耳鳴り

健康・アンチエイジング

耳鳴りの治し方6つ。家庭で手軽にできる方法

ページに広告が含まれることがあります。

 

耳鳴りってすごく不快ですね。今回は家庭でできる耳鳴りの改善法をお伝えします。

私は過去に2度、2~3ヶ月の耳鳴りに悩んでいましたが、睡眠時間をガッツリ取ったら、治りました。

老化現象による耳鳴りが、疲労によって悪化していた、と自己診断しています。耳鳴りの原因の特定は難しく、また「これだ!」という治療法や止め方もありません。

まずは、健康的なライフスタイルの導入をおすすめします。

1.耳をいたわる

自分では気づきませんが、目や耳は毎日がんばって仕事をしています。耳鳴りは「ちょっと休ませてくださいな」という、耳の合図と言えなくもありません。

大きな音を聞きすぎると、耳鳴りが悪化します。耳の健康について意識して、耳を大事にしてください。

耳を守る方法はこちら⇒耳の健康も大事。若い人に増えているイヤホン難聴の予防法

2.老化を遅らせる

耳鳴りの原因で1番多いのは、難聴だと考えられています。難聴になる理由は2つ。1.老化、2.大きな音の聞きすぎ。

からだのアンチエイジングを心がければ、症状が改善されるかもしれません。老化を予防する方法⇒意外と知られていない、アンチエイジング効果のある7つの生活習慣

耳鳴りの原因はこちらに書いています⇒耳鳴りが止まらない7つの原因。ストレスに要注意

3.耳鳴りを悪化させる可能性のある飲食物をやめてみる

人によって、こんなものを食べると耳鳴りがひどくなる、というものがあります。これは、個人差がありますので、全員がそうだとは言えません。

もし、心当たりがあるなら、そういう食品を控えてください。

以下の飲食物や薬は、耳鳴りを悪化させると言われています。一度に全部やめると、どの影響なのか、わからなくなるので、1つずつ検証してみてください。

●カフェイン
コーヒー、コーラ、お茶、スポーツ飲料、栄養ドリンク、エナジードリンクなどのカフェイン飲料。この手の体を興奮させるものはよくありません。耳鳴りが大きくなる可能性あり。

●アルコール(お酒)

●鎮痛剤(アスピリンなど)、一部の抗生物質、その他の薬(いろいろあります)。

●塩。塩分を摂り過ぎると高血圧になる、というのはよく知られています。血行が悪くなってしまうのです。

ちなみに、飲食物ではありませんが、タバコは耳鳴りを悪化させると科学的に証明されているのでやめてください。

喫煙すると、聴覚器官の神経細胞への血行が悪くなるし(ニコチンが血管を収縮させるため)、ニコチンの興奮作用のせいで、鳴っている音が大きくなる可能性があります。

それでなくても、脳の血管はとても細いです。充分に栄養(血液)が行き渡るようにしてください。

4.充分な睡眠を取る

疲れていると耳鳴りがひどくなります。まずは睡眠時間を確保してください。実際、私は、しっかり寝たら、耳鳴りが治りました。

7時間~8時間は寝たほうがいいです。ちゃんとそれだけ寝ていても、睡眠の質が悪いと、耳鳴り改善効果が期待できないので、眠りの質をあげることも検討してください。

私はこんな工夫をしています⇒ぐっすり眠るためにミニマリストが心がけている8つのこと

さまざまな理由で、夜寝られない方は、昼寝で補う手もあり⇒疲れの取れる昼寝の方法。睡眠不足ぎみの人は試す価値あり

「寝ても耳鳴りが治らない」という方は多いのですが、1日、2日、寝ただけでそう言うのは早計です。少なくとも、耳鳴りが続いている日数分はしっかり寝るべきではないでしょうか?

3ヶ月~半年は、睡眠確保を心がけてください。





5.運動する

ほとんどの健康記事でおすすめしている運動。運動は、本当に重要なのです。現代人に動脈硬化、高血圧、糖尿病、肥満などいわゆる生活習慣病が増えたのは、その名のとおり生活習慣のせいです。

食べ物もずいぶん変わりましたが、もっとも変わったのは、運動の頻度ではないでしょうか。昔の人にくらべて、今の人は圧倒的に運動不足です。座りっぱなしです。

運動すると
●気分が明るくなる
●ストレスの軽減
●夜よく眠れる

こんなメリットがあります。これまでまったく運動経験のない人はウォーキングから始めるとよいです。ほぼ、コストがかかりません。

運動不足だとこんなことになります⇒運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害

運動が続かない方はこちらをどうぞ⇒ふつうの主婦(インドアタイプ)が運動習慣を身に付ける8つのコツ

6.リラックスタイムを持つ

耳鳴りがあると、不快なのでストレスになるのですが、ストレスを感じれば感じるほど耳鳴りがひどくなります。

そこで、できるだけ気にしないようにし、ストレスが軽減される何かをやってみてください。

たとえば、
●瞑想
●ヨガ
●太極拳
●ゆったりとした音楽を聞く
など

さて、ここからは、耳鳴りが気にならないようにする方法です。

ほかの音を流してマスキング

静かな場所にいると、耳鳴りがすごく気になってしまうので、別の音を流して、マスキングします。

BGMやラジオがおすすめ。また、ホワイトノイズでもいいです。ホワイトノイズは、あらゆる周波数を含んだ音で騒音をかき消す作用があります。

こちらで説明しています⇒疲れの取れる昼寝の方法。睡眠不足ぎみの人は試す価値あり「気持よく眠れる道具を忘れずに」のところをお読みください。

ホワイトノイズを出す器械もあるし、今はアプリでも聞けます。

こちらで聞けます⇒SimplyNoise — The Best Free White Noise Generator on the Internet. 

雨の音、波の音、水の流れる音など、いろいろあります。ホワイトノイズは、安眠も促すので、赤ちゃんのお昼寝のバックで流すママもいます。

特別な器具を使わなくても、何かのモーター音でもいいです。超音波アロマデュフューザーのモーターの音なら、アロマセラピー効果もあり、一石二鳥かもしれません。モーター音が大きすぎて気になるなら逆効果です。

気にしないようにする

老化による耳鳴りは気にしてもしょうがありません。気にするとますますひどくなります。疲れや老化現象のせいで耳鳴りがしているのなら、健康的な生活をするのが1番。貧血だと脳の聴覚器官がしっかり働きません。

耳鳴りは病気ではありません。耳鳴りに悩んでいる人は、たくさんいます。深刻な病気のせいで鳴っているケースは確率としては少ないです。

もちろん、何か病気のせいで鳴っている可能性もあります。しつこい耳鳴りである、耳鳴りがだんだん大きくなってきている、耳が聞こえにくくなっている、めまいがする、などの症状があるなら、耳鼻科に行ったほうがいいです。

医者に行くと、病気のせいではない、ということはわかるかもしれません。そう診断されるまで、かなり徹底的なチェックが必要です。

たとえ、病気のせいではないとわかったとしても、耳鳴りそのものをピタッと止めることができる医者はいないのではないでしょうか?

耳鳴りにいいサプリなども市販されています。ツボ押しや鍼療法もあります。ですが、そういう治療を試す前に、まずは、生活習慣を整えてみてください。





何もかも捨てる夢中になりすぎかも?断捨離やり過ぎ症候群、5つのサイン前のページ

小さいものでもガラクタはガラクタ。捨てれば開放される(プチ断捨離その7)次のページ文具

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 空気汚染

    健康・アンチエイジング

    ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説

    環境ホルモンの害についてできるだけわかりやすく書いています。今回はダイ…

  2. ダイエットしている女性

    TEDの動画

    やせたい気持ちとどう向き合う?食べものとの健全な関係とは(TED)

    夏が近づいているので、「あと数キロやせたい」と思っている人も多いかもし…

  3. ロングヘア
  4. スイーツバイキング

    健康・アンチエイジング

    誰も教えてくれなかった年末年始の食べ過ぎを防止する効果的な方法

    ごちそうを食べる機会が多い年末年始に、食べ過ぎない方法をお伝えします。…

  5. 眠り

    健康・アンチエイジング

    夜、ぐっすり眠るために食べるとよいもの9個

    寝苦しい毎日が続いていると思います。きょうは、質のよい睡眠を促してくれ…

  6. 白いセーターを着た人

    お金を貯める

    生理痛で働けなくても収入を得られる仕事はありますか?←質問の回答

    読者の方から、「自分は生理痛がひどくて、その日休むと稼ぎがない。生理痛…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 自問している女性
  2. 流しの下の収納
  3. ストップサイン
  4. 靴がたくさん
  5. 不用品の仕分け
  6. お茶を飲む
  7. 文房具いろいろ
  8. 家族
  9. ホットプレート
  10. スマホを見る少女
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 鏡を見る少女
  2. タオルを置いた棚
  3. クレジットカード
  4. 服を買っている女性
  5. たくさんの服
  6. 靴がいっぱい
  7. 寝転がってスマホを見る人
  8. 捨てる女。
  9. ネットで何か買おうとしている人
  10. 古い写真
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP