- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
自己肯定感が低いせいでガラクタをためこんでしまう5つのパターン。
家の中にいらない物をたくさんためこんでしまう理由はいろいろあります。貧乏性とか心配性とかバーゲンセール依存症とか。そういうネガティブな感情の大本にあるも…
-
ネガティブな人が陥りやすい思考のワナ:10の認知のゆがみ、その2
暗い考え方をする人に典型的な思い込みを10個紹介しています。これは、認知療法(のちに認知行動療法に拡大)の専門家、デビッド・D・バーンズ(David D…
-
人の気を散らす7つのもの。集中できない要因を排除せよ。
片付けなきゃいけないと思っているのに、なぜか集中できず、きょうも汚部屋のままで終わってしまう、こんな相談をもらうことがあります。スタートはできるのに、す…
-
今すぐ捨てたい根拠のない思い込み:10の認知のゆがみ、その1
考え方が暗い人は、さまざまな思い込みのせいで、ますます暗い気持ちになります。この思い込みは、難しい言葉で言うと、「認知のゆがみ」です。数回に分けて、代表…
-
この先の人生について考える指針(イチオシ記事紹介最終回)。
読者のイチオシ記事の紹介です。今回は、まだ記事にのせていなかったメール、3通を紹介します。テーマは、「これからの私」です。人生について考えるきっかけにな…
-
心配や不安でいっぱいの人生から抜け出すには?
心配性の人を救う記事を中心に、読者のイチオシ記事を紹介します。心配しがちな人は、心配してもしょうがないことまで心配して、ストレスをためています。…
-
考え方を変えれば、もっとシンプルに生きられる。
読者が、ほかの読者にすすめたい記事を紹介しています。今回は、思考を変えることをテーマに書いたものを5つ集めました。考え方ひとつで人生は変わる、というタイ…
-
幸せになるコツを知りたい、そんなあなたにおすすめします。
読者のイチオシ記事を紹介しています。今回は、「どうしたら幸せになれるの?」という疑問を持っている人の参考になる記事を4つ集めました。まず、Fumifum…
-
小さいことにくよくよする思考のクセは、自分で変えられる。
読者のおすすめ記事、今回は、ちょっとやそっとのことで、めそめそしないように、メンタル面を鍛える記事を5つ集めました。ささいなことで、いとも簡単に落ち込む…
-
買い損なった水着にいつまでも執着している。この気持ちを捨てるには?
買い物に関して、ひどく執着しているものがある、この執着心を手放す方法を教えてほしい、という問い合わせをいただきました。この記事で回答しますね。ま…