タンポポ

健康・アンチエイジング

疲れたときはこれ。5分あればできる簡単なストレス解消法10選

ページに広告が含まれることがあります。

 

新生活のストレスと上手につきあうシリーズ。今回は、誰でも今すぐストレス解消できる手軽な方法を10個紹介します。すべて私が試してみて効果を感じているものです。

外界の状況の受け取り方は自分次第だとわかっていても、気づくと、ストレスを感じて肩に力が入り、頭の中が混乱していることがあります。

私は、学校や会社に行っていないので、人間関係によるストレスは少ないと思います。ですが、パソコン相手にしょっちゅうストレスを感じています。

よくあるのが、パスワードを忘れてしまったり、正しいパスワードを入れているのに、ログインできなかったりという、IDとパスワード関連のトラブル。

こんなとき、5分あればストレス解消できる方法を集めてみました。

1.声をあげて笑う

私にとって、笑うことはとても緊張をやわらげる効果があります。コメディ映画を見て笑うのもいいのですが、できれば、他の人と何か笑えることを話して大笑いすると、スッキリするし、気分転換できます。

映画を見るのは5分ではすまないですから。

2.パワーナップをする

椅子に座ったまま5分間だけ目をとじて、昼寝をよくしています。

昼寝をするとストレスホルモンのコルチゾールのレベルが下がります。5分でもかなり楽になります。

時間があれば、もっとしっかり昼寝するのもおすすすめです。私の場合、頭が疲れ、肩こりや全身の筋肉がこっているときも、30分ぐらい昼寝をするとスッキリします。

木枕を使っているせいかもしれません⇒木枕でウソのように肩こり解消~健康にいいし、小さいし、床に寝るミニマリストには理想の枕です

夜の睡眠もストレスレベルを下げるので、睡眠を削って仕事をするのは避けたほうがいいです。

3.絵を描いたり塗り絵をする

色鉛筆やマーカーでちょっとした絵を描いてリラックスします。

塗り絵は自分を浄化をするのにいい方法です⇒矢尾こと葉「自分を浄化する方法」レビュー:やはり「捨てること」が1番大事

お金のかからない趣味としてもおすすめ⇒ほぼ無料で楽しめる趣味5選。お金の代わりに時間を使う

最近、私はふだんの筆記には芯が1.3mmの鉛筆シャープを使っています。このシャープペンで好きなものを描いていると、童心に返って楽しめます。

絵を描いていると、子供のころの気持ちに戻れるのがいいのかもしれません。無心になれるのがいいですね。





4.ミニトランポリン

5分も飛べばスッキリします。健康にもよいです。詳しくは⇒矢尾こと葉「自分を浄化する方法」レビュー:やはり「捨てること」が1番大事

5.散歩する、あるいは外に出る

静かな一角を5分ぐらい散歩するだけで煮詰まった気分がスッキリします。忙しいときこそ、意識して、外をゆっくり歩くといいと思います。

そんなに長い時間散歩する必要はありません。

私は朝、ゴミ捨てするだけで気分転換になっています。セロトニンの分泌を期待して早朝ゴミ捨てをしています⇒セロトニンを自然に増やす5つの方法。サプリは使わず幸せになる 「2.太陽の光をあびる」参照。

6.短い日記を書く

ふつうの日記でもいいし、「感謝ノート」を書くのも効果的です。「感謝ノート」とは文字通り、感謝していることを書くものです。

「感謝ノート」は、幸運を引き寄せる開運法として紹介されること多いです。ですが、このノートの良いところは、起こったことを、別の視点から見ることができるきっかけになることです。

視点を変えることができるようになると、ストレスフルなできごとも、楽しいチャンレジとして受け取れるようになります。

日記の効能はこちら⇒日記を書くことは心の断捨離に効果的。10年日記を使っています 10年日記なら1分ぐらいで書けます。

モーニングページもいいと思いますが、こちらは3ページ書くので、5分では書けません⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

ストレスノートも効果的です⇒買い物はやめられる。お金を使わないシンプルなストレス解消法 こちらもストレスを感じていることがいっぱいあると、5分以上かかります。

7.深呼吸

ストレス解消法の定番です。深くを息を吸ったり吐いたりすることはお金も時間も特別な道具も不用。これをやらないのはもったいないです。深呼吸もコルチゾールのレベルを下げます。

8.瞑想

瞑想がうまくできない、という人が多いのですが、うまくやる必要はありません。「瞑想もどき」というか、瞑想の練習をするだけで、効果があります。

10分間の瞑想のやり方⇒『必要なのは10分間の瞑想だけ』~物より心が大切です(TED)

9.音楽を聞く

気持ちが晴れないとき、音楽を聞くと楽しくなりますね。自分の好きな曲を聞くと気分転換になります。

個人的には、いつもBGMで流しているより、要所要所で聞くとストレス解消効果がアップします。

私は2月からApple Music(アップルミュージック)のお試しをしているのですが、これがなかなか便利です。

Apple Music は音楽配信サービスです。これまでこの手のサービスを使ったことはありませんでした。試してみたら昔自分が好きでよく聴いていた曲を聞き放題なので、感激です。最近、すっかり脳内タイムスリップをしています。

新作がどのぐらい聞けるのか知りませんが、私が聞くのはクラシックと1960年代からせいぜい1980年代あたりの曲まで。

新しい曲しか聞かないであろう娘も、「これが一番いい」と言っています。

まあ、私はクラウド再生しかせず、音楽を所有したいという気持ちはないのでいいのかもしれません。日本語の歌は聞けませんが。

10.アロマセラピー

音と同様、匂いをかぐのも心の疲れをほぐしてくれる効果があります。特にラベンダーの精油がいいと専門家は言ってます。

ただ、この香りが嫌いだと、かえってストレスがたまるでしょう。音や匂いは自分の好きなものを選ぶことが大切ですね。

10.静かな風景をイメージする
実際に静かな場所に行かなくても、頭の中で、静かな場所をイメージするだけで、重苦しい感じが軽減します。

たとえば森や高原などでしょうか?目を閉じてイメージングして、鳥の声や風の匂いなども想像してください。

五感を全開するのがコツです。
* * * * *
ヨガが出来る人は、軽いヨガをするのももちろんいいです。私はヨガをしませんので、このリストには入れませんでしたが。

運動やストレッチもいいですね。

こまめにストレス解消して、元気に暮らしましょう。





津波東日本大震災のショックで断捨離がストップ:ミニマリストへの道(56)前のページ

洗面所にある小さなボトルを今すぐ捨てる(プチ断捨離その5)次のページ洗面所の引き出し

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 冷蔵庫の中を見る人

    健康・アンチエイジング

    夜遅く、おやつを食べるのをやめる具体的な方法(後編)。

    夜、お菓子を食べ過ぎるのをやめる方法、後編です。前編では…

  2. 野原にいる少女

    ミニマルな日常

    外に出よう:自然にふれて、もっと楽しく健康に暮らすコツ(前編)

    もっと自然と仲良くして、日々の生活を充実させるヒントをお伝えします。…

  3. ハロウインのお菓子

    TEDの動画

    体に悪くないお菓子を製造、販売した少年に学ぶ、世界を変える方法(TED)

    正真正銘のジャンクフードであるキャンディから、ジャンクな部分を取り除い…

  4. 悪夢

    健康・アンチエイジング

    悪夢を見ないようにする方法。嫌な夢、怖い夢はこうして減らす。

    読者の方から悪い夢を見ない方法を聞かれましたのでこの記事で回答します。…

  5. 空気汚染

    健康・アンチエイジング

    ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説

    環境ホルモンの害についてできるだけわかりやすく書いています。今回はダイ…

  6. インフルエンザにかかった女性

    健康・アンチエイジング

    私がインフルエンザの予防接種を受けない理由

    インフルエンザの季節になりました。今回はなぜ私がインフルエンザの予防接…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 朝ご飯の支度
  2. 買い物中の女性
  3. 疲れている女性
  4. 葉の変化
  5. アパートでたたずむ女性
  6. 花のある台所
  7. 鏡を見ている女性
  8. アロマグッズがたくさん
  9. シールをめくる女の子の手
  10. 一人で何か書いている女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 食器洗い
  2. 静けさ
  3. 服をチェックしている女性
  4. 忙しいママ
  5. closet
  6. 子供のもの
  7. 若い女性
  8. 白いセーター
  9. 30日間チャレンジ
  10. オンラインショッピング中の女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP