健康・アンチエイジング

  1. 空気汚染

    ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説

    環境ホルモンの害についてできるだけわかりやすく書いています。今回はダイオキシン類です。ダイオキシンは発がん性があると考えられていて、これまでもっとも研究されてい…

  2. ストレスいっぱい

    集中できないのはぐしゃぐしゃの部屋にいるから。ガラクタは脳にも悪影響を与えている

    ガラクタが脳に与える影響を調べる研究が、近年いろいろな大学やリサーチ団体で行われています。想像つくと思いますが、ガラクタは脳にとってあまりよくない影響を…

  3. ハーブティー

    コーヒーの代わりになる飲み物11種類。カフェインを控えたいあなたへ

    コーヒーの代わりに何を飲んだらいいのか、という質問をいただきました。私がシリーズで書いている「カフェインはからだによくないよ」という記事を読んでくださっ…

  4. ハーブティーを飲む女性

    しつこい咳を止める5つの民間療法。薬に頼らず塩やハーブで改善する

    咳がなかなか止まらないときに、少しでも改善できる民間療法を5つお伝えします。今、我が家では家族3人ともすごく咳をしているので、この記事を書くに至りました…

  5. ヘンプシードオイル

    ヘンプシードオイル(麻の実油)の健康効果を信じて、食卓に導入しました

    最近、使っているヘンプシードオイル(ヘンプオイル)を紹介します。私、よくサラダを食べるのですが、塩をかけたり、しょうゆとえごま油をかけて食べることが多い…

  6. 橋の上を歩く

    ジムに行くより効果的。日常生活でカロリーを消費するNEAT(ニート)ダイエットのススメ

    NEAT(ニート、非運動性熱産生 ひうんどうせいねつさんせい)を紹介します。NEATは Non-exercise activity thermogene…

  7. プラスチックボトル

    環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?

    環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…

  8. きれいな女の子

    湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ

    湯シャンについて書いた記事をまとめました。もう7,8年ぐらいずっと湯シャンをしている私が、なぜ湯シャンを始めたのか、どうやって洗うとベタつきがないか、ふ…

  9. キヌア

    栄養満点のキヌアで健康生活。調理が簡単なのでズボラ主婦向き

    キヌアという食べ物についてお伝えします。キヌアはキノアとも書かれます。英語のスペルはquinoaです。日本でもスーパーフード、あるいはダイエットに適した…

  10. きれいな目

    パソコンのヘビーユーザーは要注意。疲れ目の4つの理由とその対策

    疲れ目の4つの原因とその解消法をお伝えします。近年、パソコン作業やスマホ利用の増加で、疲れ目やドライアイに悩まされる人が増えています。あなたは、…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. お金の管理を人任せにしない:女性がお金を活かす5つのステップ…
  2. 遺品整理からモーニングページまで:読者3人のお便り紹介
  3. 家計簿が苦手な人のためのシンプル管理~細かい記録はいらない
  4. 片付けが苦手でも大丈夫。無理なく続く7つのコツ
  5. 部屋も心も落ち着く。ミニマリストが実践する生活術7選
  6. 片付けの秘訣は出口より入口:ものを増やす7つの経路
  7. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  8. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
  9. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  10. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
今日のおすすめ記事
  1. ランドリーバスケット
  2. 仕事にとりかかれない人。
  3. お風呂
  4. お香を断捨離
  5. 自由な気分
  6. リラックスする女性
  7. 流しと食器
  8. いる・いらない
  9. 断捨離してます
  10. ストレスを感じている人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP