ページに広告が含まれる場合があります。
これからやりたいことを何も思いつきません。筆子さんなら、どうやって見つけますか?
こんな質問をいただきました。この記事で回答します。
まず、メールをシェアしますね。
差出人はちいさんです。
やりたいことがわからない
いつも楽しくブログを拝見しております。筆子さんのさっぱりとした文章が好きです。
私は現在休職中で休職期間満了に伴い来月中に退職する予定の27歳です。
ここ2〜3ヶ月で体調の良い時を見計らいお部屋の断捨離を行っておりました。部屋も片付き、恋人も居ないし、(不本意ではありますが)仕事も失うため、本当に何もない状態になります。
ありがたい事に傷病手当金をいただけているためお金には困っておりません。
しかし、これからどうしよう。と思ってしまいます。
何もないからこそ新しいスタートをきれるはずなのに、体調が良くなったら何をしたいとか、どんな仕事につきたいとか、何も思いつかないのです。
筆子さんならこんな時、どうやって自分のやりたい事を見つけますか?
(※エラーが出たため、サブフォームに送ります。重複してたら申し訳ありません。)
ちいさん、こんにちは。お便りありがとうございます。
いつもブログを楽しく読んでいただき、とてもうれしいです。
メインのメールフォームでエラーになったら、絶対、こちらには届きません。メールは、重複して届いていないので、ご安心ください。
やりたいことを見つけるヒントを7つ紹介します。
1.書いて模索する
私は、やりたいことがない、という状態になったことがないので、「どうやってみつけよう」と悩んだことはありません。
ですが、このブログの過去記事を半年分ぐらい読んでいただければ、私の見つけ方はわかると思います。
毎朝、モーニングページを書いてください⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ
ブレインダンプでもいいですよ⇒頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方
ちいさんは、「私には何もやりたいことがない」と書いていますが、ないと思いこんでいるだけじゃないですか?
本当に何もやりたくないんだったら、生きてる必要ないし。
いつも書いていますが、「できない、わからない」と思っているから、できないし、わからないんです。
「私、何がやりたいのかな?」と考えながら、やりたいことを片っ端から書いてください。
こんなことやってみたいかも、あんなところへ行ってみたいかも、あの人に会ってみたい、こんなもの作ってみたい、こんなもの手に入れたい、こんな1日を過ごしてみたい、こんなこと学びたい、あんなこと調べたい、といろいろ出てくるでしょう。
もし、一行も、一文字も出てこないなら、「これだけはやりたくない」ということを、だーっと書いてください。
その逆のことが、ちいさんのやりたいことだと思います。
2.生きながら探す
生きる目的や、人生において成し遂げたいことは、27年ぐらい生きたぐらいでは、わからないと思います。一生の終わりになってもわからないかもしれません。
大体の方角付けや、テーマを見つけて、それにそっていろいろやりながら、やりたいことを探したいなら、探せばいいと思います。
私たちは、好きで生まれてくるわけではなく、たまたま生まれてしまっただけです(それはとってもありがたいことですが)。
だから、「何のために生まれてきたのか」とか、「何のために生きているんだろう」と思うのです。
しかし、生まれたからには、命を輝かせて生きていきたい、と皆、思います。
ちいさんも、自分の命が、もっとも輝く方向に進んでください。
そうすれば、うれしい気持ちになれるから。
ところで、「病気が治ったら」と書かれていますが、今は、まだ病気なのでしょうか?
それならば、まずは病気を治すことに専心したほうがいいと思います。
3.仕事なら需要のあることを
仕事を探す場合は、需要のあるものを探してください。
よく、お金をもらわなくても、好きでどんどんやってしまうことを仕事にするといい、と言われますが、需要がないと、仕事としては成り立ちません。
それに、ちいさんは、何をしたらいいのかわからないと言っているので、「需要のあるもの」という条件をつけたほうが、見つけやすいと思います。
仕事とは、誰かの役に立つことをして対価をもらうことなので(それがどういう形であるにせよ)、自分にできて、他の人のためになることを考えてください。
「私はどんな形で他の人を助けることができるかな?」と考えて、経験のある仕事、自分の特性、手持ちのスキルなどをリストアップしてみると、つきたい仕事が見つかるでしょう。
「この仕事をするには、このスキルが足りないな」と思うなら、そのスキルを身につけるために学んだり、訓練したりすることが、「やりたいこと」になります。
4.趣味なら好きなことを
趣味は、「誰かの役に立つこと」などと考えず、自分がやりたいことを自由にしてください(もちろん、社会的なルールは守って)。
趣味の見つけ方は、以前、記事に書いています。
趣味があると、毎日が楽しくなります。
病気が治るのを待たなくてもできる趣味もあります。
たとえば私の趣味の1つである塗り絵は、英語圏では、アートセラピーと呼ばれており、メンタルケアの1つとして取り組んでいる人がたくさんいます。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療にも使われているし、恒常的な痛みのある人にも、痛みをまぎらわすのにいいそうです。
趣味が仕事に発展することもよくありますので、好きなことを気軽に楽しんでみてはどうでしょうか?
ブログを書くことも、生活をミニマルにすることも、私にとっては趣味ですが、ともに本の出版につながりました。
5.どんな人になりたいか?
やりたいことがわからないというのは、どんな生活をしたいかわからないということですよね?
その場合は、どんな人になりたいか、考えてみてはどうでしょうか?
「こんな人になりたいなあ」という、ロールモデルみたいな人、まわりにいませんか?
ロールモデルはすでに死んだ人でも、お話の中に出てくる架空の人物でもかまいません。
図書館で子供向けの伝記(漫画でも可)を何冊か借りて、読んでみては?
子供向けなので、すぐに読み終わると思います。
たくさんの偉人の伝記を読んでいるうちに、「あ、この人みたいになりたいな」という人に巡り合うでしょう。
そうしたら、そういう人になるためには、どんなことをしたらいいのか考えてください。
それが、ちいさんのやりたいことです。
どんな人になりたいか考えるとき、自分の価値観を洗い出すのもおすすめです。
価値観の見つけ方⇒自分の価値観に沿った暮らしをするには?:心を満たす方法(その2)
6.他の人とブレインストーミング
自分一人で、「これからやりたいこと」を探すのではなく、他の人と、ブレインストーミング(ブレスト)してください。
ブレストは、会議で複数の人が自由にアイデアを出し合って、より創造的なアイデアを見つける方法です。
べつに、会議を開く必要はありません。
親しい友だちを家に招いて、「私これからどうしようかな?」と聞いてみてください。
すると、皆が、あんなことしてみればいい、こんなことしてみればいい、ひまなら家の子供預かってよ、などなど、いろいろ言ってくれます。
他の人と話し合うと、自分一人では、思いつかないことに気づくので、やりたいことが見つかるかもしれません。
ブレストは1人でもできます。
1番でおすすめした、ブレインダンプもブレストみたいなものですが、1枚の紙に書くのではなく、さまざまなアイデアを付せんに書いて、ボードや机に貼り、ちょっと休憩して、出したアイデアをさらに広げたり、アイデアとアイデアをくっつけたりする作業をします。
一人で行うブレストのアプリもあります。
アイデア出しの方法は、ほかにもマインドマップや曼荼羅(まんだら、9つのますを使う)などいろいろあります。
図書館で、アイデアだしの本を借りて読み、実際にやってみるといいでしょう。
7.人のために生きる
1番から6番まで、すべてをそれなりに試してみた。それでも、やはり、何もやりたいことがない。
そんなときは、人のために生きてください。
誰も行きたがらない場所にボランティアに行ったり、誰もしたがらない仕事をボランティアでやったりするのです。
ちいさんは、お金の心配はないそうですから、できますよね?
コミュニティ活動に精を出すのもおすすめです。
ビルの管理を当番制でしているマンションにお住まいなら、高齢者の当番を率先して変わってあげる。
一人暮らしの高齢者の家をまわって、話し相手になってあげる。
買い物を肩代わりしてあげる。
雪の多い場所に住んでいるなら、人の分まで雪かきしてあげるとか。
ボランティアをすると、多くの人との出会いがあるので、それが刺激となって、やってみたいことが見つかると思います。
似たような主旨の過去記事をリンクしておくので、そちらも読んでください。
ミニマルな暮らしをすると、雑音が減るので、大事にしたいことや、本当に欲しいものが見つかりやすいです。
やりたいことがない人用過去記事
子育てが終わって自分のしたいことがわからない人へのアドバイス。
この先どうしたらいいのかわからないと悩んだらこれを読んでください。
転職するか、海外に行くか、地元に戻るか?~次に取るべき道がわからない時の決め方。
*****
最近、サブフォームからのお問い合わせが増えています。
メインのメールフォームでエラーが出る頻度が増えたのでしょう。
メールフォーム(問い合わせフォーム)の仕様を悪用したスパムメール配信行為が急増しているから、メールフォームにreCAPTCHA v3を導入せよ、とサーバー会社からメールが来たので、そうしました。
私の環境では、デスクトップ、iPhoneとも問題なくフォームからメールを送れるのですが、そうじゃない場合も多いのかもしれません。
以前問い合わせをいただき、その問い合わせに私が返信したメールに、返信する形でメールをくださる人もいます。
その場合は、そのメールが引用OKなのか、返信がいるのかいらないのか、明記していただくと助かります。
それでは、あなたも感想や質問などありましたら、お気軽にメールください。お待ちしています。