田舎を歩く女性

ミニマルな日常

最終更新日: 2024.04.17

もっと楽しく生きるために、シンプル化を試みたいこと~断捨離が終わって途方に暮れている人へ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

物理的なものを捨てる以外で、シンプル化できることを4つ紹介します。

ひととおり断捨離が終わって、「はて、これからどうしよう?」と思っている人は、参考にしてください。



コンフォートゾーンにとどまらない

不用品を捨てる断捨離がある程度終わると、次に、何をしていいかわからなくなる人がいます。

これまで、捨てることが人生の一大目的で、とにかく捨てることをがんばってきたからです。

これは、語学の検定試験や何かの資格試験の合格だけをゴールに動いてきた人が、合格したあと、「はて、次はどうしたらいいの?」となり、目標を失ってからっぽになるのと似ています。

語学試験の場合、受かって、空虚になったところで、ぼーっとしているあいだに覚えた単語や文法を忘れるか、同じ試験や別の試験を受け続けるだけですから、そこまで実害はないでしょう。

しかし、断捨離の場合、またものが増えるか、「もっと素敵なもの」を買って、せっかく作ったスペースを埋めてしまったりします。

ものが増えれば、断捨離をやめなくてもいいので、心の奥底でその状態を求めているのかもしれません。「買っては捨てる」を繰り返す人も同じです。

そうやって、いつまでも「ものをどんどん捨てる世界」(本人にとってはコンフォートゾーン)にとどまってしまうのです。

コンフォートゾーンにいると快適ですが、成長がありません。すると、そのうち不満や空虚な気分が、ふつふつとわいてきます。

ずっと同じ世界に居続けないために、人生のほかの面もシンプル化を試みてみましょう。

たとえば、こんなものをシンプルにできますよ。

0.物理的なもの

これについては、今さら言うまでもありませんが、一応書いておきます。

断捨離やシンプルライフのコンセプトを初めて知った人は、まず、身の回りにある不用品を捨て始めるのがおすすめです。すると、「不用品を捨てるメリット」や「持たない暮らしのよさ」を肌で感じることができます。

人の体験談を何千と読むよりも、自分で捨てて、スッキリ、ポジティブな気持ちを感じるほうが、シンプル化に役立ちます。





1.日々やっていること

次に時間の使い方を見直すことをおすすめします。

どんなふうに時間を使うかは、どんなふうに生きていくのかと同じこと。

1週間ぐらい(スケジュールにバラエティがある人はもっと長く)、ふだんの時間の使い方を書き出すか、専用のアプリで調べましょう。

その後、変えたいところがないか探してください。

たいていの人が忙しすぎるので、「もうやりたくない」「やらないほうがいい」と思うタスクが見つかるんじゃないでしょうか?

捨てたいタスクが見つかったら、やらないようにしましょう。

次に、今はやっていないけれど、もっとやったほうがいいこと、やりたいことがないか考えてください。

「7つの習慣」という本に、「重要だけど緊急ではない仕事」というのが出てきます。

たとえば、自分の成長やスキルアップにつながる作業は、緊急じゃないから、やらなかったりしますよね?

精神的に成長しなくても、とりあえず暮らしていけますから。

でも、成長に対する欲求は誰にでもあります。まあ、人によって、すごく成長したいと思う人もいれば、比較的安定した生活を好んで、大きな挑戦はしない人もいるでしょう。

程度の差はあるものの、誰でも、今よりは成長したい。

だから、成長することや、前に進むために時間や意識を使わないでいると、よくわからない「もやもや」をずっと感じると思います。

ほかには、健康維持のためにすること(運動など)も、緊急ではないけど、重要なことです。

詳しいことは本を読んでください。アマゾンへのリンクです。

やりたくないことが、たくさんある場合、完璧主義に陥っているか、人の仕事までしている可能性があります。

完璧主義はこの記事を読んで改善しましょう⇒完璧主義を克服する7つの具体的な方法。

人の仕事までしている時は、断るスキルを磨きましょう。

断り方~断ることが苦手な人に読んでほしい記事のまとめ

2.お金の使い方

現在のお金の使い方も、見直す価値のあることです。

特にかつての私のように、どんぶり勘定の人は。

お金の使い方はその人の価値観の反映です。

しかし、実は、特に何の意図もない「単なるくせ・習慣」で、無駄にお金を使っていることも多いですよね?

繰り返しやっていることは、どんなことも習慣になりますから。

お金の使い方で見直すポイントはたくさんあります。

もし、収入や支出をまったく把握していないときは、ざっとでいいので数字で出してください。

次に、自分のお金の使い方が、自分の価値観や意図を反映しているか考えてみましょう。

きのう、古本屋で110円で本を買えるのに、電子書籍を定価で買うのはぜいたくではないか、というお便りを紹介しました⇒紙の本と電子書籍をどう使い分けるか?~すべては好みで決まる。

少し前には、ご自身のプチ贅沢欲について書かれていたお便りを紹介しました⇒あればあるだけお金を使ってしまう。この状態を改善する方法。

何がぜいたくで、何が自分にとって必要な出費なのかは人によって違います。

「これはぜいたくだ」と否定的な気持ちで何かにお金を使っていると、買い物しているわりには楽しめず、罪悪感を抱いて、ストレスがたまります。

「今月はこんなにがんばれたから、これを買って楽しもう」と、前向きな気分でプチな散財をすれば、達成感や満足感があるでしょう。

しかし、「いつもこんなにつらい思いをしているんだもの、このぐらい、自分へのごほうびよ」と毎回、ものを買って、自分の気持ちを立て直していると、根本的な問題が何も解決しないので、気分がいいのは買っているときだけです。

お金を貯めたいなら自分へのご褒美という名の浪費はやめる。

できるだけ納得できる形でお金を使えるように、どこにどれだけお金を使うか、何をどんな頻度で買うか、ご自身の消費の形について考えてみてください。

3.食事や健康に関すること

食生活や運動もシンプル化できます。

現代人は、べつに食べなくていいものを習慣でだらだら食べることが多いです。

私も、ナッツを食べ始めると止まりませんが、必要があって食べているというより、口寂しいから食べているだけです。

まあ、ナッツはわりと健康によく、ジャンクなものを食べるよりはましでしょう。

食べすぎなければ。

ずいぶん前にナッツについて書いたように⇒ナッツを食べ始めると止まらない病、ナッツも食べ過ぎれば自分のためになりません。

食事(必要な栄養の摂取)で、おなかを満たすべきなのに、ナッツを食べすぎておなかがいっぱいになり、食事があまり入らなくなりますから。

私は、不用品を捨ててミニマルな暮らしを心がけるようになってから、かなり食生活が変わりました。

ものすごく甘党だったのに、基本的に甘いものは食べなくなりました。

カフェインを摂るのもやめました。

白米もふだんは食べません(娘の家でデリバリーの食事をするときや、里帰りしたときは例外として食べることもある)。

基本的にパンも食べません(食べる時期もありますが、最近は食べません)。

こうやって書いているとたいしたことないですが、かつての食生活を考えると、劇的な変化です。

白米や、あんこが入った和菓子が大好きで、お菓子つくりが趣味だったのですから。

でも、長く健康でいたいと思ったので、こういう食生活に落ち着きました。

あなたも改めて見直してみると、あまり食べたり飲んだりしたくないものを、習慣でたくさん口にしているかもしれません。

食生活を変えた話はブログの過去記事を読むか、こちらの本をお読みください⇒新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ

運動はやったほうがいいので、もし全くやっていないのなら、ストレッチや簡単な筋トレ、ウォーキングなどを1日数分でいいから行ってみるといいでしょう。

運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害

4.思考のくせ

最後は、考え方の見直しです。

もし、心にガラクタがいっぱいある場合は、意識的に捨ててください。

心のガラクタとはいわゆるマイナス思考です。

否定的な考え方、心配や不安、妬み、嫉妬、恐れ、孤立感、ものすごく低い自己評価、かなり歪んだ考え方。ほかにもいろいろあります。

心のガラクタを捨てる方法は、まず、自分がどんなガラクタをもっているのか気づくこと。

自分の思考パターンを知るために、自分の気持ちや感情的な反応を客観的に見るくせをつけてください。

次に、その瞬間は、ネガティブなことを考えたとしても、次の瞬間(もしくはショックがいえたあと。半日後ぐらい?)に、別の考え方や解釈をすること。

この作業を粘り強く行います。

人間は思い込みが強い生き物であり、例外はありません。どんな人も強固な思い込みをもっています。

先日、自分の思考を信じてはいけないという内容のTEDトークを紹介しました⇒自分の考えにやみくもにコントロールされない方法(TED)

自分が考えていることや、とっさにもつ感情が、人生を助けてくれるとは限らず、むしろ楽しく生きるのを邪魔している場合があります。

自分の感情を1つ上の次元から見るようにし、できれば、気持ちを文字にする習慣をつけてください。

心のガラクタを捨てる3つの方法。解決策はすぐそばにある。

■関連記事もどうぞ

今日からやってみたい、人生をシンプルにする10の方法(その1)。

すぐにできる! 人生をシンプルにする10の方法(その2)

気持ちが楽になる、人生をシンプルにする10の方法(その3・終)。

簡単に暮らしをシンプルにできる7つのアクションプラン

*****

断捨離が終わった人に、次の「捨てプロジェクト」をいくつか紹介しました。

ほかにも、人間関係、仕事のやり方、趣味、スマホとの付き合い方など、人によってシンプルにできる部分はたくさんあります。

シンプル化は、捨てることではなく、大事なことを優先し、そこに自分のリソース(時間、お金、意識、スペースなど)を投下することです。

大事なことを優先するために、必然的に不用なものを手放します。

いつもあたりまえのようにやっていることや考えていることについて、たまには、「これって、私にとって本当に大事なことなんだろうか?」と考えるようにするといいですよ。





紙の本と電子書籍をどう使い分けるか?~すべては好みで決まる。前のページ

車を手放すのがつらい人に私が伝えたいこと。次のページ車のハンドルを握る手

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. テレビを見る兄弟

    ミニマルな日常

    もっと静かにして:気が滅入る部屋を居心地のいい空間に変える7つのコツ(その2)

    物だらけで神経にさわる部屋を、もっと気持ちよく過ごせる部屋に変えるコツ…

  2. 公園にいる女性。

    ミニマルな日常

    持たずに生きる、買わずに満たされる。そんな私の話を聞いてください。

    シンプルで身軽な暮らしを心がけている読者のお便りを2通紹介します。…

  3. 鍋で炊いたご飯

    ミニマルな日常

    最近進んだ私の片付け~炊飯器、そして完璧主義。

    シンプルで快適な生活を心がけている読者のお便りを紹介します。去…

  4. 春の野原

    ミニマルな日常

    不愉快な気持ちが感謝に変わった瞬間。

    家と心の片付けをがんばっている読者のお便りを紹介します。2月、3月にい…

  5. スマホを見てショックを受けている女性

    ミニマルな日常

    損した!と思っても、冷静になれば気持ちを切り替えられる。

    読者のお便りを紹介します。今回は、考え方について書いてくださっ…

  6. トイレットペーパーを抱える女性

    ミニマルな日常

    パニック買いをしない人になる3つの方法。すぐに冷静さを失う人へ。

    パニック買いに走らなくても大丈夫でいられる方法を3つ紹介します。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 女性プレゼンター
  2. 店で服を選んでいる女性
  3. 公園でくつろぐ中年女性
  4. クローゼットを片付けている人
  5. 許している人
  6. バッグや宝石を見ている人
  7. コーヒーを出納に入れている女性
  8. 郵便物の整理をしている女性
  9. 部屋を片付けている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 夏休み
  2. 雲
  3. 洋服の店にいる女性
  4. ノートパソコンに向かっている人
  5. 和風の家
  6. 古い写真
  7. デスクでお菓子を食べるOL
  8. 書いている人
  9. オフィス
  10. zen

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP