実家にある大量の傘

実家の片付け

物が多い実家にいる両親に、「なぜ捨てなきゃいかんのだ?」と聞かれたときの答え方~メンタル編。

実家が物だらけなので、少し片付けを手伝いたいと思い、「一緒に片付けない?」と提案すると

「どうして捨てなきゃならないの?」と親に聞かれることがあるかもしれません。

こんな時、説得力のある理由を伝えるために、高齢者が不用品を捨てたほうがいい理由を紹介しますね。

今回は、メンタル面でのメリットを見ていきましょう。



ストレスや心配事が減る

断捨離にはいろいろなメリットがありますが、一番のメリットはストレスが減ることだと思います。

高齢者は現役世代と比べて家にいる時間が長いから、家がきれいか汚いかは、ものすごくメンタルに影響があります。

快適な空間にしておいたほうが精神衛生にいいことを、お父さんとお母さんに教えてあげましょう。

具体的には、以下のようなストレスが減ります。





視覚的ノイズの減少

物がそのへんに散らばっていたり、積み上がっていたり、棚や押入れが物でびっしりだったりすると、視覚的ノイズが増えます。

視覚的ノイズと言っても、親はわかってくれないかもしれないので、「目から入る刺激や情報が多すぎて、イライラするんだよ」と教えてあげてください。

実際そうですよね?

物がいっぱいのっているダイニングテーブルを見るのと、何ものっていないテーブルを見るのとどちらが快適か?

何ものってない方に決まっています。

視覚的ノイズがストレスホルモンを分泌させる話⇒「引き算する暮らし」の2つのメリットとは?金子由紀子に学ぶ

平面をきれいに⇒平らな面を1つだけ徹底的にきれいにしよう:夏休み片付けプロジェクト(1)

探しものが見つからないもどかしさの減少

物がたくさんあればあるほど、探しものが増えます。まず、それが家にあるかどうかがわからないし、確かに家にあるとわかっていても、どこにあるのかわかりません。もやもやします。

物の数が少ないと、驚くほど探しものをしなくてすみます。

「あ~、あれ、どこにあったっけ? あっちかな、こっちかな?」⇒そのへんを盲滅法に探す⇒「あ~、どこにもない。おかしいなあ? どこに行っちゃったんだろう?」と思うことが減ります。

探しのが出てこないと、とてもストレスですが、このストレスを感じなくてすむのです。

自己嫌悪感の減少

「このぐらい物がいっぱいあったほうが、にぎやかでいいわよ」。私の母がよく言う言葉です。

あなたのお母さんも、そんなふうに言うかもしれません。

たとえ、お母さんが、口ではそう言っていても、内心、「ああ、もう少し、ここ整理してきれいにしたいなあ」と思っていたりします。

しかし、私を含めて年老いた人というのは、若いときのようにバリバリとは動けません。

ちょっと動いただけで、疲れてしまうので、片付けたいと思っても、片付けられないのです。

年をとったら、昔のように動けないのはあたりまえですが、多くの人は、その事実を受け入れようとしません。

だから、物だらけの押入れや、本があふれそうになっている本棚を見ると、「まともに片付けられない自分」や「やりたいことをちゃんとできない自分」を思って、自己嫌悪に陥ります。

物を減らし、しっかり管理できるようにすれば、こんな自己嫌悪を感じにすみます。

恥の気持ちの減少

物だらけのぐしゃぐしゃの部屋を恥じる人はいても、誇らしく思う人はあまりいません。

「こんな部屋、とてもお客さんや孫たちには見せられないわ」と、あなたのお母さんは思っているかもしれません。

過去記事に書いていますが⇒不安な心(ヴァルネラビリティ)に秘められたパワー:ブレネー・ブラウン(TED)

恥の気持ちは、しばしば、「私は人間として欠陥品だ」という思いにつながります。

社会の一線から退いた人は、ただでさえ、「ああ、私はもうお役御免だ」と、役割喪失感からセルフイメージが下がりがちですが、そこに「いい年をして汚部屋に住むだめな私」という気持ちが加わって、ますます自信を失います。

うつになることだってあるかもしれません。

だったら部屋をきれいにしておけばいいのですが、長年かかってためこんだ物があまりに多すぎて、スタートできないし、思い通りに体も動かないから、きょうもまた、汚部屋で過ごしてしまうのです。

部屋がきれいだったら、お母さんの自信も回復するはずです。

きれいな部屋、使いやすい部屋、快適な部屋は、自分でちゃんと管理できている部屋ですから。

認知機能の最大化

認知機能は物事を理解、判断して適切な行動を取る機能です。知覚、記憶、推論、問題解決などの知的活動すべてが認知にかかわっています。

年をとると、認知が衰えるとよく言われます。どんなふうに認知が衰えるかは個人差があるので、年寄だから認知が衰えている、とひとからげには言えません。

しかし、物が少ないほうが、その人の認知機能を最大化できます。

視覚的ノイズが多すぎると、集中できませんが、集中できないと、情報をさっさとプロセスできないので、認知にかかわる行動がさまたげられます。

片付け作業に全神経を集中する7つのコツ~片付かないのは集中していないから。

若いときでも、頭の中が混乱ぎみで、考えても仕方がないことをぐずぐず考えたり、今自分がすべきことがよくわからなかったり、さっさと行動を起こせなかったりすることはふつうにあります。

こんな状態になるのは、頭の中に、情報の断片が大量にあるからです。

考え事がいっぱいありすぎて、肝心のこをが考えられない(情報をプロセスできない)のだと思います。

部屋の中が汚いと、ますます頭の中に、どうでもいい情報が入ってきます。

自分の認知を最高レベルにもっていきたいなら、部屋はきれいにしておいたほうがいいのです。

ネガティブに傾かない

ガラクタに囲まれていると、ネガティブ思考に傾き、きれいに片付いた部屋にいると、ポジティブ思考に傾く、という研究があります。

これは個人差があり、「たくさんの物に囲まれているほうが、明るく前向きな気分になって、人生が楽しくてしょうがない」という人もいるかもしれません。

ですが、大半の人は、片付いている部屋のほうが好きなはずです。

なぜか?

気分がよくハッピーでいられるからです。

私も、ミニマリストになったあとのほうが、昔より、毎日を楽しんでいます。

あなたのお母さんが、「最近、落ち込むことが多いのよね~」とこぼす原因の一端は、物が多すぎることにあるかもしれません。

きれいな部屋で寝るほうが睡眠の質もあがりますが、質のいい睡眠を取れれば、脳は適切に機能し、むやみやたらとネガティブにはなりません。。

寝室にあるごちゃごちゃした物を捨てて快眠を得る:プチ断捨離22

人間関係の向上によるストレス減少

物との付き合い方や、管理法の違いが、カップルや家族の衝突の原因になることはよくあります。

「私は持たない暮らしをしたいけど、夫/妻がどうでもいい物をたくさん買って散らかす、本当にストレスだ」

こんな不満をかかえている奥さん/旦那さんは、意外といます(筆子もその1人)。

中には、夫婦共にすごいタメコミアンで、物だらけの家で円満に暮らしている家庭もあるかもしれません。

しかし、たいていは、どちらか一方が、ガラクタをためこみすぎていて、それがケンカの原因になります。

その家にあるガラクタを一掃してしまえば、物に関する小競り合いはせずにすみます。

人間関係がよくなるから、ストレスは減少します。

☆この続きはこちら⇒物をためこんでいる両親に、まだ使える物を捨てる理由を聞かれたときの答え方~健康編。

最近書いた実家の片付け関連の記事

なぜ実家は物だらけなのか? シニアが物をため込む理由(前編)

巣立った子供の物がありすぎる~シニアが物をため込む理由(後編)

実家にあふれる物を減らす長期的な作戦6つ。

****

物をたくさん持っている親に伝えたい、部屋を片づけるメリット、メンタル編をお送りしました。

後編では、メンタル以外のメリットを紹介します。

なお、「認知の最大化を」などと言うと、「人を年寄り扱いするな!」とエキサイトする親もいるので、言葉は選んでください。





鏡を見る若い女性完璧主義をデトックスする:ペトラ・コルバー(TED)前のページ

不用品を捨ててお金を残す:知らないうちにお金が貯まる行動案(その9)次のページ寄付する服

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 薬を飲む人。

    実家の片付け

    何年も溜め込んでいる古いものを捨てる:プチ断捨離21(実家の断捨離編)

    ちょっとしたすきま時間に取り組める『捨てプロジェクト』を紹介するプチ断…

  2. 和室

    ミニマリズムの参考書

    断捨離初心者のシニアにおすすめ、『若返り片付け術』を読んで老前整理を加速する

    50代、60代という年頃の人で、「シンプルライフとか、よくわからないけ…

  3. 古い家

    実家の片付け

    夫の実家と自分の実家の両方を片付け終えて思うこと~物がなくても、その人のことは忘れない。

    ご主人の実家と、自分の実家の2軒を片付けた方からメールをいただきました…

  4. 遺品整理

    実家の片付け

    親の遺品を片付けなければ…と思うばかりで、全く作業が進まない。どうしたらいい?

    両親が相次いでなくなり、遺品を片付けるべきだが、作業が進みません。…

  5. 台所

    実家の片付け

    人ごととは思えない実家の片付け問題:読者のおすすめ第3位。

    読者のおすすめ記事の紹介、今回は、「実録・親の家を片付ける」のまとめと…

  6. おじいさんとおばあさん

    実家の片付け

    まだ元気で生きている親の家を片付ける4つの理由とは?

    母が1人で住んでいる実家に里帰りするたびに、自分の物や、母のものを捨て…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,799人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 野原に立っている女性
  2. ガラスの空きびん
  3. カップを拭いている女性
  4. あたまを抱える人
  5. 若い女性
  6. 髪をさわっている手
  7. 服のチェックをしている人
  8. スマホを使っている女性
  9. ムック「8割捨てて二度と散らからない」表紙
  10. 筆子のノート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 読書する人
  2. ベンチで読書
  3. からだにいいこと2022年10月号
  4. プラント
  5. 服に迷う
  6. スマホを使う女性
  7. モールでお買い物
  8. オフィス
  9. 財布から1万円を出す人
  10. 片付けている人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP