2015年 7月

  1. スクワット

    30日間チャレンジ

    30日スクワットチャレンジを50代主婦が実践中~効果のほどは?

    7月の30日間チャレンジは「30日スクワットチャレンジ」をやっています。今日でちょうど半分まで来ました。どんなふうにスクワットをしているか、始めてから何…

  2. ガラクタ捨てれば自分が見える

    カレン・キングストン

    何から断捨離していいかわからないときは風水定位盤を作って調べるのも1つの方法

    風水定位盤をご存知ですか? 自分の住まいの特定の場所が、人生にどんな影響を与えているかチャートにしたものです。掃除したい場所の目安をつけるのに役立つかも…

  3. ラジカセ

    実家の片付け

    断捨離をして「未完了の問題」にきちっと片を付けろ~実録・親の家を片付ける(10)

    名古屋の実家で母(当時81歳)の生前整理を手伝った様子をつづっています。2014年の夏、猛暑の中、敢行しました。きょうは母が長らく保留にしていた問題を、…

  4. 手紙

    ミニマルな日常

    筆子ジャーナルにいただいたお便り6通紹介

    きょうは、このブログの読者さんからいただいたお便りを6通まとめてご紹介します。いただいたメールは、どれもありがたく拝見しております。私信には個別で返信し…

  5. 青空

    シンプルライフな人たち

    ミニマリストの部屋公開~最小限のモノで生活して40歳でリタイヤした男

    シンプルライフの参考になりそうな海外メディアの動画や記事を紹介するシリーズ。今回は、アメリカのミニマリスト、ピーター・ローレンス(Peter Lawrence)…

  6. 観葉植物

    断捨離テクニック

    散らかった居間を断捨離~今すぐリビングルームから捨てられるものリスト

    今回は日本の一般家庭のリビングルームにあるガラクタの例をあげます。別名ファミリールーム、居間、茶の間です。素敵なリビングルームのインテリアや北欧風コーデ…

  7. こまめに水分補給

    健康・アンチエイジング

    更年期の女性も要注意!熱中症で倒れるのはお年寄りだけではない

    近年、毎年夏になると熱中症が話題になります。今回は、熱中症について。特に熱中症にかかりやすい人、効果的な熱中症対策についてお伝えします。2015年7…

  8. クローゼット

    ファッションをミニマルに

    どうしてこんなにたくさん洋服を買ってしまうの? あなたが洋服を買い続ける7つの理由

    洋服を持ちすぎていて、管理しきれず悩んでいる人は多いです。特に女性にとってこの問題は深刻です。たくさん服を持っているのに、いつも「今日着ていく服がない」…

  9. クロワッサン

    断捨離テクニック

    モノを持ちたくないあなたへ~こんなものはキッチンには不要です

    キッチンは不用品の巣窟。今回は、たいていの家の台所にあるもので、簡単に捨てられるもの、捨てても大丈夫なものをリストアップしました。捨てても後悔しないもの…

  10. 「自分を浄化する方法」矢尾こと葉

    ミニマリズムの参考書

    矢尾こと葉「自分を浄化する方法」レビュー:やはり「捨てること」が1番大事

    レイキカウンセラーの矢尾こと葉(やおことは)さんのエッセイ、「自分を浄化する方法」を読みましたので感想をお伝えします。まずこの人の職業である「レイキヒー…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けたいのに動けないあなたへ~潜在意識を味方にする方法
  2. 自分らしい暮らしを育てるお金の使い方
  3. 今を大事にする暮らし方~過去や未来にしばられないために
  4. ネガティブな思考が敵ではないとしたら?(TED)
  5. 使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
  6. 使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大…
  7. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  8. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  9. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  10. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今日のおすすめ記事
  1. 瞑想
  2. 雲
  3. ベッドにスプレーする女性
  4. 散らかった部屋
  5. 針と糸
  6. 着るものがない
  7. リビングルーム
  8. キッチン
  9. 歯がきれいな若い女性
  10. 化粧品持ちすぎ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP