ミニマルな日常

最終更新日: 2022.07.29

もう終わったことをくよくよしても、何の役にも立たない。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

シンプルライフを心がけている読者のお便りを紹介します。

内容:

・前向きに考える日々

・子供に片付けをうながす

まず、質問の回答に対するメールをシェアします。

4月に部署が変わり、部下が増えるため、不安だった松子さんから、5月の終わりにいただきました。

松子さんは、以前、扱いにくい部下を持ったことがあり、またトラブルが起きるのではないかと、心配していたのです。



前向きに考えられるようになった

件名:ご報告

筆子様

新年度に新しい職場での不安にお答えいただきありがとうございました。

新しい職場に対する不安を解消する5つの方法。

カーネギーの本を読んだ

筆子さんのお返事とともに、ご紹介いただいた書籍「人を動かす」「道は開ける」を読み、大変よかったです。

本はそばに置いて、たびたび読み返すことになるでしょう。

今日1日の枠の中で生きる、おがくずをひくな、など、今の自分にとても響き、自分の思考パターンに明らかに変化をもたらしました。

もう過去の仕方のない事にグジグジと悩む時間はもったいないと思いますし、周囲を気にして「よい人でいなければ」と過剰に思う自分を本当に改めたいと心から思いました。





愛猫の病気

4月末に、愛猫(13歳おじいニャン)の脚に悪性腫瘍が見つかり、自壊するまでどんどん進行し、2日前に断脚手術を受けました。

腫瘍の進行が早すぎて、このまま命を落とすのではないかと思いましたが、幸い転移がなく手術を乗り越えてくれました。

たった今、退院のため病院に迎えに来ており、面会、診察の順番を待っています。

このひと月、毎日、生きていてくれるだけで幸せだと心から思い、職場には言えないけど、正直、気持ちは仕事どころではない一大事の日々でした。

愛猫との毎日は、本当に命のかぎりを考えさせられました。

私自身も、いつ、大病をするかわからない。

毎日、前向きに、自分の目指すべき事を実行し、今日1日を大事に生ききる。

忘れてもよい小事で心を乱してはならない。

今、気持ちがとても元気で幸せです。

3本脚になった愛猫が新しい生活をわが家で楽しく快適に過ごせるように、昨日はせっせと物を捨て、部屋をスッキリさせることに専念しました。

猫は模様替えが好きですから、気に入ってくれるといいなと思います。

落ち着いたら、筆子さんの著書を買って、ゆっくり読むことを楽しみにしています。

とりとめないメールで失礼しました。

友人や知り合いに筆子さんを絶賛紹介中です。読んでいただきありがとうございます。

松子さん、こんにちは。お便りありがとうございます。

カーネギーの本が参考になってよかったです。

忙しくなったりすると、内容を忘れてしまうので、時々読み返してください。

松子さんの猫は、その後、お元気でしょうか? 命が助かってよかったですね。

これからも、毎日を楽しく過ごしてください。

おがくずはひけない話

松子さんのメールに、おがくずの話が出てきましたが、本を読んでいない人は何のことかわからないでしょうから、少し説明します。

これは、1944年に発売された、カーネギーの、How to Stop Worrying and Start Living (心配するのをやめて、生きることをスタートする方法。邦題:道は開ける)に出てくる話です。

この本の第11章は、Don’t try to saw sawdust (おがくずをひこうとするな)というタイトル。

おがくずは、木をのこぎりでひくときに出る木くずです(「おが」は大きなのこぎりのこと)。

おがくず

木くずは、細かいくずなので、それを、のこぎりでひくことはできません。ふつう捨てます。燃料として再利用を試みることもあるかもしれませんが、あまり現実的ではありません。

いずれにしろ、おがくずは、もう木材としては使えません。

すでに終わった過去のことを悔やんだり、悩んだりするのは、おがくずをのこぎりでひこうとするのと同じなのです。

つまり、無駄だ、ということ。

これは、ある新聞記者が大学の卒業式で語ったことです。

カーネギーは、過去の失敗は、冷静に分析して、何かの糧にしたら、さっさと忘れるのがベストである、と書いています。

ただ、実際にそうするのは、そんなに簡単なことではないかもしれません。

カーネギー自身も、かつて、事業に失敗して、多大な損失を出し、呆然自失となり、そこから学ぶなどせず、同じような失敗を繰り返したことがあったそうです。

まあ、失敗すると誰でもショックですよね。

ですが、すでに終わったことについて悩んでも時間とエネルギーの無駄なのです。

終わったことは変えられないですから。

ただ、できごとに対する解釈は変えることができます。解釈を変えると起きたことから学ぶことができます。

それに私たちにあるのは、今のこの時間だけです。今の時間を充実させることが、人生の充実につながります。

過去の嫌な記憶を消す7つの方法。辛い思い出はこうして手放す。

カーネギーの本です。

英語版

たまたま今日は、英語の本のキンドル版は、99円です。

カーネギーの本は、マンガ、子供向けバージョン、新訳とほかにもいろいろあります。

わりとすぐ読めるので、まだ読んだことがない方は、一度読んでみてください。

「道は開ける」は、80年前の本ですから、出てくるエピソードの中には、やや古臭いものもあります。しかし人の思考パターンは、80年前とほとんど変わっていないので、カーネギーのメッセージは、今の生活に十分活かせます。

「人を動かす」もおすすめです。

次は、こみつさんのお便りです。

片付けのイメージアップ

件名:言い方を変えました

こんにちは。

いつも楽しく読んでいます。

以前、子供(当時、年長)にいらないものは捨てようと片づけを促した際、『ママに捨てさせられる〜!』と言われてから、片づけに対する悪いイメージを払拭すべく、『大事なもの、どれを残す?』と言い方を変えました。

トイレットペーパーの芯やら、何かで使っていたラッピングのリボン、ペットボトルのキャップ、折り紙で作ったよく分からない作品…

子供にとっては宝物らしく、大切にとってあります。ただ、スペースも限られているので、大事なもの、残したいものを選び、収納できないものは捨てるようにしました。

その時の宝物も、しばらくするといらなくなったり、他に残したいものができたりするので、その時々で見直しています。

結局は『いらないものを捨てる』ことと同じ作業なのですが、『大切なものを残している、自分が残したいものを選んでいる』と、片づけに対するイメージも変わってきたようです。

『捨てる』ことが苦手な人は『残す』ことにフォーカスするといいかもしれませんね。

こみつさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

お子さん、「ママに捨てさせられる~」と言うのですね。かわいいですね。

残したいものにフォーカスすると、ポジティブに取り組むことができますよね。

これは、確か、近藤麻理恵さんのやり方ですね。

ときめくものを残すわけですから。

近藤麻理恵が欧米で人気がある理由。

「大事なものまで捨ててしまいそう」と心配して、片付けを始められない人は、先に大事なものを全部ピックアップしておくと、心置きなく捨てることができるでしょう。

大事なものとガラクタの区別がつかない人に伝える、12のガラクタリスト。

それでは、こみつさん、これからもお子さんと仲良くお暮らしください。

******

家族に物を捨ててもらいたいときは、自分がシンプルに暮らすのが一番効果があります。

特に子供は、小さいうちは、親の影響を強く受けますから。

私の娘も幼いときは、よく私の真似をしていました。

学校へ行きだして、よその家のやり方にふれたり、ドラマやネットで、違う生活を見たりすると、子供独自のやり方に変わっていくと思います。

それでは、あなたも気づいたことなどありましたら、お気軽にメールください。

お待ちしています。

メールフォームに入力したあと、画面が白っぽくなったら、上のほうに画像を選ぶクイズが出ています。指定された画像を選べば、送信できます。





思い込み思い込み(認知バイアス)に注意する:決断するコツ教えます(その5)前のページ

すべてをブログに記録した~シンプルな生活にするために役立ったこと(その3)次のページパソコンに向かう人

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 私のパソコン

    ミニマルな日常

    パソコンと引き出しの中を断捨離しながら、ゴミがたまる理由を考えた午後

    きょうは2つの場所の片付けをしました。パソコンの中と、デスクの…

  2. receipts

    ミニマルな日常

    物がたまらないシステムを1つだけ作る:今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その10)

    年内に終えてしまたい片付けプロジェクト。21個めは、物がたまらないシス…

  3. 歩く人

    ミニマルな日常

    突然の変化や人生の転機にうまく対応するには?

    大学生の娘が家を出ると言ったので、目の前が暗くなり、心の整理がつきませ…

  4. ベリー類

    ミニマルな日常

    ミニマリスト主婦が伝える、台所をスッキリさせる4つのコツ。本当に必要な物とは?

    最近、キッチン用品のさらなるミニマル化をめざしています。ずっと…

  5. カップケーキの贈り物

    ミニマルな日常

    クリスマスにお正月、物があふれるシーズンをできるだけシンプルに過ごすコツ。

    来週の金曜日はブラックフライデー、それが終わるとサイバーマンデー、その…

  6. リラックスしている人

    ミニマルな日常

    「増やさないこと」を意識して、持たない暮らしを実現する方法。

    今年は、ものを増やさないことを意識して、シンプルライフにしてみませんか…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. センチメンタル
  2. もう着ない服のチェック
  3. 4人家族
  4. 片付いた机の上
  5. 片付いたリビングルーム
  6. チャレンジする女性
  7. ベッドにスプレーする女性
  8. 目標に向かう旅をする女性
  9. 引っ越しの荷造りをしている女性
  10. 小さなアパート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 買い物している女性の後ろ姿
  2. ヘンプシードオイル
  3. こたつ
  4. そうじ
  5. 1枚の紙に何か書いている手元
  6. こまめに水分補給
  7. 休憩している女の子
  8. 引っ越しの荷物とテレビ
  9. 記念のマグカップ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP