シンプルな体重計

ミニマリストの持ち物

シンプルなデザインが素敵な体重計でダイエットのモチベーションアップ

ミニマリスト筆子。よぶんな物はできるだけそぎ落としたいと思いながら日々暮しています。それにもうすぐ還暦だから、健康にも気をつけないと。

というわけで、ダイエットも一応やっています。



シンプルな体重計を購入

朝起きたら、そのままパジャマ姿で体重を測っています。

日本では体脂肪やほかの数値が測れるタニタやオムロンの優秀な体重計がごく普通に手にはいります。しかし、このへんではそういう体重計はあまり一般的ではありません。

専門店に行けばあるでしょうけど。
だいたい、体重計のある家というのも少ないのです。

1年半ぐらい前、ものすごく太ってしまったとき、カナダのアマゾンで体重計を買いました。

シンプルな体重計

ミニマリストのシンプルな体重計

それまで私は体重計を持っていませんでした。

子供が生まれたばかりのころ、自分の体重を知りたくて、スーパーで5ドルに値が下がっている体重計を買ったことがあります。

その体重計がそんなに安かった理由は、単位がキログラムだったから。こちらでは体重はポンドで測るのがふつうです。

数年たつと、その安物の体重計はあっけなくこわれました。以来、全く体重を測っていませんでした。でも、体重を測らないより、まめに測ったほうが、ダイエットの効果は、あがりますよね?

アマゾンで探してみましたが、ぱっと見たところ、体脂肪が測れる体重計はありませんでした。

そこで、ミニマルなデザインの、体重だけを測る単機能の体重計を買いました。
その名もSmart Watch。メイドインチャイナです。

シンプルな体重計

横から見たところ(写真ぼけてます。すみません)
体重計、サイド

とってもシンプルなデザインでしょう?

☆食事はこんな感じ⇒朝食を抜くはずが夕食を抜く日々

☆ナッツを食べ過ぎています⇒春のダイエットは脂肪の断捨離ノートと禁ナッツの誓いから

シンプルな体重計の困ったところ

デザインは気に入っているのですが、ちょっと困ったことがあります。

このスケールは裏側にポッチがついていて、それを左右にスライドして、単位(ポンドとキロ)を切り替えます。

体重計裏側

ポンドからキロに切り替えてすぐに測ったときと、ずっとキロにしていた状態で測ったときとでは、微妙に数値に誤差が出ます。

どちらを信じたらいいのか?





さらに、体重計を使う環境にも問題があります。

今住んでいるアパートは、床が少しだけ、でも明らかに、傾斜しています。

特にひどいのが台所。物が転がるほど傾いているわけではありませんが、この傾斜のせいで、作り付けの食器棚の扉は、開けたままにしておきたいのに、すぐに閉まってしまいます。

反対に、すぐに閉まってほしい冷蔵庫のドアは、そのままにしておくと閉まりません。やや強めに押すか、そばに行って、きっちりしめる必要があります。

冷蔵庫のドアって、ふつう、開けたら手やからだで押さえないと勝手に閉まりますよね?

そのぐらい微妙に傾いています。たぶんこの床の傾斜のせいで、体重計の数字が、1回めに乗ったときと、2回めに乗ったときとでは違うのです。

いつも2回めのほうが軽い。
その差1キロ600グラムほど。

去年ダイエットをして、かなりやせた筆子はどちらかというと2回めの数値が正しい気がします。

きっと1度目に乗った時は、体重計が何らかの調節、及び準備をしていて(ウォーミングアップ?)、2度めに乗ったときに正しい数値を出しているのではないか、と思うのです。

しかし、2回も乗るのは面倒なので、1回めの数字を、「その日の体重」として確認し、ノートに記録しています。

今、体重がどんどんリバウンドしているので、「あ、また増えてる」「デブに戻りつつあるじゃん」「もう正真正銘のデブだね」とぶつぶつ言いながら、ノートに数字を書いています。

ですが、心の奥底では、「でもこれはちょっと大きい数字だし、ほんとはもっと少ないよね」と思って少し安心しているのです。

こういうことってたまにありませんか?

朝、遅刻しないように、わざわざ時計を5分進ませておいても、「実はこの時計は5分進んでいる」ということを自分はしっかり認識しているため、結局寝過ごして遅刻してしまうようなことが。

しかし、最近は、この「1キロ600グラム」の誤差を考えあわせても、安心できない体重になりつつあります。

冬場の運動不足と、ナッツの食べ過ぎがたたったみたい。
また食事を見なおさなければいけません。

シンプルな体重計をお供に、ダイエットに励む時が来ました。





本浪費と投資の違いとは?~ミニマリストへの道(7)前のページ

アレッポの石けんで髪を洗い始める~私が湯シャンにいたるまで(4)次のページマルセイユソープ

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. パン

    ミニマルな日常

    ダイエット中なのに、禁断の白いパン、サワードウ・ブレッドを買って食べてしまった意志薄弱者の日記

    西式甲田療法をベースにした、生菜食がメインの食生活をしているのに、ぶく…

  2. ウォーキング・ミーティング

    TEDの動画

    ウォーキング・ミーティングのススメ。健康にいいし仕事もはかどる(TED)

    暮らしの質を向上させる参考になるTEDの動画を紹介しています。今回は健…

  3. 2つのタイマー

    ミニマリストの持ち物

    タイマーを使って仕事や家事に一点集中~ミニマリストのタイマー活用法とは?

    なんでも捨ててしまう筆子がまだ持っている、ミニマリストの持ち物をご紹介…

  4. ミニマリストのバッグ

    ミニマリストの持ち物

    カバンの中身を公開~50代海外暮し節約系主婦ミニマリストの場合

    ミニマリストのカバンの中身を公開します。モノにこだわりのない、50代節…

  5. ミニトランポリン

    健康・アンチエイジング

    ミニトランポリン歴1年7ヶ月の私が伝える、7つの健康効果

    健やかな老後を送りたい私は、毎日運動を欠かしません。きょうは私が跳んで…

  6. サザエさんうちあけ話

    ミニマリストの持ち物

    捨てずに持ってる本もある~『サザエさんうちあけ話』の光と影

    何でも断捨離するミニマリストの筆子がなかなか捨てられない本をご紹介しま…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,750人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 深呼吸している女性
  2. 着物
  3. 犬の置物
  4. 小銭貯金
  5. 間取り図
  6. 何か書いている人
  7. 白砂糖
  8. 本を読んでいる人
  9. ダイニングキッチン
  10. 忙しいお母さん

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 手紙を書く
  2. 野原にたたずむ人
  3. 箱にガムテープを貼っている人
  4. 線路
  5. スーパーマーケット
  6. セールのメール
  7. よく聞きます
  8. 自由な気分
  9. 汚い部屋の住人
  10. ふとんとシーツ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP