子供

TEDの動画

心が疲れた人におすすめ。1セント硬貨がもたらした幸せ(TED)

ページに広告が含まれることがあります。

 

心がささくれだったときに見ると、気持ちをリセットできるTED動画を紹介します。

タイトルは、How A Penny Made Me Feel Like A Millionaire(直訳:いかに1ペニーが私を億万長者のように感じさせてくれたか?)。プレゼンターは、タニア・ルナ(Tania Luna)さんです。

邦題は、「1セント硬貨がもたらした幸せ」です。

1ペニーは1セントのことで、100分の1ドル。日本のお金でいえば1円です。

タニアは子供のとき、汚れて、ねばねばする1セント硬貨を拾って、「わ~、私、すっごいお金持ちじゃん」と大興奮した経験があります。

スポンサーリンク

1セント硬貨がもたらした幸せ:TEDの説明

As a young child, Tania Luna left her home in post-Chernobyl Ukraine to take asylum in the US. And one day, on the floor of the New York homeless shelter where she and her family lived, she found a penny. She has never again felt so rich. A meditation on the bittersweet joys of childhood — and how to hold them in mind.

幼いタニア・ルナは、ウクライナでチェルノブイリ原発事故を体験したあと、アメリカの保護施設に移りました。

家族とニューヨークにあるホームレス用シェルターに住んでいたとき、タニアは、床に落ちていた1セント硬貨を見つけました。

このときほど、自分をお金持ちに感じたことはありませんでした。

子供の時の甘酸っぱい喜びを思い出すこと、そして、それを心にとどめておくこと。そんなことを教えてくれる動画です。

収録は2012年の7月。動画の長さは5分28秒。日本語字幕あり。短いのでぜひ見てください。

動画のあとに抄訳を書きます。

☆トランスクリプトはこちら⇒Tania Luna: How a penny made me feel like a millionaire | TED Talk

☆TEDの説明はこちら⇒TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

5歳のときの楽しいできごと

5歳の私はとっても誇らしく思っていました。父が、私たちが住んでいたウクライナの小さな町で、最高の屋外トイレを作ったからです。

中に入ると臭かったし、地面に穴があいていたけれど、外側は、真珠のように白いフォーマイカの板で、文字通り、太陽の光を受けてピカピカでした。

とっても自慢に思えたので、友達グループのリーダーになって、近所の家を見て回り、蜘蛛の巣につかまっていたハエをみんな逃してやりました。

スポンサーリンク



1歳のときの悲しくてうれしかったできごと

その4年前、私が1才のとき、チェルノブイリ原発事故のせいで、黒い雨が降りました。

姉の髪はかたまりになって抜け、私自身も9ヶ月入院しました。

誰も面会を許されなかったので、母は、病院の人に賄賂を渡して、看護婦のユニフォームを手に入れ、毎晩私のそばにいてくれました。

6歳のときアメリカに移住する

5年後、思いがけない幸運に恵まれました。チェルノブイリの事故のせいで、私たちは、アメリカの保護施設に住むことになったのです。

私は6歳でした。故郷を離れるのは悲しくありませんでした。アメリカには、珍しくて素敵な物がいっぱいあると思っていましたから。

バナナやチョコレート、バズーカ・バブルガムなんかです。

バズーカ・バブルガムは、1つずつ、マンガのついた包み紙にくるまれています。ウクライナでは1年に1度しか、お目にかかれませんでした。

1つのガムを1週間、かんでいました。

1セント硬貨を拾って大金持ちに?

ニューヨークに来た初日、祖母と私は、これから住むことになる、ホームレス用シェルターの床に、1セント硬貨が落ちているのを見つけました。

私たちは、そこがホームレスシェルターだとは知らなかったのですが。ホテルだと思っていました。ネズミの多いホテルだと。

半分化石のようになった1セント硬貨を見つけたとき、すごいお金持ちが置いていってくれたと思いました。

ふつうの人は、お金を失くしたりしないですから。

錆びて、ねとねとするこの1セントを手の平で握ったら、ものすごいお金持ちになった気がしました。

自分のためだけのバズーカ・バブルガムを買おうと決めました。この瞬間、自分が億万長者のような気がしたのです。

1年後、ゴミの山から、ぬいぐるみがたくさん入った袋を見つけたときも、同じように感じました。生涯かかって手に入れられるぬいぐるみより、もっとたくさんある、と感じたのです。

はじめてピザを食べた

ブルックリンのアパートのドアを叩く人がいたので、開けてみたら、ピザ屋さんでした。このときも、幸福に感じました。

私たちは注文していなかったピザです。

箱を受け取り、生まれてはじめてピザを食べました。デリバリーの人は、戸口に立って、お金を払うように言いましたが、私たちは英語がわかりませんでした。

彼は、戸口に出てきた母に、支払いをするように言いました。でも、母は、少ししかお金を持っていませんでした。

バス代を節約するために、母は、片道50ブロックの道(ブロックは場所によって距離が違いますが、4キロちょっと)を、毎日徒歩で往復していました。

隣の人がやってきて、階下に住む移民が自分のピザを食べているのを見て、真っ赤になって怒りました。

このとき、みんな、とまどっていましたが、ピザはおいしかったです。

自分たちがものすごく貧乏だったことに気づいたのは、何年もたってからです。アメリカに来て10周年を祝うために、最初に泊まったホテルを予約しようとしたら、受付の男性が笑ってこう言いました。

「ここは予約できませんよ。ホームレス用のシェルターですから」。

家族全員、びっくりしました。

ホームレスだった夫が宝物にしていたもの

私の夫、ブライアンも、子供のときは、ホームレスでした。11歳のとき、家族が何もかもなくし、彼は、父親とモーテルに住むことになったのです。

そこでは、宿泊代を払うまで、食べ物をすべて没収されたといいます。

ようやく、砂糖がけのシリアルの箱を取り戻したとき、中でゴキブリがはっていました。

ブライアンは、1つだけ大事に持っているものがありました。どこへ行くときも持っていく靴の箱です。

箱の中に、まんがを9冊、スパイダーマンみたいにペイントしたGIジョーの人形を2つ、おもちゃのロボットを5つ入れていました。

この箱は、ブライアンの宝物でした。

箱の中に、自分のヒーローを集めていたから、ブライアンは、ドラッグをやることもなく、ギャングになることなかったのです。

飼い犬も元ホームレス

我が家の家族で、やはり、元ホームレスだったメンバーがいます。

スカーレットです。

昔、スカーレットは、闘犬の「かませ犬」でした。つながれて、ほかの犬たちのいる中に、投げ込まれていました。

ほかの犬は、スカーレットを襲うことで、試合前に、より闘争的になれたのです。

いまは、スカーレットはオーガニック食品を食べ、自分の名前が書いてある整形外科用のベッドに寝ています。

水入れに水を注いでやると、スカーレットは私たちを見上げ、感謝の気持ちをあらわすためにしっぽをふります。

時々、ブライアンと私は、スカーレットをつれて公園に散歩に行きます。

スカーレットは、草の上で転がったりします。私たちはその姿を見て、それからお互いを見て、ありがたい気持ちになるのです。

こんなときは、中産階級となった私たちが感じている日頃の不満や失望感を忘れています。億万長者のような気分になるのです。

//// 抄訳ここまで ////

単語の意味など

outhouse  屋外トイレ

formica  フォーマイカ(化粧材に用いる合成樹脂の板)

prowl  見て回る

round up  寄せ集める

Gobot  ロボットのおもちゃ。小さいサイズのは5~8センチ、大きいサイズのは12~15センチ。

bait(in dog fights)  かませ犬
闘犬用の犬に噛ませて、自信をつけさせるためにあてがわれる弱い犬。

orthopedic bed  整形外科用ベッド

タニア・ルナさんは、リーダーシップトレーニングやコンサルティングをしています。また、Surprise Industriesというコミュニティを作り、驚き(サプライズ)を大事にする生き方を提唱しています。

幸せや感謝に関するほかの記事

幸せはすぐそこにある:自然と美と感謝と~ルイ・シュワルツバーグに学ぶ(TED)

少ないほうが幸せ。なんでも多ければいいという考え方が人を不幸にする(TED)

幸せな人生を送る秘訣とは?(TED)お金より大事なものがある。

私たちが幸せを感じる理由~制限がある方が幸せ?ダン・ギルバート(TED)

幸せは自分の心の中にある、幸せをアウトソーシングしてはいけない(TED)

幸せになる12の方法。お金や物では幸福になれません

幸せになる最強の方法、感謝する気持ちがうむ7つの効果

楽しかった思い出を大事にするすすめ

このプレゼンを聞くと、「お金があるかどうかは、あまり幸せに関係ない」とか、「感謝の気持ちを忘れないようにしたい」なんてことを思うかもしれません。

ここでは、子どもの頃の思い出を大事にすることをおすすめします。

昔楽しかったことを思い出すと、とてもあたたかい気分になるし、感謝の気持ちがわいてきます。タニアさんみたいに、ほかの人にシェアすると、ますますうれしい気分になるでしょう。

昔のことを思い出すために必要なのは、たくさんの思い出の品ではありません。

「できるだけたくさんの物を手に入れよう」「できるだけたくさんの物を取っておこう」と欲張るよりも、どんどん手放したほうが、楽しかったこと、よかったことに目を向けるこころの余裕が生まれます。

子供のときに感じたすごく楽しかった気持ち、ありがたかった気持ち、ほかの人に対するやさしい気持ちは、みな心の奥底に眠っています。

大人になると、いろいろなことに忙しくなり、考えるべきことも増え、たいていは、ごみのような思考で頭の中がいっぱいになるので、キラキラしたものが埋もれてしまうのです。

誰でも、光り輝くものを持っているのに、上からゴミをぼんぼん積み重ねています。

人によっては、ずっとゴミまみれのまま一生を終えます。もったいないことです。

******

「もっとお金があったほうがいい」「もっといろいろな物を持っていたほうがいい」「思い出の品もたくさんあるほうがいい」という、モア・イズ・ベター的な生き方をしていると、かえって不幸になります。

きりがないからです。

きりがないことって、苦しいですよ。

スポンサーリンク



雛人形親にもらった雛人形をようやく捨てることにした。前のページ

短絡的でお手軽な満足(インスタント・グラティフィケーション)のワナから抜け出すすすめ。次のページ買い物する人

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ベビー服に囲まれている赤ちゃん

    TEDの動画

    消費者文化:あなたの赤ちゃんの服があなたのものよりよくなった日(TED)

    もっとサステナブルな消費の仕方をしていきたい人の参考になるTEDトーク…

  2. 考えている女性

    TEDの動画

    脳について知るべき、1つのこと。それは、あなたの人生を変えます(TED)

    自分の能力を最大限に発揮したい、と願う人の参考になるTEDの動画を紹介…

  3. 花を摘む少女

    TEDの動画

    私たちが幸せを感じる理由~制限がある方が幸せ?ダン・ギルバート(TED)

    TEDトークスからよりよい人生を生きるヒントになる動画を紹介しています…

  4. 携帯電話を持っている手

    TEDの動画

    ティーンエイジャーが語るスマホ依存の問題(TED)

    スマホ依存の問題について、端的に語っている6分半のTEDトークを紹介し…

  5. 孤独を感じる女性

    TEDの動画

    新しい環境が不安なあなたへ~居心地悪さに慣れよう(TED)

    4月から新しい生活が始まる人も多いのではないでしょうか。進学、転職、引…

  6. 古い写真

    TEDの動画

    先延ばしはやめて、大事なもののためにスペースを作りなさい(TED)

    捨てることや、片付け、その他やりたいことを先延ばしにしている人に、行動…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 記念品
  2. イラっとした女性
  3. カラー診断を受ける女性
  4. コーヒー
  5. カオスな部屋
  6. リラックスしている女性
  7. たまった紙ゴミ
  8. ストップ
  9. 孤独を感じる女性
  10. 古いおもちゃ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 白いバッグ
  2. きれいな髪
  3. 台所のシンクまわり
  4. 土産物を買っている女性
  5. 紅茶
  6. 自然の中にいる女性
  7. iPhoneを持つ女性の手
  8. 古い手紙を見る女性
  9. 梱包作業
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP