- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
意外と知られていない、シンプルライフが人を幸せにする3つの理由。
先日、ある方とスカイプでお話をしていて、「結局、物が少ないと何がそんなにいいんですか?」と聞かれました。簡単に言うと、「持たない暮らし」をすると、「持ち…
-
欲しくないときは「いりません」と言え。もっと自己主張する3つの方法。
家の中にどうでもいい不用品がたまってしまう大きな理由の1つは、別にほしくないのに、人から物をもらってしまうからです。世の中には、「いりません」と言ってい…
-
考えすぎて行動できない、その無駄な考えを捨てる3つの方法。
9月初日の本日は、考えすぎるクセを手放す方法をお伝えします。「考えすぎてしまうのは性格だ」と言われますが、そうではないと思います。単なる思考のクセ、習慣ではない…
-
ストレスが多い人に贈る、大量消費の負のスパイラルから抜け出す5つの方法。
今の時代、ストレスのため、心を病むだけでなく、頭痛や吐き気など肉体的症状に悩んでいる人が多いですね。ストレスの大元の原因は大量消費社会です。この記事では…
-
見栄っ張りをやめて身の丈に合った暮らしをする6つのヒント。
見栄を張っているとお金がたまらないし、ほかにもいろいろ人生にネガティブな影響がある、という話を先週書きました。今回は見栄を張らない方法をお伝えします。…
-
汚部屋脱却だけでなく人生も変わる3つの最重要習慣とは?
たくさんある習慣のなかでも、生活全般に影響を及ぼす、最重要習慣というものがあります。今回は、この超重要な習慣について説明し、汚部屋改善につながる、強力な習慣の例…
-
ミニマリストはリバウンドすると思いますか?という質問に答えます。
読者の方から「ミニマリストはリバウンドすると思いますか?」という質問をいただきました。このお問い合わせに答えます。合わせて今のミニマリストブームが終わったあとに…
-
こんな考え方が貧乏を引き寄せる。お金がたまらない恐怖のマインドとは?
人を確実に貧乏にする思考を紹介します。それは、「あれが足りない」「これが不足している」と足りないことにフォーカスする考え方です。「足りないと思っ…
-
人間関係を断捨離するという考え方に違和感を感じる、というメールに回答します。
役にたたない物を捨てるのはいいけれど、それが人にまで及ぶことに違和感を感じる、というお問い合わせをいただきました。相談者さんは、今は自分が捨てている側だ…
-
運気より強力。究極のパワーはいらない物を捨てると手にはいる。
何年も汚部屋で悩んでいる人は、ほとほとうんざりしているかもしれません。しかし、そういう人は、ある意味、今、人生を180度変えて、良い方向に向かう素晴らしいチャン…