子どもとおもちゃ

特集・まとめ記事

最終更新日: 2021.03.6

家族に物を捨ててもらいたい人へ。他人の物が邪魔なときに読む記事のまとめ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

母親が物を片付けない、夫が余計な物を買ってくる、子どもに部屋をきれいにしてもらいたい。

私はシンプルに暮らしたいのに、家族の物が多くて困ります。どうしたらいいですか?

こんな質問をよくいただきます。

そのような悩みをもつ人が、さっと参照できるように、過去記事をまとめました。全部で26記事あります。

・考え方
・実例(読者の質問とその回答)
・筆子家の場合

この3つに分けています。



家族の物が邪魔なときの考え方

  • ガラクタのない場所を1つだけ作ってみる~家族持ちのミニマリストの悩みを解決

    家族の物が多すぎて、片付けても片付けてもスッキリしない。

    そんな環境でシンプルに暮らす工夫を紹介しました。

  • 夫が断捨離を邪魔しても「他人はコントロールできない」ことを知っておく

    ご主人の物で部屋が狭くなって困っているという読者の質問に回答しました。

    他人の思考や行動はコントロールできないので、自分の考え方や行動を変えます。





  • きれい好きな人が片付けない家族と円満に暮らす4つの秘訣

    ミニリマリストが、物を片付けない家族と共存していく方法を4つ紹介。

    自分の思い通りにしようとすると、イライラがつのります。

    相手には相手のライフスタイルや価値観があることを理解すれば、ストレスが激減します。

  • 捨てた物は家族に見せず、自分で最後まで断捨離を完了すべき理由

    断捨離をするときは、捨てるところまで自分できっちりやりましょう。

    中途半端に、物置などに入れておくと、家族が箱を開いて、拾います(私の体験)。

  • 家族のガラクタが邪魔。そんな時平和に断捨離を進める5つの方法

    物持ちの家族がいるときは、なぜその人はそんなにいっぱい物をためこむのか考えてみるといいでしょう。

    自分が行動を変えることで、物の侵入を抑える可能性が見えてきます。

  • 物を片付けられない夫とうまくやっていくには、自分が変わるしかない。

    夫が物を捨てない話を書いた記事⇒夫が絶対捨てない物と、捨てない理由:ミニマリストへの道(87)をイチオシ記事に選んでくれた読者のメールを紹介。

  • 家族に片付けを促す一番いい方法は、自分ができることにフォーカスすること。

    人の物が目障りなときは、自分の物を捨てることにフォーカスし、自分の心の中のガラクタを片付けるようにすると、他人のことが気になりません。

    人は人、自分は自分、と思えるからです。

  • 人を説得する方法はあるか?断捨離を邪魔する家族との対話の進め方。

    上手に家族に自分の意見を伝える方法を説明しました。

  • 読者の質問への回答

  • 夫の物が多すぎて整理できない。どうしたらいいの?:断捨離の悩みに答えます

    ご主人がコレクションしているグッズが多すぎて困っている読者の質問に回答しました。

    話し合いをして、お互いの妥協点を見つけます。

  • 後片付けをしないだらしない夫とケンカせず仲良く暮らす3つの秘訣。

    ご主人がバルコニーに放置した板が邪魔で仕方がないから勝手に捨てたら、夫がすごく怒ったという読者のメールを紹介。

  • 同居の義理母が物をため込み汚屋敷状態、という悩みに答えます。

    同居しているお義母さんが、すき間というすき間を物で埋めるので、汚屋敷になっていていて、ストレスがたまっている読者の相談に回答しました。

  • 元彼が家に忘れていった物の処分に悩んでいます←質問の回答

    学生時代の先輩に借りたもの(ゲームソフト)と、元彼が家に置いていったもの(ボールペン)を捨てたいけど、捨てられない、という読者の相談に回答しました。

  • 実家がゴミマンション化。片付けられない母親をどうしたらいいのか。

    実家が物だらけなので、片付けようとすると、「私が死んでからにしろ!」とヒステリーを起こすお母さん。

    こんなときは、どうしたらいいのでしょうか?

  • 職場に片付けない人がいて困っています←質問の回答。

    一緒に働いている人の机もそのまわりもガラクタとゴミとホコリだらけ。

    こんなとき、どうしたらいいのでしょうか?

  • 買い物依存の母とコレクター気質の夫のせいでイライラが止まりません←質問の回答。

    母親が買い物依存で、100円均一ショップで買ってきた細々したものを毎日持ってくる。

    夫はおまけのコレクションが趣味で、チラシや半券も捨てず、幼いときから集めたものをずっと持っている。

    私はシンプルライフを心がけているので、2人を断捨離したいぐらいだ。

    ストレスをかかえている読者の質問に回答しました。

  • 母にガラクタを捨ててもらうにはどうしたらいい?←質問の回答。

    母親にガラクタを捨ててもらいたい、という方の質問に回答しました。

  • すぐに物を散らかす夫に困っています、どうしたらいいでしょうか?

    私がせっせと断捨離をしてスペースを開けると、夫がそこに物を散らかす。どうしたらいいでしょう?

    この質問に回答しました。

  • 片付けができない息子に捨てる技術を教えるには?←質問の解答

    小学4年生の息子の机まわりはゴミだらけだから、片付けることを教えたいという読者の質問に回答しました。

  • 夫の汚部屋にほとほと困っています。どうしたらいいですか?←質問の回答

    病的に片付けができないご主人をお持ちの読者の質問に回答しました。

  • 片付けない大学生と物を捨てない60代の父。家族のガラクタの悩みに答えます。

    物を捨てない家族をお持ちの読者の質問に回答しました。

  • 子供のぬいぐるみの所有権は母親にありますか、という質問の回答。

    夫が妹(相談者の方にとっては義理妹)からもらってきた、大きなぬいぐるみが邪魔だ、という相談に回答しました。

  • 本を捨てない夫にイライラします、という悩み相談への回答。

    引っ越しを控えて、物を捨てなければならないのに、夫が大量の本を捨てようとしない、という読者の質問に回答しました。

  • 夫がためこんだ古新聞を捨ててはいけないの?←質問の回答

    夫が新聞をどっさりためこんでいた邪魔だ、という読者の質問に回答しました。

  • 筆子家の場合

  • 断捨離に非協力的な夫にはこう対処した~ミニマリストへの道(33)

    私の夫はタメコミアンで、古い物、もう使わない物をたくさん持っています。

    物を捨てることに理解も示しません。

    そんな人を相手に私がやったことを書いています。

  • 私が断捨離した物を夫が拾う問題に決着をつけた話:ミニマリストへの道(59)

    せっかく私が捨てた物をよく拾っていた筆子の夫。

    この問題に私はどう対処したのでしょうか。

  • なぜ家族は私の断捨離に反対したのか?:ミニマリストへの道(106)

    私が物を捨てようとするのを阻止または妨害しようとした家族の意図を考察しました。

  • *****

    今回は比較的古い記事を集めましたが、リンクしたもの以外にもまだまだあります。

    今年になってからも、お母さんが、強迫性障害だと思うという読者の方の質問に答えています。

    母が物を捨てないので、自宅がゴミ屋敷です。どうしたらいいんでしょう?←質問の回答。

    今週も似た質問をいただきましたので、まとめ記事を作りました。

    家族構成など、個人的な内容が記載されているせいか、メールをブログに引用しないでほしという要望が多く、個別に過去記事をご案内したり、返信したりしています。

    しかし、私の回答は、基本的にほかの方への回答と同じです。

    自分の家とは事情が違うと思うかもしれませんが、考え方は同じなので、実情に合わせて応用してください。





    スマホでショッピングセールはお得じゃない:余計なものを買わないコツ(その4)前のページ

    本棚ひとつ分の野望ガラクタを捨てて、部屋の浄化がすすむ。次のページ本がいっぱいの書棚

    ピックアップ記事

    1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
    2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
    3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
    4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
    5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

    関連記事

    1. 海辺で朝日に向かって立つ女性

      TEDの動画

      成功の秘訣からシンプルライフまで~これであなたも変われる!TEDのまとめ(23)

      2024年7月15日から12月2日までに更新したTEDの記事を20本ま…

    2. 文房具の断捨離

      特集・まとめ記事

      書類、文房具の断捨離と整理の仕方のまとめ

      これまでに書いた記事から、書類、文房具の断捨離の方法やコツを書いた記事…

    3. プレゼンをしている女性

      TEDの動画

      目標設定から健康の秘訣まで~TEDの記事のまとめ(16)

      週に1本ずつTEDトークを紹介する記事を書いています。TEDト…

    4. 冬景色

      ミニマルな日常

      小さな節約でも大きな効果あり(2016年10月の人気記事)

      2016年10月にアクセスの多かった記事を紹介します。きょう初…

    5. 体重が増えた

      特集・まとめ記事

      春までに3キロやせたい人へ。ダイエットの記事のまとめ

      これまでに書いたダイエットや運動の記事のまとめです。ダイエットといって…

    6. 20165月人気記事画像

      特集・まとめ記事

      「1週間で8割捨てる技術」紹介記事、人気沸騰の秘密:5月の人気記事ベスト10

      新しい月になりましたので、恒例の先月(2016年5月)、特にアクセスの…

    文庫本『それって、必要?』発売中。

    「50歳からのミニマリスト宣言!」

    ムック:8割り捨てて二度と散らからない

    ムック・8割捨てればお金が貯まる

    書店かセブンイレブンで買ってね。
    8割捨てればお金が貯まる・バナー
    ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

    「本当に心地いい部屋」

    「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

    筆子のムック(第5刷)

    筆子の本、『書いて、捨てる!』

    更新をメールで受け取る

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,846人の購読者に加わりましょう

    新しく書いた記事を読む

    1. 新しいスタートを切る女性
    2. 感謝を伝える
    3. 母と娘
    4. 散らかったキッチン
    5. スーパーで買い物している女性
    6. クローゼットのチェック
    7. モップをかけている人
    8. スッキリした居間で仕事する女性
    9. 自然の中をウォーキング
    10. 食器棚の片付け

    筆子の本・10刷決定です

    オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
    1週間で8割捨てる技術
    ⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

     

    実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

    大好評・特集記事

    小舟バナー

     

    お金を貯める・バナー

     

    実家の片付けバナー

     

    ファッションバナー

     

    フライレディバナー

     

    湯シャンバナー

     

    ブックレビューバナー

     

    TEDバナー

     

    歯の治療バナー

    今日のおすすめ記事

    1. 汚い部屋の住人
    2. お金を使いすぎた人
    3. 自己啓発本
    4. シュガークッキー
    5. スケジュール帳を書く人
    6. 引っ越しの荷物
    7. 寝ている女性
    8. クレジットカードでお買い物
    9. コンフォートゾーンにいる人。
    10. 雲

    過去記事、たくさんあります♪

    PAGE TOP