- ホーム
- 過去の記事一覧
お金を貯める
-
買わない生活チャレンジ中、買わないことが平気になった主婦の6月の振り返り。
6月の買わない挑戦の結果です。今回も、記事の後半で、やたらと物を買う生活から抜け出すコツをいくつかお伝えします。2019年6月に買ったもの…
-
本当に必要なものと、欲しいだけのものを区別する方法を教えて。
買い物したいだけのもの(ウォンツ)と本当に必要なもの(ニーズ)をどうやって見分けたらいいですか、という質問をいただきました。この記事で回答します。…
-
買い物習慣を変えるために買い物日記をつけてみては?
家の中に不用品が増えたり、貯金がちっともできなかったりするのは、買い方のどこかに問題があるから。望ましくない買い物習慣を変えるために、買い物日記をつける…
-
無駄な買い物をやめる7つのコツ(私の買わない挑戦、5月の結果)。
今年は、できるだけ物を買わない挑戦をしています。月が変わったので、5月のチャレンジ結果を報告しますね。さらに、買わないでいるために、特に効果的だ…
-
買い物しすぎて貯金ができない生活から抜け出す方法。
望ましくない買い物をしてしまうクセを改める方法をお伝えします。お金がないから節約したいと思っているのに、無駄な買い物が多すぎて、なかなか貯金ができない。…
-
お金を貯めたい時、気をつけたほうがいい認知バイアス(思考の偏り)
無駄遣いしないで貯金したい、と思うとき、気をつけたほうがいい認知バイアス(事実をゆがめて受け取ること)を3つ紹介します。人は認知バイアスから逃れられない…
-
物を買いすぎない暮しをする7つの秘訣。小さなことから始めればOK。
目についた物を、なんとなく買うのではなく、もっと意識的に買い物をするコツを7つ紹介します。どうでもいい物を買いすぎるから、部屋に物があふれる。こ…
-
筆子の買わないチャレンジ報告。4月はよけいな買い物なし。
2019年はできるだけ買い物しない、という目標を立てたので、月ごとに買い物状況を振り返っています。4月はどうだったでしょうか? さっそく本題に入ります。…
-
筆子がカード払いより現金払いを好む5つの理由。
なぜ私が現金払いを好きなのか、その理由を5つ紹介します。クレジットカードも持っていますが、ふだん、街なかでする日用品や食料品の買い物は、5年ほど前から現…
-
どんどん衝動買いをしてガラクタをためる人、5つのタイプ。
うっかり衝動買いして、部屋に不用品をあふれさせる人を、5つのタイプにわけて紹介します。それぞれの人むけに買わない対策も書きますので、衝動買いを減らしたい…