- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
家の建て替えのため、大量の親の遺品を処分した話。
今回は、親の家を片付けた体験を送ってくれたメール、2通を紹介します。内容:・家の建て替えのため、大量の遺品を捨てた・父親の遺品を捨てるつ…
-
リビングルームにある他人の物が気になるときの対処法。
リビングルームは、家族全員の共用スペース。他人の物や、勝手に処分していいかどうかわからない物がたくさんあると思います。そうした物に対する私の考え方を聞か…
-
気持ちを書き出すことを始めたら、心配や不安に押しつぶされなくなった。
いらない物や思考を捨てて身軽に生きている読者のお便りを紹介します。今回は、9月半ばに書いた、「必要以上に罪悪感を感じるのをやめる方法」という記事の感想を…
-
必要なものは思ったより少ないことが、ようやく腑に落ちる。
断捨離をして、いろいろな学びを得たと教えてくれた読者のメールを紹介します。makikoさんのお便りです。小見出しは私が入れました。断捨離から多く…
-
貴重な時間をガラクタが奪っていることに気づこう。
持たない暮らしをめざして、日々、断捨離にはげんでいる人でも、新品同様の物や、まだまだ使えそうな物は、捨てにくいと思います。こんなときは、ガラクタが貴重な…
-
正月に子供を連れて実家に帰りたくない←質問の回答。
お正月に、子どもたちを連れて実家に帰りたくありません。どうしたらいいですか?この質問に回答します。片付けとは関係ない質問ですが、年末年始は、イベ…
-
実家の片付けがきっかけで、不用品を手放し、物を使い倒す生活にシフトした。
シンプルライフをめざしている読者のお便り紹介です。今回は、9月にいただいたメールから3通選びました。内容:・8割捨ててスッキリ暮らしたい…
-
挫折回避の心得。断捨離や片付けをあきらめそうになったら読もう。
12月になりましたね。新しい月、しかも今年最後の月になって、部屋の片付けや掃除に意欲がわいている人がいる一方で、あきらめ気味の人も多いでしょう。…
-
家をリフォームしてシンプルライフのよさを実感した話。
身軽な生活を心がけている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、夏から秋にいただいたお便りから、3通選びました。内容:・リフォームして感じたこと…
-
使うつもりで買ったのに、なぜ使うことができないのか?
2週間前に、シンプルに暮らしたいと思っているのに、家が物だらけで困っている読者、るかさんのお便りに対する感想を紹介しました。今回は、この記事に対する感想…