断捨離テクニック

  1. フルーツ

    2ヶ月かけて不用品を1000個捨てたら、いいことがいっぱい。

    1000個捨てチャレンジをした読者の方からメールをいただきましたので紹介します。断捨離をしている方の参考になると思います。1000個捨てチャレン…

  2. ゴミ出し

    外出できないときは不用品を捨てよう。:31日間片付けプラン(後半2週間分)

    新型コロナウイルスの感染防止のために、自宅にいる時間が長くなった人に、片付けプランを紹介しています。今回は、後半の2週間+3日間です。前半では、…

  3. To-doリストでプランニング

    31日間の片付けプラン(前半2週間分)。自宅待機でひまなら不用品を捨てよう。

    新型コロナウイルスの流行のせいで、突然、自宅待機になってしまった人のために、断捨離したほうがいい場所や物を31日分、ピックアップします。今回は、前半の2…

  4. 箱の中を15分だけ片付けるすすめ(実例つき):プチ断捨離46

    短い時間でささっと片付けるアイデアを提案しているプチ断捨離シリーズ。今回は、「箱の中を片付けるすすめ」です。ずっと気になっていたけれど、なかなか…

  5. 流しの下

    いらない物、まだここにありますよ:ガラクタがひそんでいる7つのカテゴリー(後編)

    ひととおり不用品を捨て終わったのに、なぜか物が多い、と思う人に、捨て残しがあるカテゴリーを紹介しています。これまで、5つのカテゴリーを紹介しました。…

  6. 手袋とスカーフ

    たまりにたまった冬小物を捨てるすすめ:プチ断捨離45

    きょうは2月の最終日。家の中にたくさんある冬小物や防寒グッズから、1つ、2つ、もういらない物を捨ててみてはどうでしょう?余分なものがたくさんありそうな、…

  7. キャンドルのコレクション

    肝心のものを捨てていないあなたへ。捨てるべきガラクタが残っている7つのカテゴリー(中編)

    ひととおり、不用な物を捨ててみたが、まだまだスッキリしない、と悩んでいる人に、まだ捨てるべきものが残っているカテゴリーを紹介しています。前編では、こんな…

  8. 積み上がった本

    捨てにくい本を捨てられるようになる5つの考え方。

    本を減らしたいけど、なかなか捨てられない人へ、本のタイプ別に、捨てられるようになる考え方を紹介します。まず、長年、断捨離候補であるものの、捨てるのに手こ…

  9. 机の引き出し

    部屋が汚い人に伝えたい、捨てるべきガラクタがひそんでいる7つのカテゴリー(前編)

    ミニマルライフや断捨離に興味をもち、関係書籍やブログも読み、自分なりに、シンプルライフをめざして物を捨ててみた。しかし、なぜか、部屋は相変わらず汚い。こ…

  10. 物が散乱するソファ

    どうやったら、不用品を捨てられるようになるか?  捨てられないあなたに贈る10の心得。

    ふと気づいたら、家の中にはいらない物がたくさんたまっている。少し捨てたいと思い、断捨離本や片付け本を数冊読んだり、同様の主旨のブログを読んでみたりしたが…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,834人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 海外が憧れる日本のシンプルライフと現実のギャップ
  2. ワンルームが片付かない3つの理由と解決法:読者の相談に答えま…
  3. なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
  4. 写真整理のコツ:残す写真と捨てる写真を見極める5つの基準
  5. ゆっくり読むから体験できる物語の力(TED)
  6. 一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
  7. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  8. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  9. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  10. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
今日のおすすめ記事
  1. 電話をしている女性
  2. パソコンで仕事中
  3. 服がいっぱいのクローゼット
  4. プレゼンをする人
  5. ブルーベリー
  6. 写真アルバム
  7. 葉っぱ
  8. 布の手提げを持つ女性
  9. 実家にある大量の傘
  10. いろいろ夢見ている女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP