図書館

ミニマルな日常

物を買わない方法でおすすめなのは1ヶ月だけチャレンジすること。

ブログの感想をお寄せくださった読者のお便りを紹介します。今回は2017年2月後半(カナダ時間)にいただいたメールから4通選びました。

ようやくほぼリアルタイムでシェアできるようになりました。

内容は

●支出をメモするようになったら無駄遣いが減った。
●人も人生も変わり続ける。
●本箱チャレンジについて、あるいは物を買わない方法。

以上3点です。まず、ローズマリーさんのメッセージです。



お金の流れを意識したら無駄な買い物が減った

件名:お金の管理

こんにちは!

筆子さんのブログに影響されて、始めたことの一つ「お金の流れを記録する」があります。

実はこれまでに何度も家計簿をつけることを試みているのですが、いつも長続きしません。

お金の流れをしっかりわかってないので、いつの間にかお金がなくなっていたり、衝動買いしてカード払いして、請求書がきて焦る…、というパターンでした。

働き手は夫だけ。毎月決まった金額の現金を渡されます。保険や財形等、細かいことは夫が管理してくれているので、私は日常の食費や医療費、子供の学校で必要な物品の購入の管理くらいです。

さて、私は細かな記帳は苦手なようなので、「家計簿」は使わず、手帳を利用してます。

備忘録もかねて、その日の外出(買い物や行事に参加)などを書きます。

そして、買い物したら「○○スーパー  △△円」とざっくりと書くだけです。細かい内訳は書きません。

この方法をやり始めて3か月過ぎました。

無駄な買い物が減りました。よく吟味するようになりました。カード払いが極力減りました。そして、いろいろと工夫する楽しみがでてきました。パントリーチャレンジもその一つです。

筆子さんのブログのおかげで、思考もとてもシンプルになりました。

「本当に必要なものと、そうでないもの」の判断がはっきりとつくようになりました。それまでは「とりあえず買っちゃおう!」ということが多く、あとで後悔してましたが。そういうことが減ってきました。本当にありがとうございます。

子供は中2と小2。公立校に通ってますが、それでも出費は多いです。特に中学生は修学旅行の費用の積み立てがあり、給食費はもちろん、副教材や材料費などあります。また受験対策として問題集(5教科)も購入しなければならなかったです。

お金の流れを意識することで、お金のありがたみがひしひしと感じられるようになりました。

無駄な出費は減っていますが、その分、高校受験など教育費が増えてきます。出費の不安もありますが、モノや心の整理をしながら、工夫して楽しんでいきたいと思います。

これからもブログを楽しみにしてます。

ローズマリーさん、こんにちは。メールありがとうございます。

無駄遣いが減ってよかったですね。

私も以前、お金の流れをしっかりチェックしていなかったときは、知らないうちになくなっていました。

私は、「どうせたいしてお金はないし、家計簿をつけてもお金がなくなることに変わりはない」と思っていたのです。ですが、現在は「お金がない」という悩みがある人こそ、支出の流れを記録して現状に向き合うべきだと考えています。

家計簿に挫折する人は、たぶん最初からきっちりした家計簿をつけよう、と思ってしまうのだと思います。とりあえず、お金がどこから来て、どこに行くのか、ラフにつければ、長続きしますね。

私の家計簿の付け方⇒5分でできる小さな節約4選。小さなことが大きな効果を生む。

パントリーチャレンジの記事⇒パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法

4月からお子さんはそれぞれ上の学年にあがりますね。ご家族お元気でお暮らしください。

次はみっこさんより。

変わらないものは何もない

件名:人は変わり続ける

自分でも生活は新陳代謝していかなくちゃ、滞るのよ、と思っていたし、変わっていくことは、自然だ。変わらないでいることは、川の流れの真ん中で無理して突っ立っているようなものだと考えていたのに、大事なところでは、こんなことは起きないと思っていたんだなという事に気付かされました。

それは心が考えたくないと思っていたのか。

私の場合大事なところ、というのは、夫が亡くなるという事でした。人は必ず亡くなるのに、まだ死なないと思ってしまうこと。

絶対に大丈夫、と思っていたのはなんだったんだろう。

今日の記事は心に深く残りました。

いつもブログ読ませていただいています。

更新が多すぎると言われる方もいらっしゃるようですが、私は沢山更新してくださるのを読むのが楽しみです。





みっこさん、こんにちは。メールありがとうございます。

家族が病気でもなければ、誰でも自分の家族が遅かれ早かれいなくなる、ということは意識しないと思います。

家族だけでなく、自分も今みたいにずっと元気で暮している、と思ってしまうのが人間です。

やはりこれから起きることを過小評価しているのかもしれませんね。

現実には、人も周囲の状況も必ず変わってしまうのです。

今このブログを書いている私も、読んでいる人も、100年後にはほぼいなくなっています。

この事実を時々思い出し、今日を大事にして、やりたいことは先送りしないようにしたい、とみっこさんのメールを拝見して気持ちを新たにしました。

人は変わる話はこちら⇒人は変わり続ける。未来の自分に対する心理:ダン・ギルバート(TED)

次の2通は本箱チャレンジの感想メールです。

本箱チャレンジは、よけいな本を買わず、本箱にあるまだ読んでいない本を読み、中身を減らす挑戦です。

こちらで説明しています⇒本や雑誌を捨てられないあなたに、本箱チャレンジのススメ。

まず、ねりにゃんさんより

私も本を買うのをやめました

件名:本箱チャレンジに参加します!!

筆子さん、はじめまして。

明日52才になる札幌在住のねりにゃんと申します。

50代はスッキリ暮らそうと決意したにもかかわらず、はや、2年。なかなか片付けが進まずどうしたものか思案中でした。

そんなところに、本箱チャレンジと現状打開の記事を読みやる気が湧いてきました。

私も今日から本は買いません。アマゾンの欲しいものリストをだらだらと閲覧する時間を片付けにまわします。勝手ですが、ここに決意表明させていただきます。

これからも、ブログ楽しみにしています。

ねりにゃんさん、メールありがとうございます。チャレンジの調子はどうでしょうか?

amazonのほしい物リスト、私はだいぶ前に削除しました。

ほしい物リストを見て、時間がたつことはなかったのですが、店内(amazonのサイト内)を見ていて知らないうちに30分経過、といったことがありました。

そういうことがなくなってすっきりです。

この点について詳しくはこちらに書きました⇒情報の断捨離のススメ。頭の中も片付けないと、何もできないまま人生が終わる。

ねりにゃんさんの暮しも、少しずつシンプルになるといいですね。応援しています。

現状打開の記事はこちら⇒何年も断捨離しているのにいまだに物があふれている現状を打開する7つの方法。

次はタマゴさんからです。

本を1ヶ月買わないチャレンジを達成しました

件名:2月にチャレンジしてました!

筆子さん、こんにちは!

何度かメールをさせていただいています、タマゴです。(今回からP.N.にします)

2月25日の記事を読んでメールをしたくなりました。というのも、私の2月のチャレンジが「本を買わない」だったからです。

昨日で2月は終わりましたが、このチャレンジが、初めてパーフェクトで達成できたチャレンジになりました。

私は収入に見合わないほど本を買ってしまうので、このチャレンジを継続できればかなりお金が貯金に回せるなと思っています。

これまでも買わないようにしたことはあって、でも反動なのか、あまり買わないでいられた月の翌月にいつも以上に買ってしまったりして、なかなか減らせなかったのです。

私が収入に見合わないほど買ってしまうのは食品と本なので、今回は本のみ制限しました。1冊でも買うと次々欲しくなるので、例外はなしにして、今まで買った本を繰り返し読んで過ごしています。

今は電子書籍が主なので、お気に入りに入れていた販売サイトを解除して、サイトに行くのに手間がかかるようにもしました。

本を読む時間はあまり変わっていないはずですが、料理をする時間が少し増えたりして、食費にも良い影響がありました。

筆子さんの今年1年買わないチャレンジはすごいなと思います!
私もできるだけ買わないで過ごしてみます。

筆子さんのチャレンジ、応援しています。

タマゴさん、メールありがとうございます。

本を買わないチャレンジをされていたのですね。無事チャレンジを達成し、お金の使い方にも良い影響があってよかったです。

ネットショップにアクセスしにくくするの、良い方法ですね。

買い物は多分にクセというか単なる生活習慣だと思います。本当に必要だから買っている、ということは少ないですよね。

日々の生活習慣の中に、店舗に行くルートができていたり、ネットショップにアクセスする行動パターンができているのでしょう。

このパターンを壊せば、余計な買い物をやめることはそんなに大変ではないと思います。

悪習慣の手放し方はこちら⇒悪い習慣を断ち切る簡単な方法(TED)マインドフルネストレーニングのすすめ。

人間は習慣の動物なので、ほどなくして今度は買わないことが習慣になります。

本だけでなく何か自分が買いすぎているものがあるなら、1ヶ月だけ期限を区切って買い物を控える挑戦をしてみると成功しやすいと思います。

1ヶ月間だけチャレンジするすすめ⇒人生を変えたいあなたに。30日間チャレンジのアイデア88選。

=========

いつもたくさんの感想メールありがとうございます。

これまでいただいた質問には、個別のメールかブログの記事ですべて回答し終わっています。

「質問したのに返事がない、ブログに記事もアップされていない」と思う方は、迷惑メールフォルダーをチェックしてください。

個別に返事をするのは時間がかかるので、できれば、ブログに質問の引用を許可していただけると助かります。

引き続き、意見や感想がありましたら、お気軽にお寄せください。お待ちしています。





花瓶自分の物の選び方や買う基準がわからない、という質問の回答。前のページ

時間がないんじゃなくてやる気がないだけ。大事なことに時間を使う方法(TED)次のページ忙しいママ

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. シンプルな部屋

    ミニマルな日常

    さっそく今日から始める、スッキリした家で暮らす19のルール(後編)

    今年は、汚部屋の住人を返上したい。そんな人におすすめするスッキリ生活の…

  2. 花を摘む少女

    ミニマルな日常

    突然の不幸にもめげず、私が人生を再出発できた理由とは?

    読者からいただいたブログの感想を紹介するお便り紹介コーナーです。201…

  3. ゴミ出し

    ミニマルな日常

    ゴミ屋敷寸前だった我が家を再生しつつある話。

    不用品や不用なものを捨てて、スッキリ生活をめざしている読者のお便り紹介…

  4. あたまを抱える人

    ミニマルな日常

    ものや人に執着してしまう強欲な自分が嫌い。執着心を手放す方法を教えて。

    私は執着心が強いから手放したい。この相談にアドバイスします。ま…

  5. クリスマスの雑貨

    ミニマルな日常

    2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その1)

    年末になると不用品を捨てる気分が盛り上がりますよね? 今年は暖冬で、さ…

  6. ノートを書く手元

    ミニマルな日常

    モーニングページがもたらした心の静寂~読者の体験。

    モーニングページに関する読者のお便りを2通紹介します。ともに書…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. コーヒードリンク
  2. 電子書籍を読む女性
  3. 1つ
  4. ガラクタの中にいる女性
  5. 通帳を見ている女性。
  6. 片付けている人
  7. 引っ越し荷物の梱包
  8. 服のチェックをしている人
  9. 車のハンドルを握る手
  10. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ショッピング
  2. 雑貨屋で買い物する女性
  3. シンプルな皿
  4. 寝室
  5. スマホを使っている若い女性
  6. ビーズ
  7. お金が足りない
  8. 中年の女性
  9. ぐっすり眠る
  10. もう充分だと思っている人。

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP