健康・アンチエイジング

  1. ヘンプシードオイル

    ヘンプシードオイル(麻の実油)の健康効果を信じて、食卓に導入しました

    最近、使っているヘンプシードオイル(ヘンプオイル)を紹介します。私、よくサラダを食べるのですが、塩をかけたり、しょうゆとえごま油をかけて食べることが多い…

  2. 橋の上を歩く

    ジムに行くより効果的。日常生活でカロリーを消費するNEAT(ニート)ダイエットのススメ

    NEAT(ニート、非運動性熱産生 ひうんどうせいねつさんせい)を紹介します。NEATは Non-exercise activity thermogene…

  3. プラスチックボトル

    環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?

    環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…

  4. きれいな女の子

    湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ

    湯シャンについて書いた記事をまとめました。もう7,8年ぐらいずっと湯シャンをしている私が、なぜ湯シャンを始めたのか、どうやって洗うとベタつきがないか、ふ…

  5. キヌア

    栄養満点のキヌアで健康生活。調理が簡単なのでズボラ主婦向き

    キヌアという食べ物についてお伝えします。キヌアはキノアとも書かれます。英語のスペルはquinoaです。日本でもスーパーフード、あるいはダイエットに適した…

  6. きれいな目

    パソコンのヘビーユーザーは要注意。疲れ目の4つの理由とその対策

    疲れ目の4つの原因とその解消法をお伝えします。近年、パソコン作業やスマホ利用の増加で、疲れ目やドライアイに悩まされる人が増えています。あなたは、…

  7. 眠り

    睡眠不足はとっても危ない。寝足りないと起きる5つの弊害

    睡眠不足のせいで起きるあまりよくないことを5つお伝えします。最適な睡眠時間、睡眠不足の症状も合わせて紹介しますね。幸せな人生を送るために睡眠はとても大切…

  8. 小さな女の子

    環境ホルモンとは何か、その影響など基礎的なことをわかりやすく解説

    環境ホルモンについてできるだけわかりやすく説明します。なんだかわからないけど、人体に影響があるらしい、健康に悪いらしい、というあいまいな理解で暮していませんか?…

  9. 水を飲む女の子

    知っているようで知らない、ホルモンとは何?わかりやすく解説しました

    幸せな老後を送るために、健康について時々考えるシリーズ。今回は「ホルモン」です。ホルモンとは何か、できるだけわかりやすく説明します。ホルモンとい…

  10. ブルーライトカットメガネを着用中

    睡眠障害を引き起こすブルーライトとうまくつきあう方法

    ブルーライトはどんなふうに睡眠に影響があるのか、この問題の対処法をお伝えします。おさらい:ブルーライトって何?先週、ブルーライトはどんな光なのか書き…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを手に入れた理由を考えれば手放しやすい~もう終わった期待…
  2. 見えてないだけ。ガラクタは奥のほうにある
  3. 子どもの作品が捨てられないあなたへ。罪悪感と片づけ疲れから自…
  4. 楽しむために買っていたのに、逆に苦しくなっていませんか?
  5. 風水グッズで運が開ける?その買い物、心の不安が原因かもしれま…
  6. その親切、相手を傷つけてない?アドバイスモンスターの正体(T…
  7. 読者のお便り:50代からの片付けで暮らしが変わった
  8. それ、今日片づけてみませんか?後回しにしていた小さなことを5…
  9. 好きだったのに、もう使わない。そんなものをどう手放すか?
  10. 娘の部屋を掃除して気づいた4つの散らかる習慣
今日のおすすめ記事
  1. ハローキティのノート
  2. ショッピング
  3. 貯金箱
  4. 財布からお金を出す手元
  5. 鍋をもつ人
  6. 引っ越し中
  7. 断捨離してます
  8. 古い手紙を読んでいる人
  9. スマホをする人
  10. 若い女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP