日記を書いている女性

ミニマルな日常

忘れたくないことは日記に書き、ふだんのもやもやはモーニングページで解消。

スッキリ生活を心がけている読者のお便り紹介コーナー。今回は、昨年10月にいただいたお便りから、4通紹介します。

内容:

・10年日記とモーニングページを活用中。

・部屋も心も片付いた

・香水を捨てた話

・古着を愛用中

最初は Rosie さんのお便りです。



書くことが自分を助けてくれる

件名:10年日記とモーニングぺージ

筆子さんこんにちは。

昭和35年生まれ同世代のRosieです。

TEDの記事や書くことの意味についての記事で励まされております。いつもありがとうございます。

定期検診にて乳がんが見つかり、8月に手術、只今放射線治療中です。

60歳を機に始めた10年日記が、闘病日記となりとても助かっています。

と言いますのも、主治医に過去の体調や治療の副作用について聞かれても、覚えていないのです。

10年日記を見て、ああ、そうそうという事が多々。

このようなメリットもあるんですね。

筆子さんと同じ日記です。本当にありがとうございました。

日々いろんな不安がよぎり、モーニングページを始めてみました。

ノートは見られたら嫌だなぁと、不要な書類を半分に切って、いろんな思いをぶつけています。

あとはビリビリに破いてスッキリ!

時間がないと思っていましたら、朝家事のひと段落の後、スマホチェックしてた時間があることに気づき、そこに充てました。

乳がんのステージは、幸い0でした。

これからもいろんな体験や思いをしていくことでしょう。

忘れたくないことは10年日記に、日々のモヤモヤや不安はモーニングページでスッキリしたいと思います。

カナダの寒さは厳しいと察しいたします、どうか筆子さんもお身体気をつけてくださいね。





Rosieさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

TEDトークには、いろいろな体験をした方が登場するので、見ていると視野が広がりますよね。

Rosieさんは、10年日記とモーニングページをうまく活用しておられるのですね。

私も両方書いています。

モーニングページと日記の違い、私が実際に書いていること。

もう1つ、日々の食事のログもつけていて、そのノートの一番最後に、ふだんと体調が違うことがあったら、メモしています。「どこそこの歯が痛い」とか。

Rosieさんは、今、乳がんの治療中なのですね。

不安なことがいっぱいあると思いますが、不安になっても、平常心でいても、人生なるようにしかならないので、あまり不安になりすぎず、1日、1日を大事にしながらお過ごしください。

早く病気が治ることを祈っています。

10年日記⇒日記を書くことは心の断捨離に効果的。10年日記を使っています

モーニングページ⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

次は浮草さんのお便りです。

部屋も心も片付いた

筆子様

初めまして。いつもブログを拝見しています。

断捨離中にこのブログに出会い、励みになるとともに、自分の消費行動を見直すきっかけになりました。

記事で紹介されていたモーニングページも実践してみて、まだ開始から日は浅いものの、すっきりしたニュートラルな気持ちで一日を始められたり、ネガティブな感情に引きずられなくなったりと効果を感じます。

おかげさまで部屋も心も片付きました。

今はただ、この静かで穏やかな生活を愛するとともに、仕事でも趣味でも自己研鑽に励みたいと思います。

本当にありがとうございました。

これからもブログの更新を楽しみにしています。

どうぞ返信等はお気遣いなく。

浮草さん、はじめまして。

お便り、ありがとうございます。いつもブログを読んでいただきうれしいです。

部屋も心も片付いて、とてもよかったです。

浮草さんも、モーニングページを書き始めたのですね。

いろいろな思いをためこんでおくより、適宜、外に出して、脳内を整理したほうが精神衛生にいいので、今後も、ぜひ、書くことを続けてください。

では、浮草さん、これからも穏やかな生活を楽しみつつ、いろいろなことにチャレンジしてくださいね。

次はムゼさんのお便りです。

香水を捨てた話

件名:香水の捨て方

こんにちは。

いつも元気になるお話ありがとうございます。

時には勇気づけられ、耳の痛いこともあります。

千個捨てすでに三週目に入りました。

まだまだ、すっきりしません。出る方も管理し、入るほうも厳しくしなければと思いました。

そのなかで、長いこと香水の捨て方に悩んでおりました。

キャップ型はひねって中身を捨てて分別すればいいものの、金属でビンの王冠のようにとめているタイプに困ってました。

先日、思いついてペンチ(ビーズ細工用に買った小さいもの)でひねるように金属部分をむいていくと、なんとか外すことができました!

これで持て余していた数本の香水類を処分できました。

「バカねぇ…」と思われるでしょうが、思いつくまでしばらくかかったのです。

その分、処理できてすっきりしました。

こんな手間暇がかかるなら買わないわと思えるようにもなりました。

ちょっと嬉しかったので報告いたしました。

ブログ楽しみにしております。

ムゼさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

持て余していた香水を処分できてよかったです。

「バカね~」なんて思いませんよ。

私も、以前、香水瓶のふたを無理やりこじ開けて、処分したことがあります。

香水瓶のふたは、ふつうのやり方では取り外せないので、ペンチやニッパーなどのツールを使って壊すしかないと思います。

容器の分別もあるし、香水は、捨てるのに手間がかかりますよね。

複数持つのではなく、1本ずつ消費するのがいいと思います。最近は、香水の量り売りもあるし、当面使う分だけを買ったほうがいいですよ。

ところで、ムゼさん、1000個捨てチャレンジをしているのですね。

そうなんです。入る方を止めないと、1000個チャレンジを何周しても、スッキリしないので、ぜひ、家の中に物を入れすぎないようにしてください。

入ってくるものを調べるだけでも、いろいろな気づきがあるのでおすすめです。

たいてい、惰性で不用な物を入れているので、そうした物を止めていくと、思いのほか、はやくスッキリ生活になりますよ。

片付けの終わりが見えないと焦るとき、やってみると楽になること。

それでは、ムゼさん、これからもお元気で、シンプルライフを楽しんでください。

1000個捨てチャレンジとは?⇒持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。

香水は、使い切る方法もあり⇒いらなくなった香水やオーデコロンを使い切る15の方法

最後は、Camelliaさんのお便りです。

古着を愛用中

件名:服のこと

筆子さんいつも気付きをありがとうございます。

20代~30代、私は洋服を購入するために働いていた気がします。

でも、服って、「ほしい」と思っているときが一番ときめいて、手に入れて、着て、すぐに飽きてしまったり、その時の気分が失せていったり、、、

何万円もしたものも、お買取りしてもらったとしてもお金にならないのが現実です。

そこで、私はもう割り切って、リサイクルの洋服を買うようにしました。

好きなブランドの素敵なデザインは、数千円で購入することもできて、満足できるのです。

今はそんなに物欲もないので、年に1-2枚購入することで満足できます。

私は麻素材が大好きで、日本では夏の素材としているようですが、麻素材を通年着るようにしています。通気性に富み、保湿もあるような。。。。

自分が快適でいるのであれば、もういいかなと。

自宅で洗える素材重視。

コロナ禍で、服に対する気持ちが変わりました。

いつもありがとうございます!

Camelliaさん、いつもお便りありがとうございます。

古着は着るのはエコでいいですね。

私の娘(23歳)は、今、とあるスリフトショップ(人が寄付した物を売り、その売上を慈善活動に使う店)で働いていますが、店内はきれいで、みょうにいい物が並んでいます。

定価で買うとすごく高いブランドの服(しかも新品同様のものがあったりする)がとても安く手に入るのでお得です。

すべてがそんな掘り出し物ばかりでもないでしょうが、「え、これ、まだ、こんなにきれいなのに、なぜ処分したんだろ」と思うものがゴロゴロあります。

スリフトショップはお宝が眠っており、かつ、とても安いので、セールに弱い人には、あまりおすすめしません。

買いすぎてしまいますから。

camelliaさんのように、年に1~2度の入手で充分でしょう。

ところで、camelliaさんは、麻素材を愛用しているのですね。

化学繊維も年々進歩していますが、やはり天然素材のほうが着心地がいいと思います。

私が天然繊維を選ぶ5つの理由~静電気が健康に及ぼす害はあなどれない

健康にいい麻の実のとれる大麻と薬物の大麻の違いとは?

Camilleさん、これからもお気に入りの服で、おしゃれを楽しんでください。

*****

2度めの告知です。

今週エッセオンラインに新しい記事が掲載されました。

読んでください⇒60代、シンプルに暮らす中で実感。「50代でやってよかった」こと5つ | ESSEonline(エッセ オンライン)

いつもいろいろなお便りありがとうございます。

2月は28日までしかないから、あっという間に終わりそうですね。

すぐに終わるから、30日間チャレンジのハードルが低いかもしれません。

マット・カッツに学ぶ30日間で人生を変える方法~30日間チャレンジのススメ(TED)

ではあなたも、質問や感想、近況、その他、伝えたいことがありましたら、お気軽にメールください。

お待ちしています。





5つあるドア決断疲れを避ける:決断するコツを教えます(その2)前のページ

なぜ読書が重要なのか?:リタ・カーター(TED)次のページ読書する人

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 11月2日にオンライン講座「誰でもできるシンプルライフ」を開催します。

関連記事

  1. 机がごちゃごちゃな人

    ミニマルな日常

    とにかく始めてみる。ほんの小さな行動が生活を変える話。

    読者のお便り紹介コーナー。今回のテーマは「行動せよ!」です。実際に行動…

  2. レコードのコレクション

    ミニマルな日常

    不用品をため込んでいる現実と向き合う5つの方法。

    シンプルライフへの第一歩は、自分がいかにたくさん、どうでもいいものをか…

  3. お風呂掃除

    ミニマルな日常

    効率よく家事をするために私が心がけている7つのこと

    50代節約系ミニマリスト筆子が、日々の家事をできるだけ効率よくするため…

  4. 片付ける人

    ミニマルな日常

    片付けを後回しにしないために、「1回で終わらせるルール」のススメ。

    片付けや家事を後回しにして、あとでストレスを感じている人に「1回で終わ…

  5. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    物が多いから捨てたいけど、できなくてストレスがたまる一方です←質問の回答。

    物がいっぱいあるけど、捨てられないし、ほかにもいろいろ問題があって、ス…

  6. 古本

    ミニマルな日常

    処分がおっくうで、ずっと後回しにしていたガラクタ。捨ててみたら意外に簡単だった。

    片付け相談に記事で回答したら、後日談を教えてくれた読者のメールを2通紹…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,651人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 洋服選び
  2. 赤ちゃんを抱くお母さん
  3. 本屋にて
  4. 贈り物
  5. 白髪の女性
  6. 写真を撮る人
  7. いらない服を捨てる
  8. カードで支払い
  9. 何か書いている女性
  10. 家計のチェック

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 子ども部屋
  2. 日記を書く人
  3. スリフトショップ
  4. セールに興奮する女性
  5. 気分がいい人
  6. 家計簿
  7. カナダのマグ
  8. 買い物の記録を取る人
  9. 古くて重い布団
  10. オフィスで仕事中。

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP