわいいから見ているだけで満足:着ない服を捨てない理由とそれを克服して捨てる方法(その13)

    全然着ていない服が、ずっとたんすの肥やしになっている、クローゼットにぶらさがっている。なぜそうなってしまうのか?服を捨てない理由を考察しています…

  2. 靴が多い玄関

    断捨離テクニック

    余分は捨てる:クローゼットと玄関編(2/3)

    スッキリ暮らすために、余分な物を捨てることをおすすめしています。初回は、キッチンとオフィス(事務スペース)にありそうな、余分な物を紹介しました。…

  3. 物がいっぱいある台所の出窓

    断捨離テクニック

    余分な物を捨てるすすめ~同じ物、そんなにいくつもいりませんよ(1/3)

    今年はじめての片付けに関する記事は、余分な物を捨てるすすめです。ガラクタはみな、余分な物ですが、この記事で言う余分な物は、同じ物や似たような物がすでにあ…

  4. 着ないドレス

    ミニマルな日常

    2020年に捨ててよかったもの~洋服、そして考え方のクセ。

    暮れに、「今年はこんな年でした」「こんな物を捨てました」「こんなふうにシンプルになりました」というメールを何通かいただきました。きょうは、そんなお便りの…

  5. 祝儀袋を持っている人

    ミニマルな日常

    いただいた祝儀袋、我が家はこんなふうに処分・活用しています。

    しまいっぱなしだった祝儀袋を捨てた読者のお便りを紹介したら、「うちは、こうしています」というお便りを何通かいただいたので、まとめてシェアしますね。内容:…

  6. ノートパソコンをする女性

    ミニマルな日常

    やめたいことがあるなら、今日やめよう。年末こそ、やめるチャンスだから。

    10日ぐらい前に、今年中に手放したほうがいいものを5つ紹介しました。今回は、その続きです。もし、やめたいな~と思っていることがあるなら、2020…

  7. うるさいお母さんとその娘

    ファッションをミニマルに

    娘が着るかもしれないから:着ない服を捨てない理由とそれを克服して捨てる方法(その12)

    全然着てない服だけど、捨てずにずっと取ってある。その理由を考察し、今度こそ捨てられるようになるシリーズ。今回は理由13:娘/息子/孫/友だち/そ…

  8. 服がたくさん入っているクローゼット

    ファッションをミニマルに

    服を捨てることに強い罪悪感を感じる:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その11)。

    ずーっとタンスやクローゼットの肥やしになっている服を捨てられるようになる考え方を紹介しています。読者の方から、「服を捨てようとしても、罪悪感みたいなのを…

  9. アドヴェントカレンダー

    ミニマルな日常

    年末だからもう手放す。今年中にさよならしたい5つのもの(前編)

    2020年も、あと3週間で終わります。新年になる前に、捨ててしまったほうがいいものを紹介しますね。あなたの、「捨てるものリスト」に、書き加えてい…

  10. こけし

    断捨離テクニック

    箱に入れっぱなしの記念品をさっさと手放す5つのコツ。執着していてもいいことありませんよ。

    記念の品や、土産物、野望ガラクタ(なりたい自分になるために買ったけど、全然使ってない物)が箱に入れっぱなしになっていませんか?このように、「ふだんは使っ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  2. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  3. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  4. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
  5. 使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒン…
  6. 自分の人生を取り戻す実践ガイド(TED)
  7. 片付けが教えてくれた、わたしらしい暮らし方
  8. 片付けが終わったあと心にぽっかり穴があいたら? 次に進む5つ…
  9. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  10. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
今日のおすすめ記事
  1. カラフルなマスキングテープ
  2. ランニング
  3. 考える女
  4. 洋服の買い物
  5. きれいな流し
  6. オフィス
  7. 一歩踏み出す足元
  8. 洋服屋さん
  9. 花輪
  10. 水切りカゴ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP