2015年 4月

  1. おもちゃ

    ミニマリストへの道

    どんなに断捨離したくても、子供のおもちゃは捨てないほうがいい理由:ミニマリストへの道(15)

    「ミニマリストへの道」では筆子がミニマリストになるまでのあれやこれやを書いています。前回は、物を捨てているのに、子供のおもちゃがたくさん家に入ってしまい…

  2. peony

    シンプルライフな人たち

    映画『365日のシンプルライフ』の感想:「物を捨てる」映画ではなく、大切な物を選ぶ話

    シンプルライフをめざして、物を捨てているけど、気づくとまた物が増えてる、ということはよくあります。もともと物が多すぎて、「捨てても捨ててもまだある」とい…

  3. 若い女性

    ファッションをミニマルに

    ミニマリストらしいファッションの選び方。プロジェクト333のすすめ。

    「ミニマリストにはあこがれるけど、おしゃれも楽しみたい」、という方のために、プロジェクト333 (Project333 プロジェクトスリーサーティスリー) とい…

  4. 花を摘む少女

    ミニマム思考

    モノを捨ててミニマリストになるメリットとは?断捨離や小さい暮しの何がそんなにいいの?

    以前、ミニマリストになって、モノを持たない暮しやシンプルな生活をすると、お金が節約できるとお話しました。⇒ミニマリスト暮しは究極の節約、そして幸せへの道…

  5. 焼き海苔

    健康・アンチエイジング

    おいしい焼き海苔は健康ダイエット中に超おすすめのおやつです

    ダイエットを心がけている50代ミニマリスト主婦の筆子が重宝している焼き海苔を紹介します。海苔は栄養があり低カロリーしかもおいしいです。おまけに調理の手間…

  6. 筆立て

    ミニマリストの持ち物

    大量に文房具を断捨離したあと、筆記具は手持ちのものを使い切る方針へ

    ミニマリストになるために、たくさんのモノを捨てましたが、数として1番大量に捨てたのは文房具ではないでしょうか。残した文房具は順番に使いきることにしました。きょう…

  7. 人形

    ミニマリストへの道

    おもちゃを大量に家の中に入れてしまったのは、断捨離マインドが定まっていなかったから~ミニマリストへの…

    ミニマリストへの道シリーズでは、筆子がモノを減らして、ミニマルライフ追求を始めるまでを書いています。前回は、断捨離のやる気が120%上昇する本を買い、家…

  8. お片づけする女性

    レオ・バボータ

    意外に簡単、シンプルライフブログの第1人者、レオ・バボータに学ぶ、ガラクタをゼロにする方法

    シンプルライフやミニマリズムを提唱しているブロガーの第1人者、アメリカのレオ・バボータのブログから、The Zero Clutter Method 「ガラクタを…

  9. 量り売り

    ミニマルな日常

    量り売りの店、バルクバーンは節約主婦の味方、おまけにエコだよ

    先日、私がふだん利用している量り売りのお店、Bulk Barn(バルクバーン) のことを書いたら、こんなお問い合わせをいただきました。バルクバーンにおけ…

  10. イースターエッグ

    ミニマルな日常

    イースターに色付き卵が登場する理由と、簡単なイースターエッグの作り方

    2015年のイースターは来週の日曜日、4月5日です。今回はイースターにちなんで、なぜイースターに卵が登場するのか、その理由と、簡単なイースターエッグの作り方をお…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けたいのに動けないあなたへ~潜在意識を味方にする方法
  2. 自分らしい暮らしを育てるお金の使い方
  3. 今を大事にする暮らし方~過去や未来にしばられないために
  4. ネガティブな思考が敵ではないとしたら?(TED)
  5. 使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
  6. 使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大…
  7. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  8. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  9. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  10. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今日のおすすめ記事
  1. スケジュール帳
  2. 歯
  3. 仕事が多すぎる人
  4. 断る人
  5. ハンバーガー
  6. スマホを使う女性
  7. プチな断捨離
  8. 花粉症
  9. 買い物している女性
  10. 埠頭に座る女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP