空き箱

断捨離テクニック

最終更新日: 2021.05.5

空き箱、空きびん、段ボール箱を今すぐ捨てる:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(3)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

いつもの習慣で、すぐに捨てないもの、だけど、さっさと捨てたほうがいいものを紹介しています。

今回は、空き箱、空き瓶、段ボール箱など、パッケージを捨てるすすめです。



空き箱がたまるからくり

シンプルライフを心がけている人でも、空き箱や空きびんなど、何かが入っていた容器は、意外とためこんでいることがあります。

どうしてたまってしまうのか?

そのからくりを見てみましょう。

ふだん、ワンインワンアウト(何か1つ家に入ったら、何か1つ捨てて、家の外に出すこと)をしている人も多いと思います。

物を減らすのに、ワンインワンアウト(1つ買ったら1つ出す)は本当に効果があるか?

ですが、ワンインワンアウトを励行していても、箱がたまる落とし穴があります。

靴を買ったとしましょう。

靴屋で靴を買うと、店員は、その靴を箱に入れ、その箱を、袋に入れて手渡してくれます。

自宅に戻り、靴を靴箱におさめたら(ワンイン)、だめになったほうの靴を捨てます(ワンアウト)。

しかし実際は、靴箱も家に入っているから、ツーインなのです。

ツーインだけど、箱は製品ではないため、新しく入った物だと意識できません。

ほとんどの人は、新しい靴と靴箱が入ったとき、古い靴を捨てるだけで終わります。

空き箱や紙袋、その他のパッケージは、ノーチェックで、家に居座ってしまうわけですね。

そうした箱を、今日は、がーっと捨ててください。

ちなみに、紙袋は、先週、すべて捨て終わっていると思います⇒その紙袋、今すぐ捨てましょう~つい取っておくものだけど、捨てたほうがいいもの(その1)

なぜ、捨てるべきなのか?

一にも二にも、場所を取るからです。

箱のほうが、製品より大きいはずです。2倍の大きさとはいいませんが、1.4倍ぐらいは、製品よりかさばるのではないでしょうか?

家に新しい物が入ったら、その1.4倍ぐらいの箱も入ってしまうのです。

物を買うことが多い人ほど、箱をたくさんもっており、そうした箱を置くのに、多くの空間を使っています。





空き箱があると無駄な仕事が増える

具体的な用途のない空き箱や空きびんは、じゃまになるだけです。今すぐ捨てましょう。

この文章を読み、空き箱を全部捨てられたら、この先を読む必要はありません。

捨てられない人は、空き箱や空きびんが余分な仕事を増やしていることに気づいてください。

いろいろな仕事が発生しますが、もっとも問題なのは、「この箱に何を入れよう?」と使いみちを考え、ときには、実際に工作をしてしまうことです。

Googleで検索すると、サジェストキーワードが表示されます。

サジェストキーワードとは、何か言葉を入れると、下にずらずらと出てくる検索候補のことです。

「空き箱」と入れると、いくつかのサジェストキーワードとともに、「活用」や、「何入れる」という言葉が表示されます。

つまり、空き箱の活用法を知りたい人がたくさんいるわけです。

もし、あなたもその1人なら、活用しようと思わないでください。

製品が入っていた箱は、製品を家に持ち帰った時点でミッションを終えています。さらに何かに活用しようと欲を出す必要はありません。

欲張りは汚部屋の元です。

確かに、雑誌やネットには、何かが入っていた箱を、素敵なインテリアグッズにリメイクして、うまく活用している写真がのっているでしょう。

その写真は、とても素敵だし、空き箱を再利用するのは、経済的でエコな行いに見えるかもしれません。

ただ、こうした活用例の写真は、インスタントラーメンの袋についている調理例の写真(イメージ写真)と同種の、なかばフィクションです。

私が、たまたま家にある空き箱を、ジュエリーボックスか何かにリメイクして(ジュエリーを所持していないため、そんな収納箱を作る必要はありませんが)、本箱の上にぼんと置いてみても、雑誌の写真のようにはなりません。

雑誌にのっているリメイク品の写真は、手芸や工作が得意なプロが、美しい材料を用いて作り、周囲の小道具をコーディネートして撮影したものです。

つまり、リメイク以外にも、いろいろなところに、時間、労力、お金、センスが投入された結果、美しい写真になっているのです。

「捨てるのはもったいない」という理由だけで、そのへんに転がっている箱を、何かを収納する美しいボックスに作り変えるのは、そんなに簡単ではありません。

下手にリメイクすると、本来なら、リサクルできたものが、リサイクルできなくなります。

リサイクルの落とし穴、再利用願望がシンプルライフを遠ざける理由とは?

捨てない理由を検証してみよう

いや、私はジュエリーボックスにするつもりはなくて、ちゃんと使う予定があるんです。

こんなふうに言う人もいるかもしれません。

「具体的にいつ、どうやって使うか、決まってはいないけど、ちゃんと理由があって持っているのよ」。こんな人は、一度、その理由の妥当性を検証してみるといいでしょう。

検証例を書いておきます。

段ボール箱を引っ越しのときに使う

今年、または来年に引っ越す予定があるなら、多少は持っていてもいいかもしれません。

しかし、引っ越しのときは、コンビニエンスストアやドラッグストアに行って箱をもらってくることが可能です。

業者に引っ越しを頼むのであれば、かなりの量の段ボール箱をもらえる可能性が高いです。

もし、引っ越しの予定があるなら、今からせっせと不用品を断捨離しておけば、段ボール箱もそんなにたくさんはいりませんよ。

返品するときのため

家電を買ったけど、もしかして返品するかもしれないから、箱もとっておきたい。

こんな理由で、大きな箱を取っておく人もいるでしょう。

この場合、その家電の返品ルールを調べてください。

いつまで返品を受け付けてくれるのか? 箱がないと返品できないのか?

とっくに返品可能な時期を過ぎているかもしれませんよ。

不用になって売るとき、箱があったほうが高く売れる

箱付きのほうが高く売れるものもあれば、箱があってもなくても関係ないものもあります。

本当に箱付きのほうが高く売れるのか、調べてください。

先ほども書きましたが、欲張りは汚部屋の元です。

自分の手元で使い倒したものを、売ってさらにお金を作ろうとせず、使い終わったら、すみやかに廃棄処分にしたほうがいいと思います。

子供の工作に使うから

確かに、箱はさまざまな工作の材料になります。

しかし、今、実際に、何かの工作にどんどん箱を消費しているのでないなら、たくさん箱を持つ必要はありません。

工作をしようと決めた段階で、材料を調達すればいいのです。

娘が小学生のとき、よく学校で廃物利用の工作がありました。

材料はたいてい先生が用意していたし、必要なものがあるときは、「家に余っているものを寄付してください」と言われました。

私の家にはなくても、ほかの家には、箱などの廃物が大量にあったため、私は困ることはありませんでした。

以前、記事に書いていますが、一度、娘がコラージュを作成するとき、家にまったく雑誌がなかったことがあります。

この時は、夫に頼み、職場に転がっているものを持ってきてもらい、街からフリーマガジンを取ってきて、さらにいつも行く歯医者で、もういらない雑誌をもらってきて材料を調達しました。

ほかにも、箱やびんを取っておく理由はあるかもしれませんね。

「こまごまとしたものを入れるのに便利だから」と言う人もいるかもしれません。

この場合は、そのこまごまとしたものが、本当に自分の生活に必要なのか、見直すといいでしょう。

「いつか、何かのときに使えるかもしれない」というのは、箱を取っておく明確な理由にはなりえません。

具体的な用途があるものを、必要なぶんだけ、持つことを心がけないと、家中が箱だらけになります。

空き箱は、ゴキブリや虫の格好のすみかです。

箱を持つことにしたあとも、3ヶ月ごとに見直すとか、すべてつぶして収納するなど、場所を取らないルールを作って管理してください。

☆この続きはこちら⇒化粧品のサンプルはもう捨てる:取っておきがちだけど、捨てたほうがいいもの(4)

☆このシリーズを最初から読む方はこちらから⇒その紙袋、今すぐ捨てましょう~つい取っておくものだけど、捨てたほうがいいもの(その1)

空き箱を捨てる話・関連記事

入れ物を手放せばモノはたまらない。今すぐ捨てたい6つの入れ物(プチ断捨離12)

なんとなく集めてしまった物を捨てる(プチ断捨離43)

ベッド下にあった収納ケース10箱を一気に捨てたきっかけ。

物をためない4つの工夫。ちょっとした心がけが大きな違いを生む

整理収納のための入れ物を増やす恐怖:ミニマリストへの道(83)

****

空き箱や空き瓶、段ボール箱を捨てることをおすすめしました。

私も、箱を再利用することはあります。

今、マーカーを入れているのは、昔、夫がクリスマスにくれたボディショップの製品が入っていたギフトボックスのフタです。

箱は、台所で調味料を入れるのに使っています。

このような箱は、「何かに使えるかもしれない」とずっと持っていたわけではなく、もらってすぐに、「お、このフタは、マーカーを入れておくのにぴったりだ」と思って、使い始めました。

このようにさっさと使い始めることができるなら、箱を捨てなくてもいいですよ。

それでは、この続きをお楽しみに。





考え込んでいる若い女性仕事をやめようかどうしようか悩んで、毎日が暗い←質問の回答。前のページ

たくさんありすぎて何から始めていいのかわからない:着ない服を捨てない理由と、うまく捨てる方法(27)次のページ散らかった部屋

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    物をためこむ暮らしから抜け出す5つの具体的な方法(汚部屋改善)

    何年も物をためこむ生活をしてきた人が、物に支配されない生活にシフトする…

  2. ワードローブのチェック

    断捨離テクニック

    いつまでたっても片付けを始められない人に贈る7つの処方箋。

    ずっと筆子さんのブログを読んでいるけど、部屋を片付けることができない、…

  3. 古雑誌

    断捨離テクニック

    今すぐ捨てても全然困らない紙もの10選(プチ断捨離11)

    捨てるのが苦手な人でも、抵抗なく取り組めるプチ断捨離。今回は、まめに見…

  4. お片付け

    断捨離テクニック

    ちっとも片付かない! 断捨離の挫折から立ち直る7つのステップ。

    汚部屋から抜け出すために、断捨離しているのに、片付けても片付けても、き…

  5. 捨てられない人。

    断捨離テクニック

    断捨離がもっと楽しくなる。捨てられない物を捨てる6つの考え方。

    「もういらない物は捨てたほうがいい」とわかっていても、実際、何かを捨て…

  6. クローゼット

    断捨離テクニック

    ここに物が出ていたら汚部屋予備軍。大ごとにならない前に片付けたい5つの場所。

    自分の部屋が汚部屋なのかふつう部屋なのか、意外と本人には判断がつきませ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. グレーのセーターを着た女性
  2. 片付いたリビングルーム
  3. 蚊
  4. ぐっすり眠る
  5. 着るものがない
  6. 怒ってる人
  7. ノート
  8. 木枕
  9. コートとセーター

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP