- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
こんまり流の片付けをする時間がない人には、こんな断捨離のやり方をおすすめします
「断捨離をして、物を減らしてみたいけど、時間がないよ」、こんなふうにあなたは悩んでいませんか?きょうは、忙しい人でも確実に断捨離ができる「ついで捨て」をお伝えし…
-
くさらない物も賞味期限を過ぎればガラクタ~もったいなくてシールが捨てられなかった愚か者の独白
私が長らく患っていた「もったいない病」と、その病気を治してくれた娘の話をします。今はミニマリストなんて言ってますが、昔はいろんな物を使えない筆子でした。…
-
物を捨てられないのは恐怖のせい~損失回避と、授かり効果の心理をさぐる
物を捨てにくい理由を行動経済学の観点から説明します。損失回避と授かり効果の心理です。もともと人間には、物を失うのをすごく嫌う気持ち(損失回避)と、いった…
-
ミニマルライフは1日にしてならず:棚の整理と紙の断捨離に奮闘~ミニマリストへの道(28)
50歳になろうとしていた主婦筆子は、アメリカのお片づけ自助グループ、Flylady.netのメールを毎日読みながら、コツコツ断捨離をしていました。自分で…
-
捨てれば捨てるほど思い出が豊かになるカラクリとは?~カセットテープを断捨離して気づいた真理
思い出の物を断捨離するのがむずかしい、捨てられない、というのはよく聞く声です。しかし私は思い出の物を捨てたら、より豊かな思い出がよみがえってきた体験があ…
-
持たない暮しをめざすなら知っておきたい~趣味に使う道具や教材をスパッと断捨離する方法
趣味に必要な道具を断捨離する方法をお伝えします。趣味のものは、たとえばゴルフクラブ、テニスラケット、スキー板、カメラの道具、絵を描く道具、刺繍や…
-
手紙の整理・収納はマイルールを決めて増やさない
私の手紙の整理と収納方法をお伝えします。といっても、ほとんど捨ててしまうので、断捨離の方法、捨て方、と言ったほうが近いです。eメールやテキスト、Line…
-
断捨離を始めてみたいあなたへ~私が最も効果を実感した5つの断捨離テクニック
きのう、一昨日と断捨離の『断』にあたる、物を家にいれない方法、特に買わないコツについてお話しました。きょうは私が断捨離する上で1番効果のあった5つの捨て…
-
あなたが捨てるべき4つのガラクタとは?~カレン・キングストンに学ぶ
断捨離をして、不用品を捨てるということは、ガラクタを捨てるということですが、このガラクタの正体について、あなたは考えたことがありますか?ガラクタはただの…
-
やはり母もバッグを持ちすぎていた~実録・親の家を片付ける(4)
昨年の夏、実家に里帰りして、母と断捨離した様子を伝えています。母には言いませんでしたが、これは生前整理の一貫です。今回は母のバッグを捨てた話です。…