- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
片付けリストで家中スッキリ!~読者の断捨離体験
断捨離の様子を教えてくれた読者のお便りを紹介します。読者からのメッセージは、ほぼ、リアルタイムの紹介に追いつきましたので、今後は、以前、もらって紹介して…
-
いつまでも捨てない不用品が奪っている自由~スペース編。
生活をしていると気づかないうちに不用品がたまっていきます。もう着ない服、こわれた家電、古い雑誌や本。多くの人は、このような「もう使わなくなってし…
-
思い入れのあるものを捨てるのは後でOK!まずは寝室から片づけるすすめ。
趣味の本を捨てられない、お気に入りのコートを手放せない、思い出の写真に執着してしまう。こんなメールをよくいただきます。そこで断捨離がストップして…
-
手放せない本への執着を解消する考え方~たっぷりあるマインドを採用する。
絶版になった本や入手しにくい本を手放すことに苦労している読者の悩みにアドバイスします。身の回りの物は順調に片づけられたのいどうしても本だけは手放せない……
-
捨てることが苦手でも、 3つの前準備でスムーズにスタートできる。
もう何年も『筆子ジャーナル』を読んでいるけど、何1つ捨てていません。たまにそういうお便りをいただきます。たぶん、日々、忙しくて、なかなか断捨離に…
-
服が増えすぎて困っている~そんな人に伝える誰でもできる減らし方ガイド。
ふと気づくと、クローゼットやタンスの中の服が増えている。でも、これまで不用品を捨てたことがないし、捨てるのが苦手なのよね。そんな人に、ハードルが…
-
「いつか使うかも」と思って溜め込んだもの、どうして使えない? その理由と解決策。
家の中には、「いつか使うかもしれない」と思って取ってあるものがたくさんあります。特別なとき用に買った洋服、何かに使えそうな空き容器や包装紙、便利そうだか…
-
所持品の99%を捨てて私が学んだこと(TED)
たったひとつのスーツケースに自分の人生のすべて詰め込んで新しい場所に行く。そんな体験をした女性のTEDトークを紹介します。タイトルは、What …
-
帰省ついでに実家をスッキリさせる~お盆休みに捨てたい自分のもの。
お盆休みの季節がやってきました。この期間、多くの方が実家に帰省されることでしょう。その際に、ぜひ一度考えていただきたいのが「実家に置きっぱなしに…
-
後悔よりチャンスを手にする!すっきり暮らすための考え方。
不用品を捨てるとき、一番障害になるのが、「いつか使うかもしれない」という気持ちです。たくさんのものを捨ててきた私も、何かを捨てようとするとき、「これ、も…