買い物

ミニマム思考

物をためないコツ。「買ったらすぐに使おうルール」のすすめ

物を減らして暮しをシンプルにするためには、「買わない暮し」をするのが1番いいと思います。しかし、何十年も続けてきた買い物グセはそんなに簡単には治らないかもしれませんね。

そんな人は、少しハードルをさげて、今までどおり買い物を続けてください。その代わり、「買ったらすぐに使おうルール」を適用することをおすすめします。

詳しくお話ししますね。



なぜ家に新品があるのに似たような物を買ってしまうのか?

先日読者の方からこんなお便りをいただきました。

Yさんより

件名:あなた様のブログを読んで感想です★

最近グレーのセーターを買って家に帰るとよく似た新品のものを引き出しに見つけてぎょっとしました。年を取ったのか、ただただ多すぎるのか、考え直さなくてはと探索していて訪問いたしました。

すごく興味深く読ませていただいています。まだ今日見つけたばかりなので、これから読み込みます。また面白い観点でのコメント書いてください。楽しみにしています!ちなみにただ今50歳です。よろしくお願いします!

Yさんにはすぐにお返事をさしあげたのですが、このように買っても使わないものをためたり、買ったことを忘れてしまう理由は、いくつかあります。

●買い物しすぎている
●必要にせまられて買い物をしていない
●家の中に物が多すぎる

こんな理由が考えられます。ですが、たぶん1番の原因は買った直後に、すぐにその商品を使い始めないからではないでしょうか?

買い物の翌日、買ったセーターを着て街に出かけていれば、いくらぼんやりしている人でも、グレーのセーターを買ったことを忘れはしないでしょう。

無駄買いをしないためにも、ぜひ買ったらすぐに使うクセをつけて下さい。

では、以下にどうやってこのクセをつけたらいいのか具体的にお伝えします。

1.買う時は、それをいつ使うのか明確にしておく

まず実際にその商品を買うとき、それをいつ、どのような機会に使うのか、できるだけ具体的にイメージしてから、買ってください。

セーターでしたら、明日、会社に着て行こう、1週間後の慰安旅行に着て行こう、という具合です。

使うタイミングはできるだけ早いほうが好ましいです。まさか、1年後に着ようと思って買う人はいないと思いますが。

自分がその商品を実際に使うイメージができたところで、購入というアクションを起こしてください。もちろん、使うイメージがわかないなら、買わないほうが身のためです。

これだけで、半分ぐらいは不用な買い物が減ると思います。

食品なども、すぐに食べないにしても、いつまでに食べるのか、ふだん買わない食材なら、どんな時に食べるのか心づもりしてから買うようにしてください。

食品はストックしがちなので、特に慎重に考えるべきです。お金を節約している人なら尚更です。

世界でたくさんの食品が無駄になっています⇒食品ロス(捨ててしまう食べ物)を減らすためにできること(TED)

このように、その商品を実際に自分が使うことをしっかりイメージできたらお金を出して買います。くれぐれも「買い物のための買い物」は避けてください。





2.買ったらすぐに包みを開け、使える状態にする

買い物が終わって、帰宅したら、すぐにその商品についている余計なものを取り去り、さっと使える状態にスタンバイさせます。

たとえば、洋服ならショップの袋から出し、ビニール袋から出し、タグもはさみで切り取ってください。

近藤麻理恵さんは、洋服のタグをつけたままだと、その商品は「おうちの子」になりきれないと著書「人生がときめく片付けの魔法」に書いています。まだ半分商品というわけですね。

服ならたいていの人が、その日のうちに、試しに鏡の前で着たりするでしょう。このときはタグをつけていてもいいと思います。返品する可能性がありますから。

しかし、いったん鏡の前で着て、「これなら大丈夫」と思ったら、タグは切って、クローゼットなりたんすにしまって下さい。

靴下などためし履きをしないものは、即座に袋から出して留め金などをはずします。買った商品についている付属品をすべて撤去するまでは寝ないください。

3.買って48時間以内に使うようにする

「買ったらすぐに使おうルール」の「すぐ」ですが、あなたご自身で決めてください。しかし、私なら洋服であれば、その日、ないしは翌日から使うと思います。

現在の私は、「今、この時」に必要なものしか買わないクセがついているからです。

そうでない方は、48時間あたりが妥当ではないでしょうか?

食品もストック品でないなら今日、明日のうちに食べてしまうのが理想です。それができないなら冷凍するという手もあります。

しかし、物をためこむ人というのは、たいていフリーザーの中もいっぱいです。まとめ買いが、節約になっていて、うまく機能しているのなら別ですが、いつも余らせる人は早めに食べるほうがいいでしょう。早く食べたほうがおいしいし、栄養もあります。

本もすぐに読みましょう。1日で読む必要はなく、まずは5分でも15分でもいいので読み始めて下さい。15分読んで、ピンと来なかったら、よそへ回すのもありです。

しかし、全く手をつけず本棚に2日以上放置してしまうと、その本は積ん読(つんどく)になってしまうリスクが50%ぐらいあがります。

CDやDVDは24時間以内に視聴を始めます。文房具や食器も24時間以内に使うことが望ましいです。

どうしても48時間以内に使い始めることができない品物は、いつから使うのか、スケジュールを決めて、手帳に書いておいてください。

たとえば、1週間後に「新しく買ったマニキュアを塗る」と書いておき、その日が来たら必ず使って下さい。

このようにスケジュールを設定するのは面倒ですよね?だから、買ってすぐに使い始めるべきなのです。

必要なときに買っていれば、この点はわりと簡単にクリアできます。けれども必要でもないのに買っていると、難しくなります。

4.もらい物はすぐに処遇を決める

人からプレゼントをもらったり、結婚式で引き出物をもらったり、新聞屋さんで粗品をもらったり、化粧品やさんでサンプルをもらったら、すぐにその商品をどうするか決めてください。

プレゼントや引き出物は、すぐに包装をびりびりと破り中身を確認します。すでに中身がわかっていて、そのまま誰かに譲る心づもりがある場合は別です。

中を確認し、自分で使うことにしたら、すぐに使い始めます。しかし、人からもらったものというのは、自分がリクエストしてもらったものでもない限り、なかなか即座に使うことができないでしょう。

なぜならもうほとんどの人が必要なものを一通り持っているからです。自分で使うけど、すぐに使わないなら、3番に書いた方法でスケジュールを決めます。

自分では使わないと決めたら、人に譲る、オークションに出す、チャリティセンターに持っていくなど、どんな方法で処分するのか決めて、いつそのアクションを起こすのか、こちらも予定をたててください。

プレゼントを手放すのは悪いことではありません⇒罪悪感を感じる必要なし、人からもらった贈り物を捨てる3つのコツ

コスメのサンプルなどはすぐに使うことができますから、その晩から使ってください。

ふだんあまり物をためこまない暮しをしているそこまで必死になってこのルールを死守しなけてもいいです。けれども、ためこみがちなら、家の中に物が入ったら一刻も早く、それを使うように心がけるべきです。

自分で使うのがベストです。しかし、自分で使うことができないのなら、使う人の手に渡してください。そうしないと物は家の中でガラクタ化して行きます。

使う人の手に渡すということは家の外に出すということです。

* * * * *
すぐに使うクセをつけると、たとえ買い物を続けていても、物をためこむことは少なくなります。

私は以前、もらった物をすぐに使うことができないタイプでした。プレゼントの包装紙もきれいにそろそろとはがし、たたんで、再利用のあてもないのに、もらった物と一緒に、なんとなく、棚の中に入れていました。

しかし、今はもらったらすぐに包装紙をビリビリと破って、中身をさっと取り出してその場で使うようにしています。「使わない」と思ったらすぐに寄付品置き場に置きます。

このクセをつけたのは、6年前、「今度こそシンプルライフを送ろう」と思ったとき。劇的な効果がありました。家に入ったものを真の意味でちゃんと使うことができるようになりました。

物を持ちすぎていると、すぐ使うのは難しい時があるかもしれません。すると、自ずから、買い物の仕方を振り返るようになります。

いただき物を使うのが難しいと思えば、その次からノーと言えるようになります。すごくシンプルなルールですが、自分の買い物のくせや、家の中にある物のストックに対してより意識的になれますので、早速今日から試してください。





おもちゃ箱子供のおもちゃを減らす方法。すでにたくさんある場合前のページ

お金をためたいならミニマリストになったほうがいい4つの理由次のページ小銭

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 受験

    ミニマム思考

    大学受験で緊張しない11の方法。自信を持つことがすべて

    大学や高校の入試で緊張せず、ふだんの実力を発揮する方法をお伝えします。…

  2. 若い女性

    ミニマム思考

    SNS依存に注意。FOMO(フォーモー:取り残される不安)を捨てる方法

    Facebookを見ながら「ほかの人は、みんな幸せなのに、自分だけが不…

  3. タンポポ

    ミニマム思考

    もっと幸せになるために今すぐ捨てたい5つのもの(心の断捨離)。

    本当は幸せなのに、余計な物を持っているから、不幸せな人がたくさんいます…

  4. 買い物する女性

    ミニマム思考

    物をたくさん買っても幸せになれないどころか、不幸になる7つの理由。

    ミニマリストは、「物がたくさんあっても幸せにはなれない」と言います。…

  5. 海岸にて

    ミニマム思考

    自己肯定感がとても低い人は開き直ることをおすすめする。

    自己肯定感がかなり低いと思われる人から、モーニングページに関する質問を…

  6. ロジカルに考える。

    ミニマム思考

    論理的かつ批判的に考える7つの方法。ロジカルシンキングはライフスキル。

    どうしたら感情的になりすぎず、論理的に考えることができるようになるのか…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. コーヒードリンク
  2. 電子書籍を読む女性
  3. 1つ
  4. ガラクタの中にいる女性
  5. 通帳を見ている女性。
  6. 片付けている人
  7. 引っ越し荷物の梱包
  8. 服のチェックをしている人
  9. 車のハンドルを握る手
  10. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ノートに何か書いている人
  2. 断捨離してます
  3. スマホで買い物している女性
  4. コーヒー
  5. ティーセット
  6. オフィスの受付
  7. clear your clutter with feng shui
  8. ギフトを持つ手
  9. 多すぎる食器
  10. 日記をつける人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP