健康・アンチエイジング

  1. おじいさんとおばあさん

    なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし

    高齢者が転びやすい理由と、その対策をミニマリストの視点からお伝えします。先日アンチエイジングの記事に、以前近所に住んでいたおじいさんが、スーパーで転んで…

  2. おじいさんとおばあさん

    意外と知られていない、アンチエイジング効果のある7つの生活習慣

    少しでも老化が遅らす方法を7つお伝えします。いわゆるアンチエイジングです。アンチエイジング(anti aging)とは、エイジング(年をとること)に抵抗…

  3. 花を愛でる

    小さな工夫が違いを生みます。長生きできる15の生活習慣

    長生きするためのちょっとした生活習慣15個と私の工夫を紹介します。最近は長生きしたくない若者が増えているようですね。若いからそんなこと考えるんでしょうね…

  4. アイフォンを持つ女性

    フタル酸エステル(環境ホルモン)の毒性とは?プラスチック、ヘアケア製品、化粧品に入っています

    環境ホルモンについてお伝えしています。環境ホルモンは、私たちの健康に不可欠なホルモンの働きをかく乱してしまう、内分泌かく乱化学物質です。これまで、BPA…

  5. 小豆

    小豆の栄養効果はすばらしい。私の秋冬の健康を支える定番の食べ物です

    秋冬に私がよく食べる小豆の栄養と私の食べ方を紹介しますね。小豆は縄文時代からあり、古事記にも小豆のことが記されているそうです。古くから私たちの生活に根付いていた…

  6. ジョギング

    今月は簡単腕立て伏せ。フィットネスチャレンジに挫折しないコツ

    毎月やっている30日間チャレンジ。すでに6日になりましたが、10月のチャレンジの振り返りと、11月の目標をお伝えします。10月は語学、11月は筋トレです…

  7. 眠り

    疲れの取れる昼寝の方法。睡眠不足ぎみの人は試す価値あり

    昼寝のメリットと効果的な昼寝の方法をお伝えします。昼寝歴50年以上の私の昼寝の仕方も合わせて紹介しますね。睡眠は健康に不可欠ですが、忙しくて、睡眠不足ぎ…

  8. レモン

    ホットレモンウォーターでデトックスしながら免疫アップ。でも歯に悪いから注意

    最近私が毎朝飲んでいるホットレモンウォーターの健康効果、作り方、飲み方の注意(歯に悪いです)についてお伝えします。レモンはビタミンCが豊富ですから、レモ…

  9. チョコレートケーキ

    甘いものを食べ過ぎたあとすべき7つのこと。すみやかにリセットしよう

    甘いものを食べ過ぎたあと、すみやかにリセットするための7つのステップをお伝えします。お菓子やスイーツを食べ過ぎて気持ち悪くなることがありませんか?…

  10. 眠り

    なぜ人は眠るのか?睡眠の大切さを忘れていませんか?(TED)

    睡眠に関するTEDトークスを紹介します。ラッセル・フォスターという科学者のWhy do we sleep?(なぜ私たちは眠るのか?)です。私はよく、睡眠…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 遺品整理からモーニングページまで:読者3人のお便り紹介
  2. 家計簿が苦手な人のためのシンプル管理~細かい記録はいらない
  3. 片付けが苦手でも大丈夫。無理なく続く7つのコツ
  4. 部屋も心も落ち着く。ミニマリストが実践する生活術7選
  5. 片付けの秘訣は出口より入口:ものを増やす7つの経路
  6. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  7. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
  8. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  9. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
  10. 脳のクセが招く「やめられない無駄遣い」5つのパターンと対策
今日のおすすめ記事
  1. 財布からクレジットカードを出す
  2. マインドセット
  3. 女の子
  4. 何か書いている人
  5. 笑顔の中年女性。
  6. 日本の家
  7. メモを書いている人
  8. 着ない服は服じゃない。
  9. 友人にアドバイスする女性
  10. スーパーでお菓子を買う人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP