ページに広告が含まれる場合があります。
しんどい断捨離をもっと楽にやる方法の提案、2回めは各種チャレンジ(片付けプロジェクト)を盛り込むすすめです。
部屋の中が物だらけなので、ちょっと片付けようと思って数日断捨離に励んだが、いつのまにかやらなくなってしまった。
こういうこと、よくあると思います。
フェードアウトしてしまう理由の1つは、飽きるからです。
なぜ飽きるか?
長時間(長期間)同じ作業を続けるから、精神的にも肉体的にも飽きるんです。そして、「しんどい」と思います。
チャレンジを盛り込んでやり方を変えてみましょう。やり始めてみると、また、楽しくなりますよ。
この記事では、私や読者の方がやってみて、効果を得られたシンプルなチャレンジを紹介します。
1.1000個捨てチャレンジ
なんでもいいから、とりあえず、1000個捨てるまでは、片付けを継続する。
それが1000個捨てチャレンジです。
これは、あるTEDトークで、紹介されていたチャレンジ⇒まずはいらない物を1000個捨ててみませんか?(TED)
その後、私なりにやり方を解説しました⇒持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。
「1000個」でブログ内を検索すると、実際にやってみた読者の声をたくさん読むことができます。
2.30日間チャレンジ
1ヶ月だけ、部屋の片付けにつながることをするチャレンジです。
これもあるTEDトークからヒントを得ました⇒マット・カッツに学ぶ30日間で人生を変える方法~30日間チャレンジのススメ(TED)
私は今でも、毎月30日間チャレンジをしています(片付けではなく別のテーマで行っています)。
どんなチャレンジをするかは、自分の希望や現状に合わせて、本人が決めるのがベストですが、「こんなのやってみるといいかも?」と思うものをいくつか書きます。
1ヶ月だけ毎日捨てる
「私は、捨てることが本当に苦手なんだ、できないんだ」。
そんな人は、1ヶ月だけ、毎日捨てるチャレンジをするといいでしょう。
ルールはめちゃくちゃゆるくして、1日1個捨てる、でどうでしょうか? 1日たった1個です。これができないなんてちょっと考えられません。
あるいは、1日15分でもかまいません。
片付ける場所を決めてもいいでしょう。11月は、キッチンで「毎日1個捨て」をするとか。
これから、ホリデーシーズンなので、キッチンはきれいなほうが何かと都合がいいです。
クリスマスのごちそうやおせち料理などを作るだろうし、作らなくても買ったり、もらったりするんじゃないですか?
ふだんより、冷蔵庫の中が混み合うから、食べ切れてないものや、誰も食べない調味料はこのさい処分したほうがいいでしょう。
カタログやチラシの流入を止める
先日ポスティングの記事を書きましたが⇒チラシ、フリーペーパーお断りのステッカーを貼っているのに投函される情報誌の対応は?
これから1ヶ月かけて、カタログやチラシ、その他、不要な郵便物を止める作業をするのはどうでしょうか?
1日1つずつ止めていくわけです。
もしくは、1日15分ずつ止める作業に当てれば、たぶん1ヶ月もかからないでしょう。
郵便物など紙媒体を止めてしまい、なお、時間があるなら、メルマガを止め、それでも時間があまったら、もう使わないサイトのアカウントを削除するといいでしょう。
知らないうちに増える通販サイトのアカウント。不要なら削除だ。
おまけ・景品をもらわない
1ヶ月だけ、おまけ、景品、粗品のたぐいをもらうのをやめてください。
人によっては、むずかしいチャレンジになるかもしれません。
特に、断ることが苦手な人にとっては⇒いらないサンプルや販促品を店で上手に断るには?
しかし、おまけをもらい続けていたら、いつまでたっても、部屋はきれいにならないのです。
日本はあまりにおまけや景品のたぐいが多いですから。キッチンにある、使っていない雑貨には、おまけやギフトが多いんじゃないでしょうか?
私の実家の台所にも、おまけ、サンプル、粗品、販促品、知人の旅行の土産がいっぱいありました。
各種付録も多いので、こちらの流入も止めるといいでしょう。
雑誌にここまで付録をつける国は、私は日本と韓国しか知りません。
日本はバッグ系、韓国はコスメです。
私に言わせれば、どちらも、そんなに数は必要のないアイテムです。
おまけや付録をもらうと、「ただでもらえちゃった!」と、脳がドーパミンを出します。甘いものを食べたときと同じです。
そのため、おまけをもらうことや、付録目当てで雑誌を買う習慣をなかなか断てないかもしれません。
しかし、チャレンジを利用して、もらわない体験を何度も積み重ねると、「かわいいけれど何の役にも立たない物」をもらわない人になります。
私も昔はおまけをいただくことが大好きでしたが⇒おまけにつられて物を増やす人:ミニマリストへの道、番外編4
今は全くもらわないし、それで充分幸せに生活できています。
3.ワンインワンアウト
1つ何か家に入ったら、1つ何かを捨てる。
これがワンインワンアウトです。
ワンインワンアウトをやっていると、家にある物の数は増えません。
「でも、うちはどうでもいい物がたくさんあるから、ワンインワンアウトじゃ、らちがあかない」。こうあなたは思うかもしれません。
しかし、このチャレンジをすると、パソコンを買い替えたときに、古いパソコンをそのまま持ってしまうというミスをしなくてすみます。
物を買い替えたとき、古くなった物をタイミングよく捨てることができるのです。
さらに、家の中に入ってくる物に意識を向けることもできます。
役目が終わった物をいつまで持ってしまう人や、積ん読本を作る傾向のある人にひじょうにおすすめのチャレンジです。
物を減らすのに、ワンインワンアウト(1つ買ったら1つ出す)は本当に効果があるか?
4.5捨て3処理
毎日不用品を5つ捨てて、ちょっとした用事を3つ片付ける。
これが5捨て3処理です。
このチャレンジのいいところは、先延ばしをしなくなるところです。
多くの人にとって、不用品を1日5つ捨てるのはそんなに難しいことではないでしょう。しかし、3つのタスクを片付けるのは難しいかもしれません。でも、やる価値があります。
「きょう、何を処理するべ?」と考えることになるので、「あとでやろう」とか、「やれたらいいかも」と思っていたタスクをどんどん前倒しで処理できるようになります。
どうせやらなければならないタスクは、早めにやっておいたほうが、絶対自分が楽です。
気持ちと時間の余裕ができるので、部屋の中も片付いていきます。
大きなタスクをやる必要はなく、本当にちょっとしたタスクでOKです。
私は今でもやっています⇒毎日3つ処理してみよう:ガラクタのない家で暮らすコツ(その3)
実家の片付けなど、何日もかかりそうなことは、タスクを細分化し、その1つを、3処理の1つにしてください。
チャレンジを活用するコツ
チャレンジをうまく利用する秘訣を2つ書いておきます。
成功にこだわらない
このチャレンジをする目的は、多少なりとも不用品を家の外に出し、部屋をきれいにすることです。
よって、途中で失敗してもOKです。
チャレンジ達成にこだわりすぎると、数合わせに走ったり、無理したりするので、結果にこだわりすぎないようにしてください。
結果よりプロセスが重要です⇒なぜ、結果より、行動(プロセス)にフォーカスしたほうがいいのか?
1度に1つ
30日チャレンジで、1度にいくつもの目標を掲げ、がんばろうとする人がいますが、これは失敗・挫折へ向かう道です。
欲張らず、1度に1つのチャレンジを確実に行うようにしてください。
これはとても重要なことです。
これまで、何も意識せず、部屋の中の物は増え放題だったのですから、いきなり今日からバリバリ捨て始めなくても、ゆるいチャレンジの実践で、確実に昨日よりよくなります。
本日紹介したチャレンジで、挫折するとしたら、欲張りすぎ・がんばりすぎが原因かもしれません。
完璧主義の人は特に注意してください⇒完璧主義を克服する7つの具体的な方法。
■初回の記事はこちら⇒しんどい片付けをもっと楽にするコツ(その1)~欲張りすぎない。
エッセオンライン・家計管理
掲載に気づいていなかったので、連絡が遅れましたが、エッセオンラインに新しい記事がアップされました。
私のしている家計管理の紹介⇒60代、持たない暮らしの「お金の貯め方」。家計管理もシンプルに | ESSEonline(エッセ オンライン)
興味のある方はお読みください。
記事中に、1カナダドルを149円で計算しているところがありますが(編集者の判断)、実際はきょうのレートで108円です。
ここは、修正してくれるよう、編集者に申し入れています。
149円っていったいいつのレートなんでしょうか? もしかして、USドルと間違えているのかも。
まあ、カナダに住んでいない人にとっては、USドルでも、カナダドルでも、どちらでもいいのかもしれません。
*****
片付けのしんどさを軽減するために、各種チャレンジを盛り込むことをおすすめしました。
「これからギフトシーズンだから、おまけやもらい物がたくさんあって、断るのは難しいかも…」。
そう思った人こそ、おまけを家に入れないチャレンジをしてください。
繰り返しますが、断れば断るほど、うまく断れるようになります。