ゴミ箱とリス

ミニマルな日常

最終更新日: 2018.02.18

モノはいつかゴミになるからゴミ処理問題に無関心は禁物

ページに広告が含まれる場合があります。

 

我が家でゴミをどのように分別し、どのように収集場に出し、収集に出したゴミはどこでどのように処理されているのかお伝えします。



ミニマリストはゴミについて考える

ミニマリストになるために、たくさんのゴミを出してきた筆子はゴミ問題に無関心ではいられません。

ゴミは最初からゴミではなかったのです。

物をゴミにしてしまったのは私です。

まあ、最初から、安く売るために安い原価で、長持ちしないように、つまりすぐにゴミになるように製造されている製品もあります。しかし、そういうのを買ってしまったのは自分です。

それに、物をゴミとして捨て、自分の目の前から排除したとしても、なくなって消えたわけではないのですよね。

ゴミ処理場でCO2や焼却灰に生まれかわったら、地球規模的には、片付けた、とは言えないのかもしれません。

ですから、今は手元に残したものは、なるべくゴミにしないように使い切る、これから買うものはなるべくゴミにならないもの、すんなり土に還るものを選ぶ、ゴミを処分するときはできるだけ自治体の指示にしたがって分別することを心がけています。

3つのゴミの種類

筆子の住んでいる場所ではゴミは大きく分けて以下の3種類に分別します。

1.燃えるゴミ

2.リサイクル用ゴミ。たとえば、紙や缶やペットボトル、ミルクカートンなど。紙、ガラス、金属などの素材が主ですが、物によって出せるものと出せないものがあります。

3.1と2以外のゴミ。粗大ゴミや、危険物、バッテリーなど。

燃えるゴミとリサイクル用ゴミは、収集日に出しておきます。この家は集合住宅ですから、ゴミを置いておく場所があります(後述)。

燃えるゴミはゴミ箱に入れたままでも、ゴミ袋に入れて出してもいいのですが、リサイクル用のゴミはブルーバッグと言われる青い透明の袋に入れます。

リサイクルできるゴミの中で、お酒の瓶、清涼飲料水のペットボトル、ミルクカートンなどは、空き容器を所定の場所に持っていくと、1本につき10セント~25セントもらえます。これは市のリサイクル促進プログラムです。

各種学校や団体ではこういうボトルを集めるファンドレイジング(資金集め)がよくあり、これをボトルドライブといいます。

以前はボトルドライブのボトルをもらいにくる小学生のために、ボトルを物置にためていましたが、今の家はスペースがないので、こうしたボトルもリサイクル用バッグに入れて出しています。

3のそれ以外のゴミは、エコステーション(粗大ゴミを持ち込むゴミステーション)に、自分で持っていけば、無料で回収してくれます。

引っ越しのとき、大量の粗大ゴミが出ましたが、そういうのはすべてエコステーションに持ち込みました。





2つのゴミ箱を台所に設置

ふた付きのがふつうのゴミ(可燃ごみ)用で、ふたのないやつに、リサイクル用のゴミを入れています。

ゴミ箱

これ以外に、自分の机の下に1つ、娘の部屋に1つ、バスルームに1つ、夫の部屋に1つゴミ箱があります。

夫の部屋以外のゴミ箱は私が管理し、適宜中身を捨てています。

ゴミにはせず、市の寄付センターに持っていく物は廊下に置いています。収集してもらえない粗大ゴミも、廊下に出しておくと、夫が都合をつけて、エコセンターに持って行きます。

関連⇒不用品を処分するときはお金にすることを考えないとシンプルにできる

ゴミはゴミの日に出す

週一回可燃ごみとリサイクルゴミの収集(曜日は同じ)があるので、ゴミを出しておきます。

ゴミを出す所

1番左のゴミ箱2つを家が使っています。それぞれに、可燃ごみ、リサイクル用ゴミを入れています。

ゴミは市のゴミ処理場に行く

トラックで収集されたゴミは市のゴミ処理場(Waste Management Centre)に行きます。この施設は、市の郊外にあり、一般住宅から出るゴミのすべてを処理しています。

ごみ処理に関する研究施設も含めたかなり大きな敷地です。

ここには市民がエコステーション(粗大ゴミを持ち込むゴミステーション)に出したゴミも集まっています。

以前見学に行ったことがありますが、捨てられたパソコンのモニターやテレビが山のようになっていて、『猿の惑星』のようなSF映画を思わせる風景でした。

生ゴミなどの有機体のゴミは培養土にされ、その研究をしている施設もあります。

ブルーバッグに入っているリサイクルゴミは、専門の工場でクレーンが袋からゴミを開けます。ゴミの山はコンベアの上を流れ、これを人が仕分けします。

仕分けされたゴミはそれぞれ行き先が違います。たとえば牛乳などの入っているカートンは香港に送られて中国むけのトイレットペーパーになり、紙類はアメリカのしかるべきリサイクル工場へ行きます。

カナダにはゴミを捨てる場所はあるが、輸送がネック

このゴミ処理場のそばにランドフィルがあります。ここはリサイクルも培養土にもできないゴミを廃棄する場所です。

ランドフィルではスクラップしたゴミが、積み重ねられています。ここがいっぱいになったら、底と上からふたをかぶせて閉鎖します。最後にふたをしないと、メタンガスなどを排出して、環境によくありません。

カナダは国土が広いので、捨てる場所はたくさんあります。しかし、ゴミを輸送するのにコストがかかります。ゴミ処理にも多大なお金が必要ですし、輸送にもお金がかかるのです。

ゴミの量、半端じゃないですからね。
1人1人がゴミを出せば出すほど、政府の財源を圧迫し、環境に負荷がかかってしまうのです。

日本のゴミ問題は?

日本では、1人頭毎日1キロのゴミを出していて、年間で1家庭から1~2トンのゴミが出ています。今、断捨離が流行っていますが、まだまだ断捨離している人は少ないですから、ごくふつうの人がふつうにゴミを出している結果だと思います。多いですね。

しかも家の中にはもっとあり、これらの品物はいずれ遺品整理され、そのときゴミになります。

ソース⇒5分でわかるごみ問題|環境問題を知ろう|NPO法人ネットワーク『地球村』

ゴミを減らすためのスローガンに3Rというのがあります。

Reduce (リデュース) ゴミを減らす
Reuse (リユース) 何度も使う
Recycle (リサイクル) 再び資源として再利用する

3Rはこの順番ですることが好ましいと考えられています。つまり、ゴミを減らし、何度も使って、それでもゴミになってしまったものは、リサイクルに出す、ということです。資源として、再利用する道をたどるのは、最後の手段なのです。

3Rの前にもうひとつ Refuse (リフューズ)のRをつけて、4Rという言葉もよく使われます。

リフューズは「拒否する」、つまり「ゴミになるものを受け取らない、買うのを拒否する、レジ袋を拒否する」といったこと。

関連⇒ミニマリストの不用品を「もらわない」ための努力と工夫

最初からゴミの元を手に入れなければ、そのあとの3つのRを考える必要はなくなるのです。

重要文化財にでもなり、長期的に保存されるもの以外の物はいつかはゴミになります。ゴミになるまでのあいだ、いかに活かして使うか、ゴミにするとき、以下に環境に負荷をかけないか、そんなことを考える必要がありますね。

私はこれまでの人生で本当にたくさんの物をゴミにしてきました。政府にゴミ責任を問われたら、どれだけ税金を払っても許してもらえないぐらいです。

ですが、企業がたくさんの物を売りさばける政治をしてきたのは政府ですから、お互いさまとも言えます。

これからはミニマリストとして生き、最小限の物を持ち、手にした物はとことん使いきろうと決意しているのです。

(補足:カナダで4Rというとき、Recover(回復する回収する、再生利用する)のRを意味します。これはゴミの中から、エネルギー源になるようなものを取り出すことです。この場合3Rの次に来ます。)





トイレこんなに汚いトイレブラシは断捨離するしかないと思いませんか?前のページ

なぜ日本人はこんなにバッグ、袋、ケースをたくさん持っているの?次のページバッグ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. フリーマーケット

    ミニマルな日常

    物が減るってなんて快適なんでしょう!(読者の片付け体験談)

    断捨離体験を送ってくださった、読者のメールを紹介します。今回は2017…

  2. ログを書いている手元

    ミニマルな日常

    よい習慣を身につける努力をした:シンプルライフにするのに役立ったこと(その10)

    不用品をたくさん持つしんどい暮らしから身軽なシンプルライフに変えるのに…

  3. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    部屋が汚い人の7つの悪しき習慣。これをやめればすっきり空間になる

    部屋がぐしゃぐしゃになりがちな人の生活習慣7つとその改善法を紹介します…

  4. 「それって、必要?」を読む人

    ミニマルな日常

    筆子の2冊めの本「それって、必要?」の感想のご紹介。

    読者のお便りコーナー。今回は、私の2冊めの本、「それって、必要?」を読…

  5. 通帳を見ている人

    ミニマルな日常

    買い物にのめり込む生活はもう終わりにして前に進む。

    シンプルライフを追求している読者のお便り紹介です。内容:…

  6. ストレスのある女性

    ミニマルな日常

    気持ちが穏やかになる~不用品を捨てる意外なメリット(その2)

    断捨離をすることで得られる意外なメリットを紹介しています。今回…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. テーブル
  2. マグを断捨離
  3. 積み上がった雑誌
  4. purse
  5. 空
  6. スマホを見ている若い女性
  7. ノートを書いている人
  8. 不満がちな女性
  9. パン
  10. カーペットに掃除機をかけている人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP