部屋が散らかって頭痛がする人

ミニマルな日常

最終更新日: 2021.05.27

片付けを楽しむためにもっとも効果的なこと~すぐに部屋が散らかるあなたへ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

部屋の片付けや、不用品の処分を楽しむために、一番効果のあることをお伝えします。

気軽に、鼻歌でも歌いながら、物をしまったり、不用品を捨てたりできれば、「このあいだ片付けたけど、また散らかって、ずっとそのままだわ(どんより)」という状態を回避できます。

まあ、物が多すぎると、散らかった部屋がデフォルトになるのは仕方ありません。

その場合でも、片付けを楽しくできれば、スッキリ空間に近づきますよね。

どうしたら片付けを楽しめるようになるか?

これが一番効くと思います。



小さなゴールを作って、そのゴールの達成を目指して片付ける

私が一番効果的だと思うのは、自分なりにゴールを作って、そのゴールに到達する計画をたて、目標に向けて、毎日コツコツ片付けることです。

片付けや家事が「楽しくない、徒労だ、消耗する」と思うのは、「いつまでたっても終わりがない」と思うからです。

・朝片付けても、夕方には子供のおもちゃがそこら中に散らかっている

・昼間きれいに整頓しても、夫が帰ってくると、ジャケットや靴下がそのへんに散らばる(今の時代、こんな男性はいないかもしれませんが)。

・日曜日に実家に行って、父親の身の回りを片付けたが、翌月、また実家に行ったら、流しには汚れた食器、ダイニングテーブルの上には意味不明の郵便物や紙切れ、床には、コンビニの袋が点々と置いてある。つまり、前の状態に完全に逆戻りしている。

こういうことが続くと、「やってもやっても終わらない」という気分になり、疲れますよね。

そこで、自分で枠組みを考えて、終わるポイントを設定してください。

終了地点まで到達すれば、「ああ、これだけやったんだわ、私」「やればできるね」「このままやれば、今年中には終わりそう」と、明るい気分になり、やる気も持続します。

これ、本当ですよ。





終わるポイントを作る

家全体の片付けを、小さな収納スペースや、一定のカテゴリーのものに区切れば、終わるポイントができます。

あとは、それを順番に片付けていくだけ。

先週日替わりで、部屋を片付ける方法を紹介したので⇒汚部屋の住人向け、週に1度はきれいにしたほうがいい場所7つ、この記事を参考に、最初のゴールを作ってみるといいかもしれません。

過去記事にも、ゴール作りに参考になる話をたくさん書いているから、よかったら過去記事も読んでください。

こちらの記事で説明しているサブゴールを作ることなど、応用できると思います⇒やるべきことを後回しにしない7つの方法(汚部屋改善)

主体的に片付ける

片付け本や雑誌、インスタグラム、その他いろいろなところに、片付けプランが書いてあります。

このようなものを参考にしてもいいのですが、自分に合うように改良してください。

雑誌にのっているものをそっくりそのまま真似してもうまくいきません。

それは、あくまで他人が他人の部屋を片付けたやり方だし、肝心のことが書いてないことも多いもの。自分の環境や性格に合わないことは当然あります。

骨組みだけ参考にして、あとは自分に合うプランや、やリ方を考えながら進めましょう。

先日、行動を変えるTEDトークを紹介しましたが⇒何でも変えられる。意志のちからより、スキルを使おう(TED)

このスピーチでも、「行動を変えることに成功した人は、自分に合うように方法をカスタマイズした、試行錯誤した」と言っています。

自分で工夫すると、おのずと主体的に片付けに取り組むようになります。

主体的に取り組むのは、継続や成功するための大きな秘訣です。

「やらなきゃいけないから片付けている」という、「本当は自分はこんなことをしたくないけど、やるしかないからやっているのよね」という受け身の姿勢、または、「やらされている態度」でいると、片付けは楽しくありません。

そうではなく、自分や家族が快適に暮らせるようにするために、私が自主的に片付けているのだ、という気持ちになってください。

実際そうですよね? 誰しも自分が心地よく生活するために、人生の質をあげるために片付けているはずです。

小さなゴールって?

私が実際やっていることをお伝えできればいいのですが、私はあまり物を持っていないので、部屋はそんなに散らかりませんし、散らかっても簡単にリセットできます。

そこで、きょうは、趣味のフランス語の学習を例にあげて説明しますね。

語学は、どこまでやっても終わりがないものの1つです。

「ネイティブみたいになりたい」なんて安易に思ってしまうと、いつまでたっても終わりません(「ネイティブみたいになる」というのはいい目標ではないので、そう思わないほうがいいですよ)。

そもそも、母語の日本語にしても、勉強したいところや、伸びる余地はいくらでもあります。

そこで、私は、小さいゴールを作って取り組むことにしています。

以前も書いていますが、ここ数年、死蔵品を使うプロジェクトをしています⇒死蔵品を作らないために、すでに家にある物を使う4つの戦略。

特に死蔵品が多いのは書籍なので、積ん読を解消するために、「読んで捨てる・読まずに捨てる」のどちらかをして、本を減らしている最中です。

その一環で、今年の春先に、買ったもののろくに使っていない/読んでいないフランス語の参考書や問題集を順番に使うことを始めました。

1冊目がこの問題集(ワークブック)です。

フランス語の問題集

平日、毎朝30分、このドリルをやることにしました。

3月16日に始め、2ヶ月と10日ほどで、ようやく228ページまで到達しました。

全部で286ページですが、おしまいの数ページは動詞の活用表と単語や表現が書いてあるグロッサリーなので、ドリルそのものは261ページが最後のページです。

終わりが見えてきたので、今朝、「あら? あともう少しで終わりだ。わ~い!」とすごくうれしい気持ちになりました。

これを1冊やったからといって、フランス語がすごく上達するわけではないし、このあと読むべき本もまだたくさんあるのですが、単純に、もうすぐゴールインすることがすごくうれしいわけです。

これは、誰でもそうです。

何かを達成すると、脳内でドーパミンが出るから、うれしい気分になって、まだ同じことを繰り返したくなります。

To-doリストに書いたタスクをやり終えて、チェックをいれるときって、うれしいですよね?

私の場合は、フランス語の学習が進んでいることがうれしいのではなく、問題集の消化が進んでいることがうれしいのですが。

脳は、いま、やっていることが、その人のためになるかどうかは関係なく、求めているものを手にいれたときドーパミンを出すので、使い方を間違えると、買い物依存など、悪い習慣が身につきます。

ですが、小さな片付けを積み重ねていくことは、自分のためになることです。

終わる時間を決める

片付けを終える時間を決めて始めるのも、終わるポイントを作る方法の1つです。

この場合も、あまり大きな枠にせず、10分、15分といった小さな枠にしてください。

片付けを始める前に、いつ終わるか決めて、タイマーをセットして始めれば、タイマーがなったときが、到達地点です。

タイマーを使って仕事や家事に一点集中~ミニマリストのタイマー活用法とは?

もっとやりたいと思うかもしれませんが、「もっとやりたいな」と思うところで止めておくほうが、継続にはプラスになります。

やりすぎると疲れるし、最初に決めた終わるポイントを活かすことができません。

終わりや制限を最初にもうけておく方法、ぜひお試しください。

関連記事もどうぞ

もっと楽しく断捨離をするための5つのアイデア。片付けが嫌いな人へ。

めんどくさい仕事や家事を楽しんでやる7つのコツ。

筆子流、家事をとっても楽にする7つの方法。

毎日3つ処理してみよう:ガラクタのない家で暮らすコツ(その3)

めんどくさいから片付けができない。そんな人におすすめの5つの簡単プロジェクト。

掃除が嫌いな人に贈る、多少なりとも掃除をする気になる方法。

料理が大嫌いな主婦。どうしても作る気になれず夕方うつうつとします←質問の回答

******

片付けを楽しめる人になる方法を紹介しました。

1つのゴールにたどり着いて、「まだまだ全然片付いてないじゃん」と思ったら、また新しいゴールを作って片付けます。

ゴールと書くと大げさに聞こえますが、「今回はここまで」と決めるだけです。

これまで片付けに対して、前向きになれなかった人は、一度、「どこまでやるか」決めてから、やってみてください。

応援しています。





新聞紙の束使い終わったのに、ずっとしまっていませんか?:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(6)前のページ

スマホゲームはもうやめる。テレビもなくてもいい気がしてきた。次のページゲームをする人

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 2020年に向かって

    ミニマルな日常

    やりたいこと、片付けたいもの:2020年、わたしの今年の目標。

    読者のお便り紹介コーナーです。今回は、今年の生活目標を教えてく…

  2. 土産物を買っている女性

    ミニマルな日常

    インテリア小物、洋服、お菓子~私が買わなくなったもの。

    買わなくなったものを教えてくれた読者のメールの紹介、続きです。…

  3. 夜泣きする赤ちゃんとあやすママ。

    ミニマルな日常

    物を押し付けるくせに、人の物を勝手に捨てようとする親族との付き合い方。

    だんだんリアルタイムに近づいているお便り紹介コーナーです。今回は、20…

  4. ネットショッピングする女性

    ミニマルな日常

    義理母の浪費癖、ネット通販での買い物癖を直すには?←質問の回答

    義理のお母さんが、買い物しすぎて、キッチンにムダなものが溜まって困る、…

  5. 葬式

    ミニマルな日常

    実家の断捨離中に、とろろ昆布のようなほこり(40年もの)に遭遇。

    読者のお便りコーナーです。今回は、2016年の6月の後半にいただいたメ…

  6. ストレスがいっぱいの人

    ミニマルな日常

    たくさん物を捨てたのに、ストレスが減らなくて苦しいときの対処法。

    ずいぶんたくさん物を捨てたのに、ストレスは変わらず、だんだん物が「悪」…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 和室
  2. 電話で断っている人
  3. ストレッチする猫
  4. 探しものをする男性
  5. トイレの掃除
  6. 赤いジョギングシューズ
  7. コミックの山
  8. ヘアオイルを使う
  9. スマホを持っている手

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP