- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
今すぐ断捨離をやめたほうがいい4つのケース。
こんなときは、いったん、片付けを休んだほうがいい、と思うケースを4つ紹介します。不用品を捨てると、通常、生活の質があがるし、気分も軽くなります。…
-
タンスにいっぱいあった服を、引き出し1つまで減らしてみた。
心も暮らしもすっきりする生活を実践している読者3人のメールを紹介します。7月の終わりから8月のはじめにいただいたものから選びました。内容:…
-
めったに着ないけど、必要な服。買うべきか否か?←質問の回答。
義務感から持っている服の記事を読んだ方から質問をいただいたので、この記事で回答します。合わせて、ほかの方からいただいた質問2つもにも回答しますね。…
-
買うか買わないか迷ったときに使える8つの判断材料。
マイナンバーカードを作ろうかどうか迷っています。筆子さんなら、どうしますか?こんな質問をいただきました。この質問は、結局、これを買おうかどうか(…
-
失ったものを取り戻したいと思うな:部屋が物だらけになる理由(その7)
部屋がガラクタでいっぱいになってしまう理由とその対策を書いています。今回、お伝えするのは理由9:すでに失ったものに執着し、それを取り戻そうと必死…
-
潔く断ることができる人間になりました。
生活を見直して、物を増やさないようにしている読者のお便り紹介コーナーです。きょうは、7月にいただいた読者のお便りから3通紹介します。内容:…
-
ガラクタ予備軍を家に入れないための9つの心がけ。
すぐにガラクタになってしまう物を家に入れないコツを紹介します。誰にでもできる簡単な方法です。不用品を捨てるのは、時間がかかるし、体力もいるし、疲…
-
質問とその回答特集(親にもらった物の処分方法、英語の勉強法、塗り絵)。
読者からいただいた質問3つにまとめて回答します。質問:1.母にもらったネックレスを捨てるべきか、返すべきか?2.英語をあきらめずに飽きず…
-
シンクを磨いてみたら、そこら中どんどんきれいになって夫婦でびっくり。
不用品を捨てて、暮らしを整えている読者のお便りを紹介します。7月にいただいたメールからはじめてお便りをくださった方のものを選びました。内容:…
-
SNSに振り回される生活から抜け出す方法。
ソーシャルメディアを使うことをやめたいのにやめられなくて苦しんでいる読者にアドバイスします。まずメールを紹介しますね。こうめさんからいただきました。…