窓拭きをする女性

ミニマルな日常

最終更新日: 2021.08.26

きれいな部屋にするために、不用品を捨てる作業と掃除をしっかり分けるススメ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

長年、筆子ジャーナルを読んでいて、それなりに片付けをがんばっているけれど、相変わらず、部屋がすぐ散らかる、そこかしこに物があふれている。

そんなふうに感じる人は、もしかしたら、掃除と不用品を捨てることがごっちゃになっていて、いらない物を捨てきれていない可能性があります。

この場合、不用品を捨てることと、掃除をべつべつにやってみるとうまくいきます。

どういうふうにするか?

具体的にお伝えします。



不用品を捨てることと、掃除をごっちゃにしていないか?

不用品を捨てることを、ちまたでは、「片付け」と呼ぶことが多く、このブログでも、そう呼んでいるので、不用品を捨てることは掃除の一部だと思っている人もいます。

しかし、いらない物を家から撤去することと、掃除は、全く違う作業です。

この2つをごっちゃにしていると、掃除をしただけで、不用品を捨てたかのような錯覚を起こしかねません。

たとえば、掃除機をかけているとき、床置きされている何かを発見したとします。

それが不用品だったとしましょう。

不用品は、本来捨てるべきものですが、いつも、床にあるものを、どかしながら掃除している人は、それを不用品と認識できず、棚や押し入れの奥にしまいます。

つまり、置き場所を変えるのです。

掃除をするとき、物を所定の位置に戻すことはよくあることですから、こうするのは、本人にとっては、まったく違和感がありません。

しかし、不用品を押し入れにしまうと、掃除したときは、部屋がきれいになっても、時間がたつうちに、同じものか、別のものがまた床の上に現れます。

押し入れに不用品がいっぱい入っていると、何かを引っ張り出したとき、押し入れに戻せなくなったり、新しく入ってきたものを入れる場所がなかったり、ということが起きるからです。

散らかりがちな家は、物が多い家ですから、物の量を減らさない限り、スッキリした環境にはなりません

掃除をすれば、そのへんがきれいになるので、誰でも達成感や満足感を感じます。

不用品を置く場所を移動させただけなのに、「片付けた、断捨離した」と勘違いしてしまうのです。





掃除と片付けを区別する

毎日の家事は、すっかり習慣になっていて、やらなくてもいいことをやっている、やるべきことをちゃんとやっていない、ということがふつうに起きます。

そこで、「片付けているのに、片付かない。変だな」と思うときは、いったん、日々の家事それぞれのゴールを考えてください。

特に、掃除と不用品を捨てる作業の違いを理解して、しっかり線引きすると、自分が願っている環境(スッキリした部屋など)にもっと近づきます。

1.掃除:掃いたり拭いたりして、ごみやほこり、汚れなどを取り去ること(デジタル大辞泉の定義)

2.整理・整とん:乱れた状態にあるものを整えて、きちんとすること(デジタル大辞泉の定義)

3.不用品を捨てる作業(片付け):その家に置くべきではないものを、永遠に家の外に出すこと(筆子の定義)

ふだんの掃除では、場所によって違うものの、たいてい、1と2を一緒にやっていると思います。そこで、ここからは、この2つを掃除と呼びます。

掃除する対象は、不用品ではなく、有用品です。

いらない物まで、きれいにしたり、整えたりする必要はありません。そうですよね?

掃除をする前に、いらない物をすべて家の外に出して、有用品だけにする作業が不可欠です。

ただし、100%不用品を取り除くことは、現実的ではないし、不用品をいっぱい持っている人は、1日やそこらで、捨てきれるものでもありません。

そこで、不用品を捨てる作業と、掃除を、分けてやってはどうでしょうか?

3つの作業をべつべつにする

スッキリした部屋にするために、すべき作業が最低でも3つありますが、それぞれを別の時間でやってください。

1.不用品を捨てる

ガラクタを発見して、所定の方法を用いて捨て切ります。

2.不適切な場所に置かれているものを適切な場所に戻す

たとえば、ダイニングテーブルの上にのっている化粧品を、洗面所の引き出しに戻します。

3.掃除

はたきをかける、ゴミを拾ってくずかごに入れる、ほうきで掃く、掃除機をかける、モップで拭く、雑巾がけ、ものを並べ直す、ゴミ出しなど。

それぞれの作業をやっているときは、他のことはしない

不用品を捨てているときは、その作業だけに徹します。

引き出しから全出しをして、ガラクタを捨てるときは、捨てなかったものを引き出しに戻す作業や、引き出しの中をきれいに拭く作業が発生しますが、これは日々の掃除ではありません。

これらは、あくまで、ガラクタ捨て作業によって起きた作業だ、と認識してください。

あるべき場所に、物を戻している最中に、いらない物を発見したら、とりあえず、わかりやすい場所に寄せておいて、物を戻す作業が終わってからまとめて捨てます。

掃除中も同じで、不用品を発見したら、とりあえず脇におき、掃除時間が終わったら、まとめて捨てます。

こうやって、3つの作業を明確にわけると、いらない物を捨てそびれないと思います。

掃除をしただけで、「断捨離した~♪」と、いつわりの満足感にひたることもないでしょう。

3つの作業をやる頻度ですが、不用品がたくさんあるなら、1番の作業は毎日でもすべきです。

2番の所定の場所に戻す作業も、物をちゃんと戻さない人(子供)がいるときは、毎日やったほうがいいかもしれません。

1番と2番を確実にやっておけば、掃除そのものは、週に1回か2回ですむのではないでしょうか?

作業を分ける・その他の心がけ

スッキリ空間をめざして、3つの作業を切り離すとき、心がけるべきことを書いておきます。

出して使ったらすぐにしまう

何かを引っ張りだして使ったら、できるだけ早くもとの場所に戻してください。

いろいろな事情でそうできないときは、夜、リセットタイムを作っておくといいでしょう。

お風呂に入る前に、すべて戻すとか、寝る前の戸締まりチェックのときにすべて戻すとか。

寝る前が大事。家事上手の主婦が身につけている小さな習慣~ミニマリストへの道(37)

まめに戻すくせをつけておくと、あるべきでない場所にある物を戻す作業はしなくてよくなります。

「毎日、リセットなんて無理」という人は、3日ルールを使ってみてください。

3日ルールは、今私が作ったルールです。「3日間だけは、大目に見るが、それ以上は絶対放置しない」というのが3日ルールです。

使ったらしまう人になる方法:ガラクタのない家で暮らすコツ(その2)

掃除しない場所にあるガラクタを捨てる日もつくる

ふだん掃除をしない場所にある不用品を捨てるのを忘れないでください。

押し入れの奥のほう、開かずの間、開かずの扉、いろいろあると思います。

ガラクタがひそんでいそうな場所をリストアップして、1つ1つクリアしていくといいでしょう。

1ヶ月ごとに進捗状況をチェックする

1ヶ月ごとに部屋の様子をながめて、進みたい方向にちゃんと進んでいるか、チェックしてください。

代わり映えしていないとしたら、そうなる理由があるはずです。

たとえば

・最初の数日は、掃除と不用品捨てを分けていたけれど、そのうちまたごっちゃになった

・掃除はふつうにしているけれど、不用品を捨てることをさぼっていた

・ほかのことで忙しくて、掃除もガラクタ捨てもしていなかった

・ちゃんと作業を分けていたけれど、買い物しすぎて物を増やしてしまった

世の中には、「どうしてこんなことが起きたのか、さっぱり理由がわからない」、そんなできごとがあります。

ですが、家が片付く(片付かない)ことに関しては、必ず理由や原因があるはずです。

うまく片付けが進まないことがあっても、たいしたことではありません。

その理由をちゃんとわかっていさえすれば。

理由を見極めて、同じ失敗を繰り返さないように、翌月注意することを続ければ、少しずつ、理想の環境に近づきます。

関連記事もどうぞ⇒掃除と断捨離を混同する母~実録・親の家を片付ける(6)

こちらもおすすめです⇒片付けているつもりなのに片付かない? そもそも、いらない物を持ちすぎなんです:片付かない理由(1)

*****

今回は、掃除と、不用品を捨てる作業を分けることをおすすめしました。

人によっては、全部いっしょにやったほうが効率が上がるかもしれませんが、一度は試してみてくださいね。

繰り返しますが、家の中が散らかったあと、なかなか片付かないのは、不用品がありすぎるからです。





洗濯ものあなたは大丈夫? 手持ちの服が多すぎる7つの徴候を教えます。前のページ

自分の心に正直になって、嫌な気分になるものは捨ててしまえばいい。次のページウエディングケーキ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. からだにいいこと2022年10月号

    ミニマルな日常

    雑誌「からだにいいこと」2022年10月号に筆子の監修記事がのっていますので、読んでください。

    掲載の件はすでに告知済みですが、見本誌が手元に届きましたので、雑誌の感…

  2. 新学年

    ミニマルな日常

    積極的な行動、そして買わない暮らし~読者の今年度の目標。

    年度が変わって目標を教えてくれた読者のお便りを2通紹介します。…

  3. 読書中

    ミニマルな日常

    未読本を全部読んで捨てたら、気分も本棚もスッキリした。

    最近捨てた物を教えてくれた読者のメールを紹介します。内容:…

  4. 着物姿

    ミニマルな日常

    相続した着物を自分で着てみることにした:読者の体験談。

    今回は「着物」をキーワードに、ゆるく関連のある読者のお便りを3通ご紹介…

  5. 自信のある人

    ミニマルな日常

    とてもシンプルな自信のつけ方を教えてもらいました。

    2016年12月後半に、読者の方から「筆子ジャーナル」にいただいたメー…

  6. 片付いたリビングルーム

    ミニマルな日常

    ものが減ると心が軽くなる:手放す思考の育て方

    先週、「いつもの生活に断捨離を取り入れるシンプルな方法」という記事で、…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 散らかった台所
  2. 買い物しすぎた女
  3. 子供
  4. カーテンを開ける女性
  5. ハンガーにかかった服
  6. 疲れ目の女性。
  7. 忙しい主婦
  8. 体重ベア
  9. 花屋の店先
  10. ハンバーガー

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP